dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

福祉施設で働いています。職場内のある人の法務局人権擁護課への内部告発で困っています。訴えの内容は、男性職員が女子児童に対しセクハラ行為を行ったという内容です。この職員は私の上司です。訴えを起こしたのは不明。複数であることだけはわかっています。このことで、任意と言うことでしたが人権擁護課より職員が12人来所。8月の末に2日間にわたって大がかりな女子児童、職員からの聞き取り調査が行われました。セクハラの事実を確認するために実施したようです。しかし本人は当然否定。児童、職員からもこの事実は確認されなかったようです。当方で訴えた職員の特定はできていますが、当然人権擁護課は公表できないと言います。人権擁護課の女性課長がこのことに過敏に反応し、「出てこないはずはない!」と豪語していたようです。この件について調査の結果の報告を待っていますが、10月になっても未だにありません。保育日誌などの記録も開示しましたが、明らかに誇大に表示。事実についてはでっち上げです。このことで、調査を受けた児童も職員も大きく傷ついています。訴えた職員の意図ははっきりしています。職場内における人事異動への逆恨みです。また、施設長と施設の信用失墜をもくろんでいることは明白です。複数というのは、首謀者が言いくるめたと思われる若い職員です。あとに下がれず困っていることでしょう。まともな神経を持っているのであれば辞めざるを得ないでしょうから。最後に、職場内は苦情受付窓口、また同性の委員もいます。やり方が卑怯で尋常ではありません。また任意とはいえ事実確認をしないままの児童への聞き取り調査まで実施した、法務局のやり方もおかしいと考えます。ちなみに訴えたと思われる職員は、児童への虐待で始末書を書かされているような職員です。こちらから逆に訴えたいくらいです。
この件への対応の方法をどなたかご教示ください。

A 回答 (3件)

福祉施設などの公的な施設では、外部監査を受けるのは宿命で(たとえ密告がきっかけとしても)、児童はともかくそんなことにいちいちショックを受けるようでは職員のほうに問題があります。


>また任意とはいえ事実確認をしないままの児童への聞き取り調査まで実施した、法務局のやり方もおかしいと考えます。
 事実確認という行為こそが、児童への聞き取り調査です。あなたのいう事実確認とはいったいなんなんでしょうか?聞き取り調査でさえ、事実確認は難しいのにほかに効果のある事実確認があるのでしょうか?
>当方で訴えた職員の特定はできていますが、
 本来守られるべき秘密をどう入手したかしりませんが、それが事実なら営業妨害で解雇した上で、刑事民事で訴えるべきです。あたりまえの対応と思いますが?
>この件への対応の方法をどなたかご教示ください。
上記の対応ではいけませんか?

 あなたの話が事実なら、虚偽の告発をした職員は責任を問われてしかるべきですが、あなたの文面も常識的感覚を逸脱しているように感じます。もう少し冷静に考えてみてはいかがですか?

この回答への補足

的を得たご助言ありがとうございます。複数での告発があった以上、それに応えなければならない法務局の立場も理解できないわけではありませんし、任意ですから違法ではありません。しかし、人権擁護課長の先走りの印象が強いです。質問を受けた子どもや職員からの意見では調査に当たっての課内の連携がとれていないという印象でした。それから職員の特定については、関係機関から漏洩したというようなことでは一切ありません。職場内のその方と関係者の動きから推測したという次元です。文章表現が悪かったようで申し訳ありません。当方からいたずらに問いただすと、逆に名誉毀損で訴えられます。それから、質問には記載しませんでしたが、この件の前に労働基準監督署に時間外勤務(36協定)についての違反があるとの告発があり改善勧告を受けています。児童のための施設ですから時間外の事態も起こりえます。そのような事情を配慮した上で改善報告書を提出したばかりです。許せないのは労基署の調査の際に匿名でマスコミ各社に連絡され一部の報道が「労基法違反があった」ということで取材に来たことです。職場人として、自らの職場の信用を失墜させるような行為は許されません。個人的な恨みをこのような内部告発という手段で遂げようとしている意図は見え見えです。しかし関係機関の守秘義務という法の壁に遮られ、名前を特定できず、八方ふさがりの感があります。この内部告発は緻密に計画され法の隙間を上手に利用しています。顧問弁護士にも相談しましたが、効果的な手が打てないのが現状です。泣き寝入りをしなくてはならないのでしょうか?質問の文面がいささか感情的になっているのは、このような苛立ちのせいです。ご察し下さい。

補足日時:2006/10/12 06:43
    • good
    • 0

告発された事実のような問題が起きないよう、防護策を第三者宛てに明示しては?


相談室なんかは人通りの多い場所で中が見えるようにするとか、電子錠で施錠して鍵の管理を明確にするとか、防犯カメラを設置するとか。

> 2日間にわたって大がかりな女子児童、職員からの聞き取り調査が行われました。

こういう事をしなくても、管理記録やビデオテープの提出なんかで問題無い事を立証できます。
    • good
    • 0

法務局にどうなったのか問い合わせたらいいですね.(怒りを込めて).経緯と結果報告を書類で報告して貰うことを要求しましょう.


 デマの密告者を聞きます.いう責任があるのではと迫ります.言わないでしゅおうが,そちらからしかるべき厳重注意をしてくださいというべきだと思います.
結果がでたら,職員一同集まりこの問題を話し合ったら如何でしょう.疑わしい人には指名してでも考えなりを引き出します.
二度とこんなデマ告発をしたら告発すると釘をさして置くことが必要でしょうね.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!