dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とにかく素人です。大家族(大2名・小学生5年・3年・1年・保育所年中がそれぞれ1名)でキャンプをと考えています。どこのテントのメーカーがよいのかもわかっていません。テントが大きすぎるとキャンプ場も少ないのでしょうか?一応、車横付けのキャンプ場がいいなぁーと思っています。居住性や耐久性がよい物と思っています。よいアドバイスをお願いします

A 回答 (5件)

初めまして。

我が家も4人兄弟を持つ夫婦です。(5、4、4、双子、1年生)キャンプ暦3年になります。私が思うには、使用頻度が鍵でして、年に数回くらいなら、300cmX300cmくらいの大きさで、1万円がラインの安いもので十分なきがしてます。我が家がそうで、¥8000ー程度で買ったキャプテン○○○ッグを3年以上使っていますが、何も問題ありません。強風の日が無かったのかもしれませんが、強い雨には耐えていましたし、水の侵入もありませんでした。(防水スプレーはしました)それより、火の粉により、フライシートに焦げが数点あります。子供はドンドン成長し、部活などでいけなくなったりである程度、夫婦2人プラスα位になったら
持ちの良い国産のテント(スノーピークなどかっこいいですね)をと今は考えています。私の考えはあくまで、最近の便の良いオートサイトを持つキャンプ場での話ですよ。あと10月後半からGWまではテントでは寝ません。「テントは消耗品」と考えるのも1つの方法だと言う事、回りくどくてしみません。コ-○マンをとやかくいう方もいらっしゃいますが、価格からいって私はGOODですがね。ちなみに!

    
    • good
    • 0

 「設営が簡単」という点で考えると、モンベルのムーンライト7型がお勧めです。



https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/ …

 ショックコードで繋がったフレームを2組立てて(自立します)、それにテント本体を吊り下げていくだけですので、1人でも十分設営可能です。
 また、耐風性等の性能も、この手の大型テントにしては良いものを持っています。

 またこのテントは風通しが非常に良い構造ですので、特に夏場のキャンプなどでは非常に快適です。一般的なドーム型のテントではとても中に居れないような暑い日でも、中で昼寝ができるほどです。

 難点は価格が高いことでしょうか・・・
 定価も高いですし、モンベルは基本的に定価販売ですので、安いアウトレット品を見つけるのも苦労します。高いだけのことは十分あるのですが・・・

 またモンベルのテントは量販店では扱っていないことが多いです。
 登山用具店ならたいてい扱っていますし、直営店もありますので、一度実物をご覧になることをお勧めします。
 登山用具店や直営店なら、スペースさえあれば「試しに設営させてみてくれ」と頼んでもたいてい快く引き受けてくれるでしょうし。

 私は登山をするので山岳用のテントは2張持っているのですが、ムーンライトは持っていません。たまにオートキャンプもするので欲しいのですが・・・やはりちょっと高くてなかなか手が出せません。
 山のテント場でもムーンライト5型や7型はよく見ます。こちらがあまりの暑さのため(高山帯でも日中は直射日光でとてつもなく暑い)テント内に居れなくても、ムーンライトの中ではぐっすり昼寝していたりするのを見て「ええのぉ、欲しいのぉ」なんて思っています。

 それとコールマンは多すぎて、混雑したキャンプ場では自分のテントを探すのに迷うこともありますが、モンベルは1張かせいぜい数張しかないでしょうから、トイレに行った帰りも迷わないかと(笑)。

参考URL:http://www.montbell.com/japanese/index.html
    • good
    • 0

テント。

各メーカー、種類、たくさんありますよね。デザイン、材質、性能的には各社ちょっとずつ違いますけれど、決め手は価格でしょう。
家族構成から考えて、テントの床面積300cmx300cm前後のテントをお勧めします。背の高いテントは、中で立ったまま着替えたり出来ますが、横風などには結構弱いです。張り綱張っても不安なときがあります。テントは寝るための部屋なので、お気に入りのテントをみつけてください。中には前室部分が広いものもありますので、お店で実際見たほうがいいでしょう。あとは、年にどれくらい行かれるかによって予算が決まってくるでしょうw。スノーピーク、モンベル、小川テント、ユニフレーム、コールマン、ロゴス、サウスフィールド、ウールリッチ等メーカーがいろいろあります。結構行かれるのであれば、メーカーの保証が期待できるスノーピークがお勧めです。(おそらく日本のメーカーでは一番高いwww)破れても修理してくれます。もちろん、他メーカーも保証制度や補修部品等ありますので、確認してみてください。
私の主観ですが、キャンプ場で一番勢力wがあるのはコールマンです。
有名メーカーですので。ちなみに私はスノーピーク製がほとんどです。
    • good
    • 0

賑やかなファミリーキャンプも楽しいですね。


6名ですと通常、7名用以上が余裕があっていいのですが・・・
耐久性を考えるとやはり値段はそれなりに高くなります。
http://www.naturum.co.jp/index.asp にたくさん載っています。
4~5人用メインテントと小さ目のサブテントを準備するというのも一考。
有名なメーカーでは、小川キャンパル、スノーピーク、コールマン、
ユニフレーム・・・など。それぞれ特徴がありますので
どのメーカーがいい、というのは使う側の意識なのかなと思います。

テントの素材と耐久性ですが
特に耐水圧はフライシート(テントを覆うシート)、フロアシート
(テントの底の部分)共に少なくとも1,500mm以上あると安心です。
テントを支えるポールもFRPよりはアルミ合金かジェラルミンが
悪天候に見舞われた場合の耐久性や強度に優れています。

年に数回のキャンプなら、低価格のテントでも使用後乾燥させるなど
手入れもしっかりすれば数年は持ちます。

大きいテントを張る場合、オートキャンプ場でしたら
車1台含んで、区画が10m×10mあると窮屈な感じがしません。
他にタープなども張れるスペースも出来るでしょう。
大+小のテントを使う場合は、小テントを寝る時に
タープの下に置けばスペースの節約にもなります。
設営も簡単な、「吊り下げ型」ドームテントなら数分で出来ます。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!