
詳しい方・不動産関係の方に質問です。
今住んでいるアパートは、引越し前に許可を取り、ガスストーブが使用できるように工事しました。(自己負担)
もしまた引越しするとしたら、引き続きガスストーブを使用したいのですが、そういう物件て少ない気がします。
ガスストーブは危ない(?)から、オーナーさんは工事もしくは設置可をいやがるものですか?
でも同じガス製品の、ガスコンロ設置可の物件は多いですよね?
石油ストーブは、危険なイメージあるため禁止、というのは分かるんですが・・・ガスストーブは安全なほうだと思うんです。
すごく寒がりなので冬はストーブなしではいられないので、私にとっては必須アイテムなのです。
詳しい方、どうぞ教えてください。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
補足します。対策として、
1.部屋にガス栓のある物件を探す。
2.一番近いガス栓から部屋にホースで引き込めるかどうか確認する。
3.ガスが難しければ、石油のストーブやファンヒーターの利用も検討する。
蛇足ですが、ガスの種類によっては今お使いのストーブが使えない場合もあります。
調整で対応できる場合もありますので、転居先のガス会社にお問い合わせ下さい。
なお、エアコンの場合、部屋の条件に合った物を選ばないとあまり効果はありません。
補足ありがとうございます。
ガスコンロ設置可で探してみます!リビング内使用で十分なので
難しくない気がしてきました。
現在使用しているストーブは都市ガス用のものです。
大変参考になりました。
No.5
- 回答日時:
最初に訂正ですが
>石油ストーブは、危険なイメージあるため禁止、というのは分かるんですが
そういう理由で禁止しているところもあるとは思いますが
本当の理由は結露対策です。
石油ストーブを使うと結露がひどいので、マンションでは禁止になっているのです。
ガスコンロのところにガス栓が二つあれば、
見た目がよくないですが、ホースを延長して居室で利用することは簡単です。
もしなくても工事でガスストーブを使えるようにするのもそんなに難しくはないようです。
昔住んでいたアパートでは1つだけでしたが、
ガスの業者に相談したら「簡単ですよ。大家さんの説得もこちらで引き受けます」とのことでした。
結局肝心のストーブが品切れになってしまい(ふざけてますよね)設置はしませんでしたけど。
工事を嫌がるかどうかはそれこそ大家さん次第です。
とにかく部屋をいじられることを極端に嫌う人もいますし
置いていってくれるなら工事してもかまわないという大家さんもいます。
契約前に、工事については確認するしかないと思います。
ガスストーブ用の設備があまりない理由は、やっぱり利用者が少ないせいではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
> ガスコンロのところにガス栓が二つあれば、
見た目がよくないですが、ホースを延長して居室で利用することは簡単です。
→知りませんでした。ガスコンロ設置可なら望みがありそうですね。
良い物件を探してみます。
参考になりました!
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
先日まで不動産屋を駆け巡り、部屋探しをしていました。
現在住んでいる部屋がガスストーブが使えるので引越しの時に
買いました。
で、今回引っ越すマンションもガス栓があったのでラッキー!
と思いました。
今回、内見していて思ったのが、古いマンション、アパートには
ガスストーブが使える物件が多かったように感じます。
私が、今回見た物件の中で古い物件はかなりの確率でお部屋にガス栓が設置されてましたよ。
今、住んでいるところも古いですし、今度引っ越すマンションも古いです。築30年近く経っているのでは??
でも、部屋にガス栓がなくても台所のガスコンロを置いてあるところ
に栓が2口あればホースを引っ張って仕様することができると思うのですが・・・。
内見したときに確認してみて下さい。
いいお部屋が見つかることをお祈りします。
回答ありがとうございます。
>栓が2口あればホースを引っ張って仕様することができると思うのですが・・・。
→そうだったんですか・・!。無知でスミマセン。
今まで電気コンロの物件しか住んだことが無くて、ガス器具じたい
良く分からないことだらけなものですから・・・
確かに、検索しても「ガスコンロ設置可」ならたくさん物件ありますね。
大変参考になりました。
No.2
- 回答日時:
石油ファンヒータも暖かいと思いますがどうでしょう
ファンヒータを許可しない物件は少ないと思います。
石油ファンヒータは工事は不要ですよね
価格は1万円前後でしょう
現在の製造メーカは下記の3社です。
ダイニチ
http://www.dainichi-net.co.jp/products/products- …
コロナ
http://www.corona.co.jp/products/heating_top.html
トヨトミ
http://www.toyotomi.jp/jpn_frame.html
松下電器産業、三菱電機、東芝、日立製作所、三洋電機、シャープなどの大手家電メーカは一昨年を最後に製造を取りやめたと思います。市場価格の低下に耐えられなくなったためでしょう。今販売されているのは2年前からの在庫だと思います。
回答ありがとうございます。
ファンヒータを以前使っていた友人の家では、ニオイが気になりました。(頭痛がしました・石油が古かったのか?)
それに、今使用中のものを長く使っていきたいという気持ちもありますので・・・上にやかんなど置けるタイプなので便利ですし。
やっぱり工事を許可しない物件のほうが多いんですかね・・・?

No.1
- 回答日時:
ガスストーブを使いたい部屋に、ガス栓があるかどうかですね。
ダイニングキッチンのような部屋であれば、もともとガス栓が付いている場合が多いので、問題ないと思います。
寝室のような部屋の場合、ガス栓は無いところが多いのではないでしょうか?
これは危ないということよりも、工事が大変だったり、需要が少ないからだと思います。
お住まいの地域がわかりませんが、厳寒地でなければ電気のエアコンが一番安全です。もちろん冷房も兼用できます。
ガス栓の工事より、はるかに簡単です。
ちなみに私は、寝室はエアコン、ダイニングキッチンはガスストーブです。
早速の回答ありがとうございます!
賃貸では工事すら難しいとおもってました。過去に、エアコンだけで一冬過ごしたこともありますが、とんでもなく寒かったので・・・。
それ以来ガスストーブが手離せないのです。
今度引越しを考えているので、賃貸不動産のかたにお願いしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 好きな暖房の匂い 4 2023/02/12 11:09
- その他(家事・生活情報) ボロボロになるまで使うつもりの物、使ったもの 11 2023/01/07 15:59
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ガスストーブはなぜとろ火機能を付けないのか 5 2022/11/09 10:59
- その他(家事・生活情報) 石油ストーブ用の灯油は4年前のものでも使える? 5 2022/08/06 15:40
- 電気・ガス・水道 私はLPガスストーブを使っていっるのですが、LPガス代が跳ね上がっていて、青くなっています。安い暖房 3 2023/02/24 17:44
- 電気・ガス・水道 ガス代 3 2023/02/25 10:11
- 引越し・部屋探し 引越し当日、ガス、水道の使用停止について 4 2023/03/31 10:50
- 電気・ガス・水道 都市ガス敷設管の引き直し 3 2022/08/23 13:35
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの移設工事費について 2 2023/05/12 14:32
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2LDKで59平米くらいの家に、家...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
夜中の大体2時頃、たまになんで...
-
離婚して実家に帰ったのですが...
-
賃貸契約
-
賃貸物件の喫煙について
-
賃貸契約についてお尋ねします...
-
10年目まで住める寮に住んでま...
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
貯金約1000万で家賃15万の物件...
-
賃貸契約の更新について
-
賃貸に入居後、何らかの事情で1...
-
トイレの下水が詰まったら 他の...
-
賃貸物件契約更新
-
アパートを選ぶときに、 外観は...
-
同棲を始めたいのですが、1Kは...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
階下の住人が神経質過ぎる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今住んでいる賃貸で、何度も家...
-
「賃貸マンション・アパート」...
-
賃貸契約の更新について
-
家賃を滞納するとどうなる?
-
住民票を引越し先に移してない...
-
階下の住人が神経質過ぎる
-
大阪市郊外の築37年、家賃2万7...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
賃貸の騒音トラブルについて。 ...
-
賃貸物件の喫煙について
-
クローゼットの蝶番
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
60歳手前、戸建てから 賃貸へ転...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う...
-
オリコフォレントインシュアの...
-
保証人不要と記載の物件につい...
-
賃貸アパートの退去費用につい...
-
新大学2年の男です。 春休みが...
-
退去時の現状復帰について
-
大阪のオススメの住む所について
おすすめ情報