
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あくまで参考程度に
今年、引越した時に、カーテン、照明、クーラー、冷蔵庫、洗濯機、食器棚、ソファ、ボード関係、シアターシステム等購入しましたが
・カーテン、照明、食器棚、ソファは全てネット通販で購入
(1ヶ月前~3週間前位に注文、お届け日を入居日の午後にしてもらう)
・引越しは午前中か遅くとも13時位までには終了するので(私の場合4トンロング1台)
・少し片付いた頃に届くのが良いので時間指定可能なら2.3時以降にしておいた
・クーラー、冷蔵庫、洗濯機は引越し先の周辺にある大手量販店で購入
3週前~2週前までに購入、不用品の処理日と納入日決定
(事前にメーカー、型番、価格等は調査してまとめて購入)
・現在使っているものは、引越し日の前日に引取りに来てもらった
(横浜から茨城への引越しでした、大手の量販店なら引取り可能です)
・設置、お届けは引越し当日の2日後にしました(前の日は片付けに使った為)
・引越し当日・・搬入・照明、カーテン取付け、収納に関係するものお届け
・引越し翌日・・部屋内の片付け
・引越し翌々日・クーラー取付け、冷蔵庫、洗濯機お届け設置
※今思えば、電気製品関係は翌日の午後でも問題なかったかなと思います
参考になりましたら幸いです
No.4
- 回答日時:
入居が7月だったので、間取り図を1月頃から持って、費用がどのくらいかかるか
どこに何を置くか・・・などを検討するために早めに動いてはいました。
ただ、もちろん購入段階ではありませんので、どんな家具があるか、必要か
などを見て、お金をどのくらい残しておけばよいか、などの参考にした程度です。
家具にこだわる方は大変だと思います。
私は「とりあえず、あるものを使おう」「ないものは何かを代用しよう」
という感じだった上、買ってからも予定通りの配置にはならなかったり
いろいろありました。
住んで、置いてわかる、ということも多いです。
購入を始めたのは、1ヶ月くらい前でした。
カーテンは、あらかじめどのくらいでできるか聞いておいたので
ギリギリに注文し、入居前につけました。(近いので)
エアコンは、5月の引っ越しですので、とりあえず1基でもいいと思います。
ただ、家具を入れてからエアコン工事だと、片付けなどで余計なストレスに
なるかもしれませんので、メインの部屋にはつけておいたほうが
いいかもしれませんね。
エアコン、照明はおそらくマンションを購入したデペでも注文ができて
「入居前に取り付けますよ」
なんて言われると思いますが、量販店で買うより高いですね。
私は節約をとったので、引っ越し当日の取り付けでしたが、引っ越しは
昼間でしたし、エアコン無しは少々きつかったですが、扇風機で耐えました。
5月なら問題ないでしょう。
ソファは私はいまだに買っていませんが(今年の7月引っ越したので)
絶対にすぐに必要なものではないと思ったのと、結局部屋が狭くなるので
置くのをやめました。
カーテン、照明、冷蔵庫、洗濯機は入居と同時にあったほうが便利ですが
週末ごとに買い揃えていくのも楽しいものですよ。
私はしばらくはテーブルがなく、床に近いような場所で食べていました(^^;
そうですね、必要最低限なものだけ揃えて、週末ごとに揃えるのもたのしいですよねー。
でも、予算管理はちゃんとします。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
考え無しに動いて失敗した者です。
特にカーテンは、窓が規定サイズではなかったために特注になり、注文から到着まで3週間もかかってしまいました。その間、プライバシー無しの生活を余儀なくされてしまいました。
事前に窓の寸法がわかるようでしたら、早めに動かれた方がいいと思います。
照明は、気に入ったものがあれば当日中に買えるし取り付けられると思うので問題ないと思いますが、大きな家具類や電化製品は、配送に1週間~10日くらいかかったりすることもあるので、そのあたりを考慮されたら大丈夫ではないかと思います。(設置などもありますし)
輸入家具などになれば、もっと余裕をみたほうがいいかもしれないですね。
カーテンに三週間ですか?!ダンナと衝撃を受けました。
早速、規定の窓なのかサイズを測ります。
早めに計画を立てます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
引越日と引き渡し日のタイミング、それと引越先の近さにもよると思います。
引き渡しから引越日までゆとりがあり、マンションの部屋に出入りできて、かつ今も近所にお住まいなら、家電や家具を徐々に買って、搬入日にはマンションに出向いて立ち会えますね。そうしたスケジュールや場所の条件によります。それができないなら、引越当日にどうしても必要なものは、その日を指定日として配送設置してもらうしかないでしょう。翌日、またはそれ以降でいいものなど、スケジュールと必要度を整理して購入を進めてはどうでしょうか。家電店、家具店ではまとめ買いで安くなるところもあるので、まとめて購入し搬入時期をずらしてもらうのも一考です。とりあえず当日必要なものは照明と冷蔵庫くらいでしょうか。次に洗濯機(翌日から必要でしょう)、食器棚(これがないと片づかない)、エアコン(5月ならまだ不要ですね)あたり。あとは無くても「暮らせない」ということはありませんので。それより、細々した掃除用具の方が重要度が高いと思います。それと引越業者のカタログなどにある家電、家具販売で発注すると引越代金も安くなるものがありますので、検討して見て下さい。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア 実家暮らし同士が一緒に住む時に、家財道具を全て揃えるのに掛かる日数。 5 2022/05/09 20:28
- その他(生活家電) 一人暮らしの家電について アイリスオーヤマか山善の家電一式セットの購入を検討してます。 山善は自分で 6 2023/06/24 22:50
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 新生活に向けての費用 4 2023/02/03 11:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸が2年契約なのはなぜ 引越して最初に必要なもの 3 2022/10/22 21:52
- 冷蔵庫・炊飯器 引越しの為に、洗濯機・冷蔵庫450Lくらい・電子レンジ・掃除機・エアコンなど家電製品を多数一括購入を 6 2023/07/06 16:05
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 家電のTVショッピングや通販サイト。大型家電を買っても搬入や取り付け不可だった場合、どうなる? 2 2023/01/07 17:54
- 引越し・部屋探し 大学生男です。来月から一人暮らしを、始めるのですが揃えるべきものやあった方がいいものなど教えていただ 4 2022/07/02 13:32
- その他(暮らし・生活・行事) 九州に引越しの為、家具(ソファ、ダイニングテーブルetc)、冷蔵庫、洗濯機etcを破棄予定ですが費用 2 2022/12/27 12:59
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
- 公的扶助・生活保護 母親があぶなくて財産が160万持っていて私と弟で半分を分けて80万もらえます私は生活保護で80万でお 6 2022/11/10 11:19
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2LDKで59平米くらいの家に、家...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
夜中の大体2時頃、たまになんで...
-
離婚して実家に帰ったのですが...
-
賃貸契約
-
賃貸物件の喫煙について
-
賃貸契約についてお尋ねします...
-
10年目まで住める寮に住んでま...
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
貯金約1000万で家賃15万の物件...
-
賃貸契約の更新について
-
賃貸に入居後、何らかの事情で1...
-
トイレの下水が詰まったら 他の...
-
賃貸物件契約更新
-
アパートを選ぶときに、 外観は...
-
同棲を始めたいのですが、1Kは...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
階下の住人が神経質過ぎる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今住んでいる賃貸で、何度も家...
-
「賃貸マンション・アパート」...
-
賃貸契約の更新について
-
家賃を滞納するとどうなる?
-
住民票を引越し先に移してない...
-
階下の住人が神経質過ぎる
-
大阪市郊外の築37年、家賃2万7...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
賃貸の騒音トラブルについて。 ...
-
賃貸物件の喫煙について
-
クローゼットの蝶番
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
60歳手前、戸建てから 賃貸へ転...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う...
-
オリコフォレントインシュアの...
-
保証人不要と記載の物件につい...
-
賃貸アパートの退去費用につい...
-
新大学2年の男です。 春休みが...
-
退去時の現状復帰について
-
大阪のオススメの住む所について
おすすめ情報