
OEMについてあまりわからないので質問させてください。
ネットのパソコンショップでマシンを組み立てキット
(パーツはすべてばらばらで自分で組み立てる)で
購入し、WindowsXP HomeEditionのOEM版を一緒に購入し
ました。
OEM版というのは、パーツと一緒に使用するというのが
決まりですが、どのパーツと一緒に使用しなければいけ
ないのでしょうか?(組み立てキットで買ったすべて?)
また、過去ログにコーヒーをこぼしてM/Bなどがいかれた
場合が書かれていましたが、回答に(OEMを除く)と書いて
あり、困惑しています。
OEM版で使っていて、M/BなどOEMで使用するパーツを破損
した場合、OEM版のDISCはもう使ってはいけなくなるので
しょうか?
1個目の質問に関してなんですが、組み立てキットを購入し、
組み立てから数日でM/Bが壊れたため、
検査(結果的に交換)に出しました。そのときに、メーカの人に電話で
「XPのOEM版なんですが、M/Bが変わったらアクティベーションはどうすればいいのですか?」
と聞くと、
「MicroSoftの方へこの件に関して電話していただければ大丈夫です。」
と言われたのですが、だとするとパーツが破損しても大丈夫ということなのでしょうか。
わかりにくいかもしれませんが、もしよければ回答お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どれか、ひとつでいいはずです。
XPと同時にたくさん変われたなら、その中からどれにするか自分で決めたら良いと思います。決めたものと共にOEM版のXPをつかわなければなりません。
確実に大丈夫なのは、ハードディススク、メモリー、フロッピードライブなどです。これらは、実際に体験談を聞きました。
私のお勧めは、フロッピードライブです。壊れることが明らかに少ないので。
ハードディスクなどは壊れやすいので、壊れてしまうとややこしいことになります。同等品と交換しても、元のものとは違いますので、ライセンス上XPが使えなくなる恐れがあります。
回答ありがとうございます。
XPとは直接関係なさそうなFDDでもいいんですね。
今ちょっとネットで調べたら、確かにFDDに対してOEM版で
売っているところもあるようです。
自分でこれと決めればいいんですね。
ケースとかいうのはなしかな(笑)
いや、でも頑丈なケースを購入したので、数年間はいけるんですけどね。
No.3
- 回答日時:
2回目で即電話ということはなかったです。
ハードウエアの構成が変わらなければ、何度かはオンラインで認証で大丈夫だったとおもいます。
ハードウエアの構成が大きく変った時も再アクティベーションが必要ですが、このときも最低でも一度目の再アクティベーションは、オンライン認証でも大丈夫です。
(私の経験談ですので、他の場合にも当てはまるという確証はありません。)
90日間は、アクティベーションの必要がないので、私はぎりぎりまでアクティベーションしていません。電話って面倒なイメージがあるので、、
No.2
- 回答日時:
OEM製品はライセンスされたコンピュータ ハードウェアにライセンスされますということで、ケースは、あてはまらないような気がします。
ケースって、5年ほど前に規格が変わったり(ATからATXへ)、数年後とに電源の要領が大きくなったりと徐々に変わってます。その点フロッピーはここ10年くらいはなんの進化もせずまったく同じままです。私なんか、フロッピードライブは5年以上前のものを使っています。
回答ありがとうございます。
やはりケースはだめですね。
マザーと共にケースの規格も大きく変わる次期があるので、
自分もFDDにしようと思います。
すみません。大事なこと聞き忘れました。
FDDにしようと決めて、もしフォーマットして
再インストールしたら、アクティベーションは電話ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 「規格外の太陽光パネルQ CELLS PEAK DUO MS-G9 230Wの一般販売」 2 2023/07/19 08:56
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングPCのスペック、組み合わせについて PC初心者なので拙い文など箇条書きなどで理解しづらいか 5 2022/04/25 15:35
- デスクトップパソコン PCの移行について 7 2022/12/31 23:12
- 車検・修理・メンテナンス CVTが滑って加速しない。 三菱のデリカD2 MB15S(スズキソリオのOEM) 平成23年10月 5 2022/10/16 16:25
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- 一戸建て PanasonicのユニットバスなのにTOTOの部品 3 2022/04/03 20:00
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- カスタマイズ(車) hc24sのピノ(ha24sアルトのOEM)に乗っています マフラーを交換したいのですが、mh21s 5 2023/06/27 01:22
- リフォーム・リノベーション ユニットバスを購入して組み立てたいのですが 1 2022/11/03 23:50
- シティサイクル・電動アシスト自転車 ヤマハの電動アシスト付き自転車について なぜヤマハは電動アシスト付き自転車だけ販売してて、一般車は参 2 2022/10/31 06:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
digital license(デジタルライ...
-
Microsoft365 が知らない間に使...
-
かなり初心者!しかも若葉マー...
-
Access2003でメニューバー...
-
PCを、工場出荷状態に戻すと、...
-
Office、こちらの製品は正規品?
-
office XPが使えませ...
-
vistaのライセンス認証について
-
マザーボード交換後も認証出来...
-
OEMのアクティベーションに関して
-
ライセンス認証
-
officeXPのライセンス認証について
-
ほんとに困ってます。
-
Vista ライセンス認証について
-
認証ライセンスについて
-
偽造Windows7について
-
再インストールした時の認証ラ...
-
Microsoft Officeが正規品でな...
-
パソコンについて
-
Windows 7 32bit版と64bit版は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft365 が知らない間に使...
-
マザーボードをフリマアプリ等...
-
win10 ライセンスについて 余っ...
-
Windowsの契約期限がもうすぐ切...
-
Word 2007 で文章にロックがか...
-
Visioが編集できません!
-
ライセンス認証をしないで、3...
-
PCで作業中頻繁に問題が発生し...
-
認証の解除
-
Adobe Acrobat 8 Professional ...
-
学校のタブレットでライセンス...
-
ボリュームライセンスのプロダ...
-
Windows7のライセンス認証がな...
-
PCを、工場出荷状態に戻すと、...
-
office2019 ライセンス認証
-
VMwareでのWindowsXPライセンス...
-
「プロダクトキーの変更」の項...
-
「自動ライセンス認証が始まる...
-
Win2000とかWinXPのプロダクト...
-
D.C.Dream Days のディスクをい...
おすすめ情報