dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
カテゴリがこちらか人間関係かで悩んだのですが、こちらで質問させてください。

私は入社2年目の女です。
掲題の通り腹が立って仕方ない男の先輩(4年目)Mがいます。
M先輩の何が問題なのか。細かいことは省かせて頂きますが、(補足要求を頂きましたら返答いたします)簡単にいえば、仕事に対して不誠実なのです。

私は別の理由で、今月頭に辞職のお願いを上司に出したのですが、M先輩に上記の問題があり、私がそのフォローとして今の業務に入っている為、考え直すよう言われました。
上記の問題については、上司は再三M先輩に注意をしていますが、全く反省はないようです。ある意味尊敬です。

また、M先輩が、許可なしに私の机や鞄のなかを見たり(仕事で要るものを探していた)、過去の女性との性生活を話したりするのが、気色悪くてたまりません。。吐きそうです。彼に悪気はないのでしょうが、、。
彼の言動をセクハラだと感じてしまいます。
他の男の先輩に同じことされてもなんとも思わないのですが。

今では相手をヤるか自分がヤられるか。のような精神状態まできています。
M先輩の名前をきくだけで腹が立つような状態で、本人を目の前にすると、無性に腹が立って暴力をふるいたくなってしまいます。
そんな状態になってしまうのは、自分の心が未熟であるからだ。と思うと、今度は涙が出てきて自分を傷つけたくなります。

辞職の意思を捨てるつもりはありませんので、今年度中にはやめるつもりですが、この先1ヶ月ほどは非常に忙しいのでやめることができません。
やめるまでの間、私はどのようにM先輩に接すればよいのでしょうか?
同じ業務で、しかも実質ふたりしかいないので距離をとるといっても限界があります。
どんなことでも構いません。アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (5件)

(No.1の続き)それから腹が立つのは未熟だからではないです。

人間だから当たり前です。むかつくことを軽く笑える人は、他の部分で楽しく安心できる居場所を持っていて、そちらの方が比重が大きいからです。仕事は毎日8時間以上やると思いますので、かなりな比重です。比重というのははっきりいって単に時間的なものです。精神の修行とか関係ないです。楽しくて安心できる居場所を実際問題として時間的に増やすのが大事です。
ただ1個気になるのは、私のアドバイスは、どうせやめるんだから、もっと仕事を適当にやればよし、という意味を含んでいるのですが、あなたはM先輩が仕事に不誠実だから嫌いだと言っている部分です。なので私のアドバイスはあなたには役に立たない可能性もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

基本的にウチの会社にはどの業務にもマニュアルが存在するのですが、
今いる業務にだけはそれが存在しません。
M先輩がマニュアル作成が大嫌い&苦手だという理由です。。
私は会社には恩義を感じているので、一応業務マニュアルくらいは作成してから去ろうと思っています。
というのも、私自身がこの業務にはいったとき資料が一切なく、かなり苦労したので。。

とんでもないです。充分参考になりました。
私は先輩の不誠実さそのものというより、その不誠実さが招いたトラブルの尻拭いをさせられているうちに、先輩自身に腹が立つようになっただけなので、、。
マニュアル作成以外は、何事にも首を突っ込まないようにして、あっさりやめることにします。

拝読したらなんだかほっとして涙がでてきました(笑)。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/18 22:14

(No.2の続き)お礼を読んで質問者さんはとてもよい人なのだと思いました。

M先輩はキモイですね。こんな奴に 先輩 などと付けなくてよいです。Mでよいです。同情します。
 面白いと思うことが通常の人間と全く乖離している人っています。Mはそれと思われます。間が持たない時など通常、人間はとぼけたことでも言って間を埋めようとしますが、普通は言われた相手が面白く思ってくれることを想像しながら喋ります。しかしMのような奴はどこまで頑張っても面白いと思うことが通常の人間と完全に乖離しているので、言われる側が面白いことには、どういう風に頑張っても行き当たりません。ただ言う自分が面白いことしか喋ることができないのです。悪気がないから許されるものではありません。悪気がなければ人を殺してもいいか? 無知というのは最大の罪です。Mは言われたあなたがどんな気分か知らないのですから最大の罪を犯しています。私が思うに、故意に人を殺すのと過失で人を殺すのでは過失の方が罪が重いです。人が死んでしまう可能性がありながら、そのことをよく考えたり、そのことに注意深くなったりする必要性がないと思っているのだから罪は重いです。殺人でなく、人の心を傷つける場合でも同じです。Mは即刻死んだ方がいいのですが、悲しいかなそれは実現できません。私もMのような奴の下にいた時のことが思い出されて、次第にムカついてきていろいろ書いてしまいました。現実的な面では、やはり悲しいかな最終日までは粛々とこなすしかないと思います。本当に同情します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってしまって申し訳ありません。
とんでもないです。他人の小さな悩みに同情して、何度もご回答くださるANo.5さんの方がよっぽどよい方ですよ。

そうですね、、。
全くANo.5さんのおっしゃるとおりだと思います。
質問に過去の女性との・・云々。とかきましたが、そのなかにSMとか不倫の話があって、はっきり不快だと言ったのですが(SMとか不倫の話が不快なわけではなく、それをMが話す、というところが不快だった)、私がなんで嫌がってるのかわかってないふうでしたね。はぁ~。

さいきんは「誰か燃えるゴミに出してきてくれないかな・・・・」とか半ば本気で考えています(笑)。

今度腹が立って仕方ないときは頂いたご回答を読み返して、溜飲を下げたいと思います。
本当に、何度もありがとうございました!

お礼日時:2006/10/21 23:33

どこにでもいるんですねぇ、そういう人。

ちょっと驚きです(どこにでもいるということに)。
辞職されるのが別の理由だということで安心しました。その人が理由でやめるのはもったいなさすぎますね。

>M先輩に上記の問題があり、私がそのフォローとして今の業務に入っている為、考え直すよう言われました。

ということは、会社側もその人物の問題点は承知、ということでしょうか?

個人的な意見としては、ここでのストレスをあなたが次に持ち越さないように(後悔しないように)することが、一番あなたにとっていいことではないかと思います。会社員としての立場はわきまえつつも、それでも「人間的に」あまりにおかしなことをされるのであれば、それははっきり、きっぱりと相手に抗議していいと思います。喧嘩でもなんでもしていいと思います。(だだしそれで余計にイヤな思いが募るのであれば、やらないほうがいいですね)

それから、もし会社にセクハラ通報やそういった通報窓口があるのなら、上司だけでなくきちんとした窓口に訴えてはどうでしょうか?もうやめるのではありますが、正当に訴えるべきことは訴えていいと思います。

実はこういった人物と一緒に仕事をしなければならないのは、私も経験があります。感情的に相手を攻めてはこちらの負けですが、明らかに人道的におかしなことをしているのではれば、正当な手段で訴えることはむしろすべきだと思います。

それから、あとは考えようですが、これはあなた自身の成長のための学びだったのかもしれませんね。世の中には信じられないような人格の低い人もいるようですが、そういう人にも惑わされることなくマイペースで自分のやるべきことをやる、自分のテリトリーを守る、ということを学ぶ機会だったのかもしれません。難しいですけどね・・・。

ともかく、1ヵ月後のご自分の損にならないように、後悔やくやしい思いを残さないようにされてはどうでしょうか?(「自分はやるだけやった!」という爽快感で退社できるように)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あたたかいお言葉をありがとうございます。
ANo.1さんから順に拝読していて、すでに涙ぼろぼろです(笑)。

辞職理由は「他にやりたい仕事がある為」です。
でも正直、M先輩のことがなかったらもう少し今の会社にいたかもしれません(笑)。

会社側は私が今の業務に入る前から、M先輩のことは問題視していたようです。
上司のM先輩への注意は、すでに怒鳴り声にまで発展しています。。
そこへ私が今の業務に投入され、焼け石に水というか、火に油というか、、の状態です。。

ウチの会社は小さいのでセクハラ通報ができる窓口はないんですよ。。
ただ、私は以前部長と同じ仕事をしていて、結構話せる仲なので、M先輩がこれ以上人道的にはずれたと思えることをするのならば、直談判しようと思いました。

今日もM先輩とふたりで出張だったんですが。。
「しんどそうだね」と言われたので「ちょっと貧血なんで」と答えたら「生理?」ときかれ、その後延々と生理の話をされ、かなり不快でした。。
・・て愚痴ですね、ごめんなさい。

そうですね、、。
私は今まであんまりひとに腹を立てたことがなかったので、M先輩のことは学びになったと思います。
ANo.2さんのお礼にもかきましたが、マニュアル作成だけは完璧にやって、「やるだけやった!」で退社したいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/18 22:40

こんばんは



会社は、その先輩を雇っているのです。

また、あなたは、その先輩がいたから、採用されたのです。

その先輩がダメであればあるほど、あなたの存在価値があるのです。ですから、その先輩に腹をたてるのは筋違いです。むしろ、感謝するべきです。

辞めるまでの間、先輩を無視し、仕事だけは、キッチリやる。

視点を変えて言うと、バカを相手に、バカをすれば、あなたも、同レベルとみなされます。まして、暴力は、警察に逮捕され、前科一犯になり、そうなると、どんな会社も雇ってくれません。

辞めるには、会社の規則に従って、有給があれば、しっかり消化し、清々と辞めましょう。あれこれ、感情的な事は言わない方がいいです。事務的に進めて下さい。

どんな会社にも、要領のいいヤツ・ゴマスリ・おしゃべり・おせっかい・えばりんぼ等、むかつく人はいます。会社が許しているのですから、個人がとやかく言う事ではありません。
見るひとは見ています。せめて、反面教師として、自分だけは、そんなヤツ等に影響されないよう、仕事だけを頑張るしかありません。

それが嫌なら、社長になるしかありません。

それから、机は会社のもので、基本的に私物は入れない事がルールですので、上司・先輩が見ても、違反ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと勉強になりました。
感情的になっては駄目ですね、、。
机のなかにしても、別に見られてやましいものを入れているわけではないのに、見られるのが嫌だと思うこと自体がすでに感情的ですよね。。

感謝するべきだと言うご意見、ごめんなさい、少し笑ってしまいました。
そうですね、そのくらいの心のゆとりが必要ですよね。

現在の稼ぎは確実にM先輩の方が大きいので。
会社に役立っているのはどちらか。と問われれば確実に先輩です。
会社と個人を切り分けて、そのへん謙虚に受け止めよう。と思いました。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/18 22:25

どうせやめるんだから、怒りを爆発させるのもひとつの手かと思います。

どうせやめるんだから、どう思われようと知ったことではないです。暴力はやめましょうね。あくまで口で。それから辞表を受理しない上司も、私の経験から言うと、責任感がどうだこうだと言ってくると思いますが、上司も業務的に自分が困るから言っているだけで、その上司はあなたではなく、あなたの気持ちを分かっているわけではないです。そういう部分に義理立てしてもあんまり意味ないです。さっさとやめた方がよいです。ただ、どこの職場に行ってもアホみたいな人は必ずいます。だからといって辞めるなとは私は言いません。アホみたいな人がたまたまいない職場にめぐり合う確率も0ではないです。
一度怒りを爆発させても、させなくても、終わるまでの日は粛々とやるしかないと思います。耐えるのです。
私が思うに、M先輩をまだ人間として見ているからむかつくのです。ゴキブリだと思えばよいです。実際問題としてそういう人はいます。私は上の人が話しかけてきても完全に無視していたこととかあります。業務のやりとりだけをするのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜中にも関わらずのご回答ありがとうございます。
ANo.2にまとめてお礼させていただきますね。

お礼日時:2006/10/18 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!