dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウィキペディアでは、それぞれ、「ぼいん」「しいん」とかな書きされています。

子音は「しおん」という読み方もあるようですが、「しいん」と比べてどちらが優勢なんでしょうか?

母音は「ぼおん」と読んだら間違いですか?

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

> 母音は「ぼおん」と読んだら間違いですか?



 そんなことはありません。[ぼいん] でも [ぼおん] でも、しかるべき文脈の中に置かれてさえいえば誤解されることはないはずです。

 ただし、優勢なのは [ぼいん] という読み方であろうと思われます。その理由として考えられるのは、「母」 という漢字は漢音で [ボウ] 、呉音で [モ] と読むそうなのですが、漢音の読みは慣用的に [ボ] と読まれます。また 「音」 という漢字は漢音で [イン] 、呉音で [オン] です。つまり、[ボイン] という読み方は、漢音 で統一した読み方なのです。

 「音楽」 という文字を、我々は普通は [オンガク] というふうに読んで [インガク] とは読みません。この場合の [オン] も [ガク] も、呉音 読みに従っているのです。

 そのように、漢音読みか呉音読みか、どちらかに統一する方が好ましいように感じられるという一面があるということが、「母音」 を [ボイン] と読まれることが多い大きな理由ではあるまいかと私は考えます。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、「母音」を呉音で統一して読むと、「モオン」ということになるますね。

お礼日時:2013/07/06 09:21

辞書では母音(ぼおん)でもでます。


解説ぼいんとなっていて両方使われているということだと思います。
子音も同様で(しおん)でもでます。
解説はしいんとなっています。父音というのもあるらしくこれは子音に同じと解説されています。
読み方としては(ぼいんしいん)が優勢だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>(ぼいんしいん)が優勢

ついでに聞きますが、貴方の感覚ではそれぞれ何%くらいと思いますか?

60/40、70/30、80/20、90/10

数量化は専門家の研究があれば別ですが、普通は出来ないとは思うのですが、あくまで貴方の感覚では?と言うことです。

お礼日時:2013/07/06 09:19

「しいん」「ぼいん」 が優勢のようですが、それぞれ 「しおん」「ぼおん」



という読み方もあり、母音は「ぼおん」と読んだら間違いでもありません。

私はボインが好きです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私もシイン、ボインで習って来ました。

お礼日時:2013/07/05 18:11

>子音は「しおん」という読み方もあるようですが、「しいん」と比べてどちらが優勢なんでしょうか?



キラキラネームではありがちですが、
通常は『しいん』としか読みません。

>母音は「ぼおん」と読んだら間違いですか?

はい、間違いです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
#2の方とちょっと違いますが、参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/07/05 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!