dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、日テレでやっていたエコロジーに関する番組で
1ヶ月にサッカーボール1個分のゴミしか出さないという
ご夫婦(スウェーデン出身のだんな様と日本人の奥様)の生活を
紹介していたのですが、その中で紙ゴミを土に返していたようでした。

現状、なるべく資源ゴミに出すようにしているのですが
シュレッダーした紙など、細かい紙ゴミは資源ゴミには出しにくいので
土に返せたらいいなぁと思っております。

そこで、もしご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが

・紙ゴミを土に返すにはどうすれば出来るのでしょうか?

・紙ゴミを土に返すには時間がかなり掛かるでしょうか?

・段ボールでも土に返すことは出来るでしょうか?

よろしくお願い致しますm(_ _)m

A 回答 (2件)

見ました。

ベランダにミミズコンポストの「キャノワーム」を置かれていたので、それで処理されているんだと思います。私も欲しいとは思うのですがお値段が結構するのと、ミミズの活動する温度管理と、小バエとか沸きそう、ということで憧れで終わっています(普通の人は憧れないかな)。ダンボール等は当然古紙として出した方が良いです。ゴミとして出すのがサッカーボール大ということで、リサイクルは出してるんじゃないでしょうか?

http://yukikaku.kaisya.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

satesate9さんも番組ご覧になりましたか!
なるほど、キャノワームというのを置いていたのですね!
紙ゴミはやっぱり出したくないので、僕も憧れますが、トライするにはちと値段が高いですねぇ(^^;)
どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/10/16 20:01

紙はもともと木材なんです、だから普通の有機生ごみ処理機で処理できます。


問題は印刷インクですね、最近は化学合成されたものが多いですからね。
ダンボールも同じ木材です、こちらは接着剤を多量に含みますから
、特に耐水ダンボールなどは少し分解が遅くなるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、有機生ごみ処理機で処理できるのですね!
生ごみ処理機なら生ゴミも処理できるし一石二鳥ですね!
ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/16 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!