dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一戸建ての建売を買って6年くらい経ちますが、地デジ対応のため、我が家の屋根のアンテナからTVのラインがどのように入っているのか確認したくて、屋根裏に入りたいんです。
屋根裏収納の部屋の壁に屋根裏にいけるところが四角く切ってあるんですが、開け方が分かりません。家の点検の際に使いますと言われているんですが、建築した会社は不景気の影響で倒産してしまい、問い合わせができません。どなたかよろしくお教えいただければ幸いです。

「一戸建ての屋根裏に入るにはどうしたら」の質問画像

A 回答 (11件中1~10件)

念のためこれは天井ではなく壁面(垂直面)でしょうか?もし壁面ならば通常の点検口のような開閉用のつまみとかの出っ張りのないものをあえて使用してるもかも知れません(クローゼットの中とかだと物にひっかるので) それと画像の具合でわかりませんが白く塗装されているのでしょうか 通常点検口の枠の部分はアルミ製が多いのでもし後で塗装されてるのであればくっついてるだけかも


マイナスドライバーで少しずつひっぱってみるとか 開閉式ならばおそらく上面が
蝶番状になってると思いますので下のほうを重点的に持ち上げてみる
意外とはめ込んであるだけだったりもします 最悪内側のボードを半分くらいに切ってみたらどうでしょう(あくまで自己判断で)けどとアンテナの分配器とかブースターとか意外なところに有ったりするものです

この回答への補足

ありがとうございます。

下から持ち上げようとしましたところ動きませんでしたが、新たな発見がありました。

枠は、プラスチックの3層になっていて、真ん中の枠が開き、その下はアルミでした。そのアルミがネジで8箇所とめてありました。
そのネジを外せばとれるのでしょうか。ネジを外して壊してしまうかもしれないので、迷っています。

補足日時:2009/09/23 18:53
    • good
    • 0

それとは別に 押入れの天井が上に押すと動きませんか 動けば 少し上げて 横にずらせる筈

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
我が家の点検口は、ここですと建売業者からいわれておりますし、ほかの部屋もみてみましたが、天井はしっかりした1枚板です。

お礼日時:2009/09/24 20:39

NO08です なかなか高級なものを使用されてるようですね もし壊すつもりなら


内側のボードを開口されたほうが安上がりでは? 点検口の枠はおおむね2000円から4000円ほどですがそれを壊したら新たに取り付けるのは結構面倒ですよ内側のボードなら仮にジプトンの455×910くらいでよければ1枚数百円です
壊す気持ちなら内側にはめてあるボードをきれいに切ったほうが少し安上がりかも知れませんし少し見た目悪くても再利用可能かも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとありがとうございました。
壊す気持ちはないので、お金がかかるかもしれませんが、やはり電気店か工務店に聞いてみるしかないようですね。

お礼日時:2009/09/23 20:56

この寸法では小屋得裏収納スペースと思います


オプションで出来ると言う感じで多分開かないでしょう・
工務店に確認が良いと思う

普通は小屋裏用階段取り付けます
分譲ですのでオプションで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
きっと素人では開かないのでしょうね。
皆さんのアドバイスを読んで試してみて感じました。専門家の方がみないと分からないのかもしれません。業者にたのもうかと思っております。

お礼日時:2009/09/24 20:41

No.5です


ホームページを見つけました
こちらではないでしょうか
http://www.fukuvi.co.jp/product/199.php

この回答への補足

ありがとうございます。
さっそくHP見ました。少し違いますが、同じ方式かもしれません。
お好み焼きのヘラでやってみましたが、業者さん用の道具がないと無理そうです。あきらめて電気屋さんに見積もりたのんでみます。

補足日時:2009/09/23 18:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HPまで探していただいて恐縮です。
少し違うもののようです。やはり業者に頼むつもりです。
いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2009/09/24 20:43

>なかなか手ごわいです


しかし・・不親切な作りですね。取っ手とかビスの頭でも出ていればと思いますよ。

マイナスドライバーを使って白のモールをはがしてみましょう。
    • good
    • 2

最近はほとんどがこの方式で電気店ならわかると思います。



文書で言うのはわかりづらいと思いますが四隅の額縁(プラスチックの部分)の内側に手をかけて
外側に引く(手前に引く)4か所ともやれば外れます。プラスチックの部分は細いのでゆっくりやってください
無理に引くと折れる可能性があります。

この回答への補足

suzumenoさん。

ありがとうございます。
額縁の内側は細くて素人には無理そうです。おっしゃるとおりプラスチックがしなってしまい無理をするの怖いですので、止めました。
やはり電気店に見積もりさせるときに見てもらったほうがよさそうですね。

補足日時:2009/09/23 18:08
    • good
    • 0

#3です。



周りの縁は壁と段差があるのですかね?
周りにビスや釘はありませんよね?
もしかして、縁を引っかけているのかもしれません。
押さえて、上へ上げてみてくれませんか。

縁は化粧で、縁をかぶせてビスで留めてる可能性も…。

とにかく、前板を横・上とさすってみてください。

この回答への補足

mimicannさん。

ありがとうございます。
周りの縁は壁のピッタリついてます。ビスも釘も見当たりません。
縁を引っ掛けて浮かそうと思ったのですが、しっかり付いてます。
押さえて上横に動かそうとしても、上へも横へも動きません。
縁の化粧(プラスチックです)も簡単には取れそうもありません。
なんとかして縁を剥がさないと駄目でしょうか。

補足日時:2009/09/23 18:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとありがとうございました。
いろいろ試してみましたが、なんともなりませんでした。業者に頼もうかとおもっております。

お礼日時:2009/09/24 20:37

>>横屋根裏収納の部屋の壁に屋根裏にいけるところが四角く切ってあるんですが、


見なければ分かりません。
何か押さえで引っかけているか?
横に動かすだけか?
引けば良いのか?
とりあえず、《押す、引く、横に引っ張る、周りを触ってみる》を試してください。

そして、出来れば画像を載せてください。

この回答への補足

画像を添付しました。
壁にこんなふうになってます。よろしくお願いします。

補足日時:2009/09/23 17:38
    • good
    • 0

当方は「押入れ」の天井の一角に有ります


 少し押し上げてずらすと開きます(壁の反対方向)
少し押して左右又は上にずらすと開かないでしょうか

この回答への補足

天井ではなく、壁です。押したり、はがそうとしてみたりしましたが、ビクともしませんでした。ありがとうございます。

補足日時:2009/09/23 17:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
前から押しても、横に押してもビクともしませんでした。家の仕様の問題かと思ってきました。

お礼日時:2009/09/24 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!