dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふとした疑問です。
先日、だれかが口笛を吹いているのがきこえました。
吹いた本人をみることができませんでしたが、
よく考えると、口笛の音だけをきいても、それが男性の口笛か、
女性のそれか、また年齢層など、全く分からないですよね?

同じように、「ささやき」も、声帯をつかって声を出さない限り、
ぜんぶおなじにきこえます。(話し方に特徴はあれど)

口笛やささやきを、耳できいただけで、性別・年齢層が特定できるエキスパートがいたり、声紋解析のシステムなどでそれが断定できることはありますか?

A 回答 (2件)

ささやきの場合ですが、母音のフォルマント(音声スペクトルの中でいくつかの強い部分)を比べると、女性や子供の発音は男性に比べ高めになっています。



声帯振動がないささやき声でもフォルマントは(観察しにくいとはいえ)ありますから、これを手がかりに判定できるかもしれません。しかしフォルマントの周波数は個人差もあるので、全体の傾向として女性の方が高くても個別の判定は間違うことがあるかもしれません。
    • good
    • 0

参考になるか分かりませんが、人を声で判断するとき、母音のみでは判断が難しいそうです。


口の色々な部分を使って摩擦や破裂をさせないと個性が出ないということであれば、口先しか使わない口笛にも同じことが言えそうです。
囁きは分かりませんね。子音は発声しているので区別できてもよさそうなものですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!