dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公務員です。

勤続10年、毎月厚生年金を納めてきましたが、何と国民年金の催告状が届きました。厚生年金と国民年金を同時に納める必要性はないと思っていましたが・・・こういう場合、一報を入れればそのまま解除してもらえるものなのでしょうか?あるいは、色々と証拠書類の提出を求められるものなのでしょうか?職場に知られると何かとややこしそうなので、何とか穏便に済ませたいのですが・・・。

A 回答 (4件)

公務員の大半は「厚生年金」ではなく「共済年金」だと思っていましたが、それはともかく。


質問者さんの考えているとおり、厚生年金・共済年金・国民年金に同時に加入することはありえません。
ただ、社会保険庁の側で、各年金の加入状況を正確に把握できていない(同一人物ではないとして扱われている)と思われます。
もしかして、20歳過ぎてから就職(厚生年金加入)したのに、それまで国民年金に加入していなかったとか、就職時に国民年金脱退の手続きをしていなかったということはないでしょうか。

それはそれとして、厚生年金の「基礎年金番号」を調べてみましょう。
就職が(基礎年金番号制度導入の)平成9年1月以降であれば年金手帳に書いてあり、以前であれば別に「基礎年金番号通知書」をもらっているはずです。
この基礎年金番号が、催告書に書いてある基礎年金番号と一致していないはずです。

社会保険事務所に問い合わせるときに、両方の基礎年金番号を伝えてください。
ともに氏名・生年月日・性別が記録されており、両方が一致することは社会保険事務所の側でわかるはずですから、さほど難しい手続きにはならないのではないでしょうか。

わたしは平成8年に共済年金に加入の公務員ですが、先日「年金手帳の記号番号調査のお願い」という文書が来て、学生時代の国民年金の記録が現在の基礎年金番号で管理されていないコトが判明しました。
国民年金の記号番号を記入して返送したので、正しい記録になったはずです。
(どうもそういう事例が多いために、最近調査してるみたいです。もしかして「催告書」もその一環だったりして)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おっしゃる通り厚生年金ではなく共済年金ですね。全く畑違いの分野だったものでつい・・・お恥ずかしい限りです。

就職時に年金手帳の提示を求められたので、その時に切り替えが住んでいたのだと思っていたのですが、どこかで行き違いがあったようですね。ただ、基礎年金番号通知書をもらった記憶がないので、困っています。いずれにせよ確認してみます。

お礼日時:2006/10/22 19:44

こんにちは。



勤続10年とのことですが、共済制度はそれぞれの共済組合で履歴等の管理を行っているため、直接、社会保険庁と現職者に係る情報交換を頻繁に行う、ということは、通常、ありません。
一般的には、基礎年金番号の一元化がなされた平成9年のときに情報交換がされており、基礎年金番号が重複する(二番号以上有する)者はいなくなっています。

で、tokyoondoさんは今まで国民年金の督促のようなものを受けたことはないと思いますが、急にくるようになったのであれば、いわゆる振り込め詐欺かもしれません。「催告状」の文面や施行名義者がわからないので、何ともいえませんが・・・。
もしも文書内容の照会をされるのであれば、念のため通知にある電話番号ではなく、ちゃんと社会保険事務所の番号を調べて対応されることをお勧めします。

参考URL:http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/05/tp0530-2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

住所・電話番号は間違いなく実在の社会保険事務所のものでした。そちらの心配はないと思われますが、慎重に対応して行きたいと思います。

お礼日時:2006/10/24 00:29

 ANo.2です。

早速のお礼恐縮です。

○基礎年金番号

・以前は、国民年金、厚生年金保険、共済組合の制度では、加入者の年金番号が独自に付けられていましたが、年金制度の改正に伴い、平成9年1月から、すべての年金制度に共通した「基礎年金番号」が個人ごとに付与され、本人に通知がされています。

・平成9年ですから、あなたも通知をもらわれているはずですよ。と言いつつ、私も何処に仕舞ったか分からなくなっているんですが…^^;

http://www1.mhlw.go.jp/topics/kiso/

参考URL:http://www1.mhlw.go.jp/topics/kiso/
    • good
    • 0

 こんにちは。



 ANo.1さんも書かれていますが、公務員は「共済年金」に加入していると思いますよ(私も同業者です)。
 給与明細の控除の欄に、「共済長期掛金」「共済短期掛金」とか書かれていませんか? それが公務員の年金に当たるものです。

 以上のとおり、ちょっと疑問があるのですが、ご質問についてお答えしますと、

>厚生年金と国民年金を同時に納める必要性はないと思っていましたが・・・

・正確に書きますと、国民は全員、「国民年金」に加入しています。そして、民間の会社にお勤めの方は「厚生年金」、公務員は「共済年金」にあわせて加入することになっています。

・つまり、貴方は「厚生年金(?)」と「国民年金」に同時に加入しています。
 整理しますと、国民年金の加入者は、
■第1号被保険者
 自営業者とその配偶者、学生、フリーター、失業者
■第2号被保険者
 会社員、公務員
■第3号被保険者
 第2号被保険者の配偶者
に分かれています。
http://nenkin.shopping-square.com/contents/hihok …

・貴方の場合(私もですが)、国民年金として掛金を支払っておられませんので、意識されていないとは思いますが…

>こういう場合、一報を入れればそのまま解除してもらえるものなのでしょうか?あるいは、色々と証拠書類の提出を求められるものなのでしょうか?

・多分、No.1さんの書かれているような顛末だと思いますから、社会保険事務所に問い合わせてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

1番の方に回答したように共済年金でした。勘違い失礼しました。

今まで確認しなかったこちらももちろん落ち度があるのですが、催告状出す前にせめて確認してほしいなぁ、と思うのが本音です。いずれにせよ、明日確認してみます。

お礼日時:2006/10/22 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!