dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖母はここ数十年風呂無しの貸家に独り暮らしをしております。高齢となり体も弱くなり仕事も出来なくなりまして数年前に市に相談に出向き、生活保護で現在生活を維持しております。祖母には私の母を含め5人子供がおりまして末っ子の長男の叔父は全然祖母のことは無視しております。(お嫁さんのせい?)祖母は現在住んでいる貸家を年内に立ち退くように貸主に言われているそうでどうしたらいいのか悩んでおり、金銭的なこともからんで叔父叔母は係りたくないと近寄らないそうです。昨日私の母が数年振りに帰省して祖母が泣いていたと時々自殺も考えると言うことを祖母から聞いたと母から聞き私もどうしたらいいのかとご相談したくこちらに書き込みをさせていただきます。皆様、生活保護の申請に出向いたりしたこと、でしゃばりと陰口を言われた孫の私ですが遠くに住んでおりますが私の祖母にどのようなことをしてあげられるでしょうか?宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

元生活保護ケースワーカーです。



生活保護を受けている場合、原則は引越しは認めにくいところがあるのですが、立ち退き、ということならば正当な理由として、認められるはずです。
諸費用については、立退き料だけで足りない最低限度の部分については、一時支給されるはずですので、福祉事務所にご相談ください。
ただし引越し先の家賃や、初期費用としての敷金礼金などは限られてもいますので、その範囲で探すことも必要になります。

次にどこへ引っ越すか、ということも問題になると思います。
というのも、いう間もない話ですがお年寄りの一人暮らしというだけで、貸してくれるアパートもかなり限定されてしまうかと思うのです。
またお年寄りによく居られるのが、今住んでいる場所からあまり離れたくないという感情。そうなると、ますます限定されてしまいますよね。
一方で、何かあった時にすぐに助けられるという理由から、ご家族の近くへ引っ越すという選択肢も当然あると思います。
その双方の場合なのですが…

まず現在の居住地近くに住まいを探す場合、担当ケースワーカーに情報提供を依頼してください。
地域にはほぼ確実に「生活保護受給者を対象とした物件を複数持っている不動産業者」がいるはずです。
その業者に的を絞って、身元引受人さえいれば、生活保護基準ぎりぎりの良い物件を見つけてくれると思います。
また引越し業者も良心的な「生活保護受給者が良く使う」業者を知っているはずです。あわせて紹介してもらいましょう。

次にご自身やご家族のどなたかの近くへ引っ越す場合。今度は引越し先の福祉事務所に情報提供を求める必要があります。
その際、現在の担当ケースワーカーから「ケース移管」になるわけなので、担当ケースワーカーを通して情報提供を依頼してもらうのがいいでしょう。

但しいずれの場合も、紹介してもらったら、実際に動くのはご家族と本人でやってくださいね。
「しっかりした親族がいる」と担当に思わせたら、たいていの担当者は協力的に動いてくれるはずです。その方が長い目で見て得ですから。
また上記の情報提供などはすべて、別にケースワーカー本来の仕事というわけではありません。むしろ特定の業者を紹介する、というのは、公務員としては本来あまり望ましくないことでもあるんです。
へりくだったり余計なお礼をする必要はありませんが、あくまでお願いする姿勢にはなってくださいね。

いずれにしてもまずは現在の担当への相談、ということで、福祉事務所へ出向いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答をいただきましてありがとうございます。

明朝、母にtuntun07様からいただいたアドバイスを説明して話してみます。

叔父、叔母が動いてくれたら嬉しいですが少なくとも母と私達は精一杯やってみます。

あの時こうしておけばよかったっていう後悔はしたくないです。

本当に本当にありがとうございました。
感謝致します!

お礼日時:2005/09/20 23:37

福祉事務所に相談したらどうですか?


誰も面倒を見てくれない老人が立ち退きって時には、
引越し費用とか都道府県にもよりますがある程度援助してくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをいただきましてありがとうございます。

県外居住者の孫でも大丈夫でしょうか?

母の立場もあるし・・・悩みますが

でも祖母を助けたいので問い合わせてみます。

お礼日時:2005/09/20 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!