dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

吹き抜けのリビングにシーリングファンを設置する予定です。
シーリングファンのモーターにはDCとACがあるようで、DCは静かで
消費電力も少ないようですが、ACに比べ各メーカーとも高価で、選択肢も少ないです。
ACとDCでは、音、消費電力にどれほどの差があるのでしょう?
特に音については、メーカーが公表している数値ではなく、使用されて
いる感覚的なものえを教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

アパート住まいの頃に付けていたシーリングファンは、天井が低かった為に騒音が気になりましたが、


現在は一軒家に住んでいて吹き抜けに設置している為気になりませんよ。

ただ、我が家は吹き抜けが高い為に、シーリングファンのポールを長くしたせいかどうかは分りませんが、最高速度で回すと結構揺れて怖いですよ(笑)
とは言っても、ゆっくり回す事しかしないので問題は全く無いですが。
(ゆっくり回してリゾート気分を味わってます。)

他の方も書かれていますがシーリングファンは結構汚れますので、高さにも注意した方が良いですよ。

我が家の場合は通常の家庭で持っている脚立(6尺)の天板に立ってもファンに届かないので、
違う背の高い脚立を購入して恐々掃除してます。(笑)
なにせ、妻にさせるわけにはいかないので…

消費電力も大事ですが、掃除等のメンテナンスも考えた方が良いですよ。
あと回転方向の変換は本体のスイッチ等で行うより、リモコンで出来た方が使い勝手は良いですよ。

回答になっていなくてすいません。
    • good
    • 0

我が家はDCファンですが、音については殆どしないと言ってもいいほどです。


勿論無音ではありませんが、生活する中では全く気にならないレベルとお考え下さい。
電気料はトータルで請求されますから、ファンだけの金額は知ることの方が難しいでしょう。
常時回し続ければ多少差が分かるでしょうけど、一般家庭では止めている時間の方が通常は長いはず。
電気料に占める割合なんて、一割にも満たないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

消費電力に注目してDCのシーリングファンを付けました。

電力を気にして回さないのなら、最初から付けない方がいいと考えたからです。

音は強にしても全く気になりませんし、風量も十分です。消費電力(最大で12W、カタログ値)についてはファンの消費電力よりも、テレビを見る時間の方を気にした方が省エネになります(これは実感)。

私が検討したACファンは50-100Wとか消費したような気がします(うろ覚え)。ただしDCファンの定価はずいぶん高かった記憶があります。

ご質問にはないのですが、老婆心ながら。ファンは1年回しているとかなり汚れます。掃除の方法/手段を考えておいたほうがいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!