dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築を計画していて一階、二階とも天井を杉の羽目板にしようかと思っているのですが羽目板の上には何がくるのでしょうか?またクロスの場合は石膏ボードでしょうか?

A 回答 (4件)

天井の上には断熱材も入れられますし、石膏ボードを張ってそこに施工という事も出来なくはないです。


(業者によってやれる、やれない、やりたくないなど有ると思いますが)

クロスの場合は石膏ボードが一般的です。

板張り(杉羽目板)の天井には色々種類がありまして、竿縁、敷目、サネなどと有ります。

参考URLに飛んで「杉板天井」に上記3例を挙げています。

No.2の方のコメントの「竿縁」ものが上2枚。
板は一本の丸太から順番に板に下「揃い」で張ると高いです。
いた幅も広ければ広いほど高いです。1尺、1尺2寸、1尺5寸、2尺~
(短くすれば安くなりますが、継ぎ手で模様が変わるので狭くても一枚物のほうが良いかも)
竿のピッチも色々です。(竿を二連で1尺5寸ピッチにしたりも有ります)

3枚目のものが「サネ」張りになります。
写真は丸太が見えている状態(建ちの低い建物のリフォームのため、天井を少しでも高くするのに梁を見せなければならない)
写真のものは板幅が75mmですが、90mm、150mmなど、まさに「羽目板」として売られているものを張っていくので竿縁用ほど広く出来ない代わりに安く済みます。
中々揃い板が無い事があり、揃い板だと注文作りか取り寄せになるかと。

4枚目が敷き目(のダミーで、古いアパートの和室の天井などで見られると思います)
「敷目」はサネに近いですが、板幅は1尺、1尺2寸などと竿縁天井の板変わりませんが、無垢板というのは高く、普通は突き板をベニヤに張ったものが出回ります。
板と板の間を10~15mm空け、天井裏から薄い板で打ち塞ぐ(サネになっていて横から板を挿すとかもありますが)形になります。

参考URL:http://blog.goo.ne.jp/genjyu/
    • good
    • 0

>クロスで石膏ボードがあるのに比べると断熱効果や防音ではおとるのでしょうか?


防音性は多少石膏ボードのほうがよいです。
断熱性に違いは無いと考えてください。(そもそも2F天井でなければ断熱性は意味がありませんけど)
    • good
    • 0

羽目板は外壁などに使われる張り方なので、和室の天井に張るのは


竿縁天井と呼びます。
木の下地(野縁)に杉の板の端を重ねて張り、竿で押さえる方式です。

クロスの場合は
野縁に石膏ボードを張り、クロスを貼ります。

石膏ボードのほうが隙間が無く厚いですから
遮音にも効果があり不燃性も高いでしょう。
    • good
    • 0

>羽目板の上には何がくるのでしょうか?


羽目板なのであれば通常は何もないと思います。

>またクロスの場合は石膏ボードでしょうか?
そうですね。コスト的に一番安いですから。

この回答への補足

どうもありがとうございます。羽目板で石膏ボードがない場合は、クロスで石膏ボードがあるのに比べると断熱効果や防音ではおとるのでしょうか?

補足日時:2006/10/19 09:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!