dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

管理会計・財務会計・制度会計および環境会計の相違点ってなんでしょうか??誰か教えてください。

A 回答 (1件)

制度会計は、商法あるいは法人税法などの制度に沿った会計です。


財務会計は、一般的な用語で、会社の財務を表す会計です。
一般的に、制度会計と財務会計は同じような意味で使用されます。
どのような会社でも、行います。

これに対して、管理会計は、企業活動を内部管理するために
使用されます。
プロジェクト別損益、部門別損益、製品別損益など 
取引を細かく分類したりして、細かく管理します。
財務会計、制度会計と管理会計が一致している必要はなく
実取引がなくても、仕訳できたりします。
たとえば、売掛が滞留するとペナルティで課金するとかもします。
部門の評価につかったり、経営判断につかったりします。
ある程度以上の企業であれば、だいたい行うようになります。

環境会計は、環境保全に対する取り組みとコストを
きちんと数値で押さえましょう。
というものですので、上の3つのものとまったく異なります。
自動車を電気自動車に変えました。 CO2をこれだけ減らしました。
コストはこれだけかかりました。 というような感じです。
漠然と環境を考えるのではなく、費用対効果を考えましょう。
というようなものです。(かなりおおざっぱですが・・・)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。とてもわかりやすく助かりました。

お礼日時:2006/11/03 01:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!