dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私27歳の既婚です私鬱病ではたらけません夫も統合失調症で働けません最近姑と三人で生活保護を受けています生活保護も姑が年金が10万あります私たちには絶対渡しません喧嘩もたえません私も最近は姑にいろいろ言われるとパニックになってしまいます医者にかよってますがパニック障害と診断されました主治医にも分離別居をすすめられました夫も疲れきっているようです私と姑がもめてるのが夫も病状が悪くなってきています生活保護のケースワーカーさんに頼めば分離別居できるのでしょうかなにもわからないバカですけど教えて下さい。

A 回答 (2件)

 生活保護担当ケースワーカーです。


 既に担当のケースワーカーさんに相談されているかもしれませんが。
 正直なところ安易な世帯分割(別居)は認めにくいのが現状です。
 と言うのも、生活保護は一つの世帯が分かれて別世帯になる度に、その住居の家賃や光熱費が余分にいることになりますので、最低限度の生活を支えるという制度の趣旨からすると、家族をわざわざ別の世帯に分けることに福祉事務所はあまりいい顔をしません。

 ただ、質問をお読みする限りでは主治医も別居を薦められているとのことなので、診断書をもらうなどして治療の上でのメリットを図ってもらうという意味でケースワーカーさんに相談されてみてはいかがでしょうか? ケースワーカーも主治医訪問するなどして転居について考えてくださるかもしれません。

この回答への補足

たいへん参考になりましたありがとうございます
何もお礼はできませんがありがとうございます

補足日時:2006/10/21 18:47
    • good
    • 0

何度も読み返して、お返事を悩んでいました。



何事も決める事はご本人です。
手続きも支援を受けることは出来ますが、ご本人の意思で手続きが必要です。

ご記入の内容で詳細や今までの経緯を把握するのは不可能です。
中途半端な意見を述べることは不適切だと考えます。
今は、ケースワーカーさんや福祉担当者の方々とよく相談してください。

バカと思わなくていいですよ。
聞かれる勇気が素敵です。
悩む事も多いでしょうが、少し気を抜きましょう。
頑張らなくても良いんですよ。

色々なことを相談して
教えてもらえば出来ます。

無理しないでくださいね♪

この回答への補足

ありがとうございました少し気がらくになりました
誰かに聞いてほしかったので
解答ありがとうございます

補足日時:2006/10/14 17:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!