
ヤスデが大量にでてきます。
窓、ドアを閉め切っていても、家の中にも入ってきます。
ヤスデを理由に2年の契約を破棄して引っ越すことはできるのでしょうか。
新築のアパートの1階角部屋に、この5月に入居しました。
契約の前に、口頭で「1階は虫が出てくるから、怖い」と言うと「新築なので、あまり虫はでませんよ」と言われました。
入居の2日目から出てきて、曇りや雨の日には、家の中に入ってきます。
ちなみに、玄関外にはだんご虫も大量にいますが、家の中には入ってきません。
自分で、虫コロリアースと緑色の誘引剤を自分の部屋の周りにまいてます。
不動産屋さんも、以下の対策をしてくれました。
(1)ヤスデ駆除用の散布剤をまく
(2)駆除会社(外の壁、床駐車場あたり)を頼む(無料)
しかし、それでも完全にはなくならず、梅雨の時期になってから毎日のように部屋に虫がいます。
駆除会社が駆除をしてくれた後に、床下収納の箱を取ると、床下に虫がいることを発見しました。
とりあえず、写真を撮って、散布剤を撒き、目張りをしました。
それでも、他の場所から侵入してきます。
不動産屋さんを介して、もう一度駆除会社に駆除してもらおうと思っています。
しかし、これでもダメな場合、引っ越したいです。
虫は嫌いなので、泣きながら掃除することもあります。
最近は、ヤスデの夢を見るようになり、寝不足できついです。
2年契約なので、後1年10ヶ月もヤスデ達と過ごさなければなりません。
それはイヤ!です。
違約金などなしで引っ越すことはできるのでしょうか。
(こちらとしては、心的ストレスで家賃を返してもらいたいくらいですが/笑)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何年契約であろうとよほど特殊な契約でなければ中途解約は○か月前の予告というようになっていると思いますが。
貴重なご意見ありがとうございます。
今日のヤスデの大群で混乱していたのと、知識不足があいまって、契約について調べていませんでした。
(初めての賃貸暮らしとはいえ、恥ずかしい…)
おっしゃるとおり、中途解約は予告すればよいみたいですね。
最初に2ヶ月分家賃を払ってますが、それは仕方がないとして。
もう少し調べてから、解約を含めた話し合いをしてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
虫嫌いの質問者様にとっては、とんでもないお部屋でしたね。
少し勘違いなさっているかと思いますが、アパート等の場合
特殊な契約を除けば2年契約だから必ずしも2年間は入居しなければ
いけないといった「縛り」はないと思います。
携帯電話などと違って、転勤やご結婚などの事情により
そのお部屋が不要になることもあるのですから
原則としていつでも退去できるようになっているはずです。
よって、一般的に退去する日の1~2ヶ月前に大家さんや管理会社に
「退去したい」とお伝えになれば(退去申込通知等を送る場合もある)
良いと思われます。
このあたりはお手元の賃貸借契約書をご覧ください。
よって・・・
1,賃貸契約書に記載されている「借主からは○ヶ月前に退去の申し出をする」の
条項にのっとって「退去通知」を行い、7~8月一杯くらいを目処に退去なさる。
2,「私はとにかく虫が嫌いなので、ここに住んでいたら病気になる!」等の
事情をお伝えになり・・
・2階など別の部屋に替えてもらう。
・同一の大家さんが所有している別物件に引越させてもらう。
・不動産業者が管理している別の物件を紹介してもらい
仲介料等を値引きしてもらう。
これらの方法をとってもらえるよう「情に訴えて」みてはどうでしょうか。
なお、ご質問の文面から
不動産屋さんもそれなりに虫対策をしてくれているようですし
新築の初入居なのですから、こんなにも次々虫が出ることについては
大家さん不動産屋さんともご存じなかったことと思われます。
そのため「虫が出なくなるまで家賃を払わない(減額しろ)」
「退去するから敷金を全部返してほしい」の要求が認められる可能性は
低いと思われますので、強硬手段には出ないほうが良いでしょう。
余談ですが、床下収納に目張りをされたとのことですが
フローリングにガムテープ等の粘着力の強いものを貼るのは危険です。
はぐる際にフローリング表面の木目部分も一緒に剥げたり
糊の跡が取れなくなることがあります。
床下収納の蓋がしてある以上、その隙間から虫が出ることは
ほぼないと思いますのでテープはお止めになったほうが良いでしょう。
アドバイスありがとうございます!
よく調べもせずに質問してしまい、お恥ずかしい限りです。
2年契約というのは、途中でもいいみたいですね。
> 2,「私はとにかく虫が嫌いなので、ここに住んでいたら病気になる!」等の
> 事情をお伝えになり・・
> ・2階など別の部屋に替えてもらう。
> ・同一の大家さんが所有している別物件に引越させてもらう。
> ・不動産業者が管理している別の物件を紹介してもらい
> 仲介料等を値引きしてもらう。
> これらの方法をとってもらえるよう「情に訴えて」みてはどうでしょうか。
これらのことをしてみたいと思います。
このアパートは全室埋まっているみたいなので、他の物件になりそうです。
ガムテープは危険ですか…
死骸が床下収納のフタの溝にあったので、ここからも出てきていると判断したのですが…
気をつけて取ってみます。
相談に乗っていただき、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
この場合2ヶ月位なのですが、少しでも使用した場合は畳の張替え代ぐらいは取られると思います、但し相手(大家)が何と言って来るかによります、例えば家賃を少し下げるとか、不動産屋が別の物件を紹介して来るとか。
追伸:この様な事に間に入って話を付けてくれる所が有ります。貴重なアドバイスありがとうございます。
畳はなく、フローリングのみの2Kです。
あまり目立った汚れはありませんが、少しはとられるでしょうね…
大家さんとの接触は今までなく、不動産屋さんのみです。
明日、不動産屋さんと話し合いたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ヤスデの侵入経路について
虫除け・害虫駆除
-
家の中にヤスデ?早急に回答お願いします!
爬虫類・両生類・昆虫
-
マンションにヤスデが大量発生!困ってます
その他(住宅・住まい)
-
4
一人暮らし初めて1ヶ月。 ヤスデが大量に発生しており家にも入ってきたりしてます 怖くて、きもくて、死
引越し・部屋探し
-
5
【家の中】ミミズの小さい様な虫が大量発生
その他(住宅・住まい)
-
6
ムカデが出ます
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
8
新築の家がヤスデ屋敷に!どうすればいいですか?
その他(住宅・住まい)
-
9
ムカデが家の中に出て困っています
その他(住宅・住まい)
-
10
ヤスデの処理 ヤスデが大量発生して駆除剤で対応しています。 花壇の土の上の山盛りの死骸は取り除いた方
虫除け・害虫駆除
-
11
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
12
男性にパンティの中に手を入れられてクリトリスを一瞬、ちょこっとさわられただけなのに、「ああん!」と言
不感症・ED
-
13
玄関の虫対策を教えてください!(夜家に帰ると虫が一杯で入れません・・・)
その他(住宅・住まい)
-
14
エアコンから害虫?
その他(住宅・住まい)
-
15
15階建てのマンションの高層階に住んでいますが、虫がすごく多いです。
その他(住宅・住まい)
-
16
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
17
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
18
ヤスデの侵入口が見つからない。
虫除け・害虫駆除
-
19
下の階と上の階、話し声の聞こえ具合
その他(住宅・住まい)
-
20
転居先にゴキブリが大発生して住めません、契約解除できますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1か月家を空けるときの注意点
-
5
デイトレーダーで賃貸住宅利用...
-
6
隣室のテレビの音を防ぐには?
-
7
マンションでの夜の洗濯につい...
-
8
賃貸で複数の物件に仮申込みを...
-
9
アパートの下の住人が床の下か...
-
10
賃貸アパートでの草むしりは住...
-
11
金融の勉強をしているのですが...
-
12
今の家が嫌いです。助けてください
-
13
賃貸。お風呂が汚い。
-
14
ステレオの重低音、皆さんはど...
-
15
700m歩くのに何分かかるでしょ...
-
16
セールス?同じ人が何度も
-
17
アパートのシャワーが破損
-
18
賃貸契約、障害者である事を隠...
-
19
子が購入した家・土地に親を住...
-
20
担当者の対応が良くないのです...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter