プロが教えるわが家の防犯対策術!

よく出る質問だとは思いますが、迷っていますので、アドバイスお願いします。

9月私の父方の祖母が亡くなりました。もともと同居はしておりませんでした。
旦那は一度だけしか会ったことがありません。
私は妊娠していたため、お通夜は旦那のみに参列してもらいました。

嫁ぐ前の私の親戚関係には、年賀状・喪中はがきは出さない予定ですが、
旦那のご兄弟、親戚関係には喪中はがきをだすべきかどうか悩んでいます。
(いつも夫婦連名で出してます。)
義理の姉に相談したところ、私と全く同じ立場だったときは、旦那の親戚
関係には喪中はがきをだし、お互いの友人関係には普通に年賀状を出した
そうです。

私もそうしようと思ったのですが、
旦那の親戚関係からみたら(年配の方が多いです)、
嫁いだのに、旦那にとったら義理の祖母なのに、喪中はおおげさな感じ
がしてしまうのかもしれないと、不安に思い始めました。

私自身今まであまり喪中のはがきを受け取ったことがないので、
どちらが良いのかなかなか判断がつきません。

アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

単純に考えられた方がよろしいと思います。


年始に送る喪中ハガキ=年始の挨拶が出来ないことに対する
御詫び状ですから、普段年始の挨拶に行っている人、
あるいは年賀状を送っている人に対して「今年は喪中なので
挨拶できなくてごめんね」という意味で送ればよろしい。
逆に、例年年始回りにも行かなければ年賀状も出さない人には
わざわざ送る必要はない。
これが、原則です。

で、その原則は承知の上で、例年年賀状を送ってはいるがあまり
親しくない人や、身内が亡くなったことを伝えることで気を使わせたく
ない人には、例年通り年賀状を送っても、まぁバチはあたらないでしょう。

という風に考えられてはいかがですか?

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。

悩んでいるのは、昨年年賀状を出した旦那の親戚についてです。

「まぁバチはあたらないでしょう」ということは、
やはり喪中のはがきを出すほうが常識というか、無難なのでしょうか。

義理の姉の考えは
「通常の年賀はがきを出して、『あれ!?喪中じゃない?』と思われる
ことはあっても、喪中のはがきを出して何か言われることはない。」
ということだったのですが、
掲示板等で「嫁いでいるのだから、『喪中のはがきはおかしい』」
という意見があるのをみて、悩み始めました。

osi_nariさんのおっしゃるように、もう少し単純に考えるべきですよね。
ただ結婚2年目で、こういう対応にまだ慣れておらず、悩んでいます。

ありがとうございました。

補足日時:2006/11/02 19:26
    • good
    • 0

1です。

補足します。
あくまで、私の考え方です。
地域や年代によっても違うでしょうから、参考に留めてください。

もちろん、「嫁に行ったのだから、実家のことで喪中にするのは
おかしい」と思う人もいるかも知れません。
しかし、お姉さんの言うとおり、「あれ?喪中じゃないの?」と
思う人もいるでしょう。

私だったら、義理の祖母とはいえ嫁が世話になった人であれば、
一緒に喪に服そうと思います。
世話になった覚えはない、というなら話は別ですが、
よほど仲が悪かった、とかでもない限り「世話になった」と
言っておいた方が世間体は良いでしょう(笑)
例えば、結婚式に出席してもらったりしていたとすれば、
それだけで充分「世話になった」と言えると思います。

うるさいことを言いそうな人にだけ、喪中ハガキに
「家内の実家のことではありますが、夫婦共に世話になった方の
ことですので、悪しからずご了承下さい」と一筆添えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、無難とか世間体とかの問題の前に、
本来の「喪に服す気持ち」というのが大切ですよね。

もう少し夫婦で相談してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/03 16:21

私も同じような経験がありますが、喪中のはがきは出しませんでした。


考え方はいろいろだと思います。
出す方も出さない方もいらっしゃいます。

もし出した場合・・・
喪中のはがきを受け取ったことで初めて不幸があったことを知り
ご丁寧に香典を送ってくださる律儀な方がいるかも知れません。

私は別件で喪中はがきを出した時「そんな間柄でもないのに」と思う親戚
から後日現金書留が届き、とまどった経験があります。
喪主に届け、香典返しを送ってもらい・・・忌明けから日が経っていたので
手を煩わせ恐縮してしまいました。

このような可能性も考えた上で、喪中はがきを出すかどうかを
お決めになるのがよろしいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そんな可能性もあるのですね。

やはり一般的に出す方も出さない方もいて、それぞれの考えだし、
受け取り手がどう思われるかもそれぞれですよね。

冠婚葬祭のマナーでは、本当に悩むことが多いです。。。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/03 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!