重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

証券会社ってどういうところで儲けているのでしょうか?自分の知ってるのはこんな感じです。
・株、商品、投資信託などの金融商品をお客に売り、手数料で儲ける。
・信用取引などの金利で儲ける
・ネット証券はサービス利用料などで儲ける。
後は何があるでしょうか?

あと証券会社の自己売買部門とはデイトレなどの日計り決済で儲ける部門のことでしょうか?

A 回答 (4件)

株式・債券・転換社債の自己売買、ディーリングですね。


債権などはかなり大規模ですね。まあ準大手には株式売買委託手数料の
営業収益に占める割合が9割とかになり、かつて暴落で大打撃を受けた所もあります。収益バランスの取れた所が残ってます。新規公開引受も
引受け手数料が入るものの、払い込まれた代金は証券会社にそのまま預けてもらえる訳ではなく、すべて銀行預金に取られるのでは?という
指摘もあります。
    • good
    • 0

儲かるのはIPOの主幹事になることだと思います。


自己売買部門とは、証券会社が自己資金で売買する部門です。デイトレもやるようです。

この回答への補足

主幹事になるとどうして儲かるんでしょうか?企業からお金を貰ったりするんですか??

補足日時:2006/10/25 23:26
    • good
    • 0

相対取引で注文を市場に流さないで、客の損を利益とする。

FX等。
    • good
    • 0

M&Aの仲介などをする投資銀行業務や、企業の株式や債券の引受、販売、ベンチャー企業の公開引受業務などまだまださまざまな部門があると思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!