![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
只今秋真っ盛りでバイクに乗りたいばかりなのですが
乗れなくて困っています。
TX650を中古で購入しまして、外装関係は比較的改造されており
問題はキャブレターだと思うのですが、始動性が悪すぎて
セルを回し続けて今朝もバッテリーが上がり気味で結局乗れませんでした・・。
キャブはノーマルではなくバイク屋の店主がこだわりでMIKUNIの
ビンテージキャブレターをつけた、と言っていたのですがとにかく
エンジンがかかりません。セルは普通に回るのですが、かみ合わなく
空回りするだけです、シングルキャブではないのでそれぞれの
キャブにチョークが付いているのですが片方のチョークを数ミリ
引くだけで大丈夫、とバイク屋さんからは聞いたのですが全然駄目です。
とにかく操作が微妙すぎて私のような初心者ではなんともしがたいです。
長くなりましたがキャブを付け替えたら解消するのでは?と
考えています。社外品でどこの製品が手に入り、始動性に関して
もしご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいのです。
小耳に挟んだのはTMRがいい、ということを聞いたことがあります。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
私のはほぼノーマルですので、カスタムしたもののことは分かりません。
ノーマルキャブは気長に待っていればオークションで入手することもできると思いますが、古いバイクなので内部のパーツをほとんど新品に入れ替える必要があるかもしれません。それを考えるとCRキャブでも良いかもしれませんね。
日本車史上、もっとも美しいといわれるエンジンです。がんばってください。
No.4
- 回答日時:
No,3です。
セルを使ってのかけ方ですが、スターターボタンを押して、セルがかみ合わないときはいくら回し続けてもかみ合いません。そのまま回しているとバッテリーに負担がかかるので、かみ合っていないとわかったらすぐにボタンから手を離してください。セルの回転が止まったら再び押します。これをセルがかみ合いエンジンがかかるまでまで繰り返します。かみ合うかみ合わないは結構ランダムなような気がします。まずはかみ合っているのかすべっているのかわかるようになってください。
私のTXではエンジンが冷えいるときはかみ合う確立が低いので、簡単にかかるキックペダルでかけています。
ご回答ありがとうございます。
スゴイ心細かったので同じバイクのユーザーさんのご意見はホントにうれしいです。
sr052rztさんのTXにはハンドル部分にチョークが付いている
タイプなのでしょうか?私のTXは購入時からカスタムが施されており
チョークを下げながらキックすることが難しい仕様となっております。
(バイク屋さんの言う数ミリ引くレベルだと引きっぱなしほどでもなく
常に指でつまんで無いといけない)
やはりキックするにしろキャブのチョークが特殊なものだと
難しいと感じ始めています。
先ほどネットで見つけたCRキャブ辺りに変えればチョークの
引きに関して解消される気もするのですが・・・
http://www.webike.net/sm/1227978/899/
出来ればノーマルが欲しいのですよね・・・。
No.3
- 回答日時:
1973年式のTX650に乗っています。
この時代のセルモーターは信頼性が低く、特にセルのクラッチが滑りやすいです。わたしのTXも50%くらいの確立でかみ合いません。キックペダルが付いていますので、通常はキックでかけています。エンジンが温まった後はセルでもかかることが多いので休憩後などはセルも使っています。あなたのエンジンのかかりにくいのはキャブのせいかもしれませんが、セルよりキックの方が始動性はかなり良いので朝一はキックでかけるようにしてください。私の場合はチョークを引いて、スロットルは1/8から1/4開けて、一気にキックペダルを踏みおろしますと、たいてい1~2回でかかります。私のTXのサイドカバーには誇らしげにELECTRICと書いてあります。これは点火系の電子制御でもましてや燃料系の電子制御でもなく、エレクトリックスターターが付きましたということです。そうゆう時代のバイクです。
乗っているととても楽しいので大事にしてやってください。
No.2
- 回答日時:
バイク屋だとエンジンが掛けられて、自分がやると掛からない。
簡単です。セルボタンだけ押してください(^_^)v
アクセルに手を掛けてセルボタンを押しているでしょ?その時に少しアクセルを開いて(回して)いるので掛からないのです。人差し指だけでセルボタンを押してみてください、掛かりますから。
キャブに関してはバイク屋さんがちゃんとセッティングしてるみたいなので変更する必要はありませんよ、エンジンを掛けれないのにキャブなんて触れるわけ無いですし(^^;
キャブ交換はあきらめましょう。
エンジン掛ける時にアクセルは回すな!、これ基本中の基本です。
XS650、掛け難いバイクじゃないですので。
掛けやすいほーです。
ありがとうございます。
一応セルを回すときにアクセルは開けていないので
その可能性は低いとは思いますが、今後セルで始動するときは
一層気をつけたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
文面を読んだ限り、もっと信頼性のあるキャブレターに変えた方が
良いようですね。
TMRでもFCRでもきちんとセッティングが出せればどちらでも結構で
す。
キャブレターのセッティングは決して難しいものではないのですが、
キャブレターの各パーツがどういう状態の時に働いてどういう役目
のものかを理解しないとできません。
最初はショップなどに依頼するのがよいと思います。
ところで、
>>セルは普通に回るのですが、かみ合わなく
>>空回りするだけです、
と書かれていますが、セルモーターが空回りしているのだったらそ
れを直さないとキャブレターを交換してもエンジンはかかりません
よ。
参考URL:http://www.webike.net/sd/1228109//
ご回答ありがとうございます。
>TMRでもFCRでもきちんとセッティングが出せればどちらでも結構で
>す。
FCRは確かチョークが付いていなかったと思ったので冬場などは特に
TMRの方がいいのかなぁと素人考えでした。
性能よりも扱いやすさを重視したいので本当はノーマルキャブが
手にはいるといいのかもしれない、と探しているのですが
なかなかありません・・・・。
>と書かれていますが、セルモーターが空回りしているのだったらそ
上手くご説明できないのですが、バイク屋さんに見てもらうと
大体2度ほどセルを回すとかかるんですね、ただ1回目は私がセルを
回すときと同様に
1.セル回す(「キュキュキュ」と音がしガラガラとセルが空回りします)
2.もう一度回す(「キュキュキュ」「ボン」という感じでエンジンがかかります。
(私が回すとかからず、バイク屋さんが回すと数回でかかるので一概に
調子が悪いのか、それともそういうものなのか、判断が付かないのです)
その際古めかしいキャブのチョーク片方のみを数ミリ下に下げているのですが、その下げ具合が私とは若干違うようなのですがそれが何ミリ
くらいなのか、正確に計っていないので私にはマスターできませんでした
私がエンジンをかけようとすると
1.セル回す(「キュキュキュ」と音がしガラガラとセルが空回りします)
これを永遠に繰り返している感じです。
これは原因はキャブレターの始動性では無いような気が・・・
無知ですいませんが引き続き何らかご存じの方は教えていただきたく
思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンがかかりにくい 2 2023/01/25 03:04
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- バイク車検・修理・メンテナンス ホーネットのチョーク 3 2022/10/14 16:04
- バイク車検・修理・メンテナンス 真冬のキャブ車のエンジン始動 2 2022/12/07 19:14
- その他(趣味・アウトドア・車) SP850aについて 2 2022/07/11 14:59
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブレターのオーバーホール 7 2022/11/03 15:38
- 輸入バイク プラグをボディアースしてセルを回しても火花が飛ばない 5 2022/12/26 00:22
- バイク車検・修理・メンテナンス 400cc アメリカン xv400 virago のキャブレターを社外品に新品交換 2 2023/08/28 06:18
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
- 中古バイク ホンダディオのエンジン始動高回転 ヘルプ! 3 2022/08/04 19:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
【お題】 『寿司』がテーマの本のタイトルを考えてください
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
XS650にCRキャブ
中古バイク
-
W1SA、W3、XS650E、TX650で迷っています。
国産バイク
-
エンジンをキック1発で始動させたい 再質問です
国産バイク
-
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スクーターのエンジンが急にか...
-
キックでかかるのに、セルが回...
-
ホンダ トゥデイAF61のエンジン...
-
ホーネット250、セルがまわ...
-
gb250 クラブマン セルモータ...
-
ape100ですが
-
原付 スーパーディオaf27のキッ...
-
【昔のアニメの画材】 セル画の...
-
マジェスティーのセルボタン押...
-
なぜバイクには キックスタート...
-
TWをセル始動に戻すには?
-
xjr400ですが、急にキルスイッ...
-
台湾コマジェのエンジンかから...
-
カワサキZZR1100Cのセルが重く...
-
マグナ50をキタコ88ccにボアア...
-
古いクレアスクーピーに乗って...
-
先日、妻がスズキのチョイノリ...
-
DVDのセル&レンタルとは何...
-
GSX250カタナのセルは回るが、...
-
低速走行時(立ちゴケ含む)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キックでかかるのに、セルが回...
-
スクーターのエンジンが急にか...
-
AVにあるセル解禁とはどういう...
-
ホーネット250、セルがまわ...
-
バイク
-
なぜバイクには キックスタート...
-
フェアレディーZ(Z33)のエン...
-
TWをセル始動に戻すには?
-
セルモーターが止まらない現象
-
マグナ50をキタコ88ccにボアア...
-
セルモーターの回りが悪い
-
xjr400ですが、急にキルスイッ...
-
カワサキZZR1100Cのセルが重く...
-
フォルツァmf08のセルが回らない
-
セルダイナモ
-
セルでもキックでもエンジンが...
-
ロビンエンジン EH34Bのセル仕...
-
ブレーキをかけるとセルが回っ...
-
車のパワーが、落ちた気がしま...
-
スクーターの始動方式は、なぜ...
おすすめ情報