dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここのカテゴリーが正しいかイマイチ不安なのですが、皆さんの知識を拝借したく質問させていただきます。
実は、現在ドイツ製の古い機械(Beckman TL-100)を修理・メンテナンスしています(一回の出張費と技術料で10万円以上かかる為)。ところで、この装置のほとんどの部分に同じねじが使用されており、これは、一見普通の6角レンチで回せそうに見えます。ところがサイズが少し変わっています。
すなわち、インチサイズの6角レンチを使うと、1/8(4/32)では細すぎ、5/32では太すぎて入りません。
ミリサイズのものだと、3mmはとても細く、4mmは太くて入りません。
実測してみると、3.65mm か9/64inch といったサイズのものが合いそうなのですが、そんな変なサイズの6角レンチが市販されているのでしょうか?
また入手する事は可能でしょうか?
それともやはりメーカーが専用工具とのセットで作成していると考えるべきでしょうか?
そのような、六角レンチの入手先を御存知の方がいらっしゃったら是非宜しくご教授お願い致します。

A 回答 (3件)

9/64inchというのは存在します。


ミリにはそういう中途半端なものはないようなので、9/64inchなのではないでしょうか。

参考URL:http://www.morimiya.com/II/IMPREX/TitanHEX_size. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
あるんですねぇ...9/64...5/64も。特に5/64は細いので注意する必要がありますね。
教えていただいた表を参考にwebを見ると、入手経路も何個かありそうです。言い訳になりますが、工具って実際手にとって入手する事しか無かったので、webを前にしてwebで十分検索できていませんでした。
その点についても改めて考えなおす良い機会になりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2006/10/17 05:49

回答にならないかもしれませんが



まず ネジの場所がオープンの場所なら「マルチレンチ」はどうでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/amc2000/483331/484797/7 …

ただ 場所をとり なかなか実用しづらいですが・・・

さて インチの話ですが どういった機械か 私には分りませんが
"インチ"は現在は1種類ですが 昔は数種類ありました。
車やバイクの欧州の旧車をレストアされる方はご存知ですが 
『英国インチ』と云われるものです。その中でも 更に分類されるようですが。。。

英国インチ
http://www.lcv.ne.jp/~crucify/restore/restore2.htm

実際の所 この種類のネジならなかなか 工具を見つけるのは困難です
私の場合は インチやミリの近いサイズを溶接や削るなどの加工して
作業した経験がありますが 不要の工具と耐久性のなさは目を瞑るしかありませんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
件のねじは例によって奥まった所に並んでる奴が多いので、マルチレンチは残念ながら活用できそうにありません。
ところで...英国インチと来ましたか。確かに古い機械なのでその辺りも考慮する必要がありますね。重さは未だに英国ポンドが残っていますが、長さについてもそうでしたね。いや~想定外でしたが、そのあたりを考慮する必要がありそうな装置もあります。ってうちは古い装置のコレクターか?みんな現役ですけどね。地方だから大事に使ってあげないと。
教えていただいたwebページ、いろいろ情報が入っており非常に参考になりました。早速ブックマークしました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/17 06:02

3.5mmで大丈夫ではないでしょうか。



参考URL
Beta 6角レンチ
http://www.e-seed.co.jp/ct/20405090000/

参考URL:http://www.e-seed.co.jp/ct/20405090000/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございます。
へえ~3.5mmというのもあるのですね。いろいろ在るなぁ。勉強になります。
でもねじの材質がちょっと特殊で柔らかいので、3.5mmだとなめちゃいそうな感じです。

お礼日時:2006/10/17 05:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!