
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>「見掛け倒し」とはまったく失礼千万な話です。
そうですか、それは失礼致しました。
ですが、ドラッグ競技では専用タイヤを使いますよね?だから「バーンアウト」は必要なわけですよね?
少なくとも、サーキット(オーバルコース、ロードコース)用のスリックタイヤやSタイヤなんかとドラッグ用のタイヤは性能や性質が違う筈です。
ドラッグ専用ではないタイヤで、そのような行為を行う事はただ単にタイヤの寿命を縮めるだけでそれ以外に何の効果もない「見かけ倒し」である率が高い、という事を言いたいのです。
ましてや、横浜・ADVAN NeovaやブリヂストンのポテンザRE-01Rのようなストリートラジアルなんかを使ってのそのような行為は、完璧に「見かけ倒し」になります。
No.6
- 回答日時:
「見かけ倒し」とは「見かけはすごいのに中身が伴っていないもの」をさす言葉なので、意味が全く違いますね。
で、タイヤウォーマーを使うとの事ですが、どこのレース会場で見られる光景でしょうか?
GT選手権にでも行けば見られると思いますが、一般的なドラッグ会場では見かけますか?
一般の方とのことですので、よくご存じないのでしょう。
通常、ドラッグレースは1/4マイル(約400m)しか走らないので、スタート位置につくまでにタイヤの表面を溶かします。
ということは、ウォーマーで暖めたくらいでは溶けないので、やはりバーンアウトで溶かすことになります。
ドラッグレースのバーンアウトはパフォーマンスではありません。
ちゃんと理に適った意味のある準備運動です。
「見掛け倒し」とはまったく失礼千万な話です。
No.5
- 回答日時:
そもそも、なんで「バーンアウト」が必要かご存知でしょうか?
理由はタイヤのウォーミングアップの為・・・ではあるんですが、結局はドラッグレースの時のパフォーマンスであって、最近では殆どのモータースポーツではタイヤウォーマーを使う・・・って事を聞いた事があります。
言わば、見かけ倒し、って事です。
No.4
- 回答日時:
そういえば、GT-Rはアテーサのヒューズを抜くと常時FRになるらしいです。
(これは聞いた話ですが、それで特に不具合は発生しないとか…?)
まぁそんな使い方するくらいならGT-Rを選ばなくてもって気がしないでもないですが(^^;
No.3
- 回答日時:
> FRじゃないと必ずできないんですね?AWDやMM、MRなどはダメってことですよね?
AWDはダメです。フルタイムもアテーサみたいなアクティブも。
リアのホイルスピンを検知してフロントが動くタイプはダメですね。
手動で2駆-4駆が切り替えできるのであれば問題ないです。
あ、MRは忘れてた(^^;
MRもいけますが、FRに比べてリア側にトラクションがかかっているのでやりにくいかもしれません。
個人的にはFRが一番やりやすいと思います。
で、MMって何ですか?M置きM駆動…。どこが動くのですか?6輪?
> まだ車は買ってないんですが、やってみたいと思って投稿したんでこれからFRを探します!
安いタイヤ使ってて調子に乗ると、すぐにブロックが飛びます。
ブロックが飛んだら道路走るのには怖くて使えないので気をつけて。
ドリフトやってる人達に意見を聞いてみると、きっとブロックが飛びにくいタイヤ教えてもらえますよ。
(遊ぶだけなら純正で十分です。Sタイヤでやるのはもったいなさ過ぎる…。本気ドラッグならドラスリをオススメします。)
No.2
- 回答日時:
>ちなみに車です。
車種は特に指定しません。FRじゃないとできないのは理解していますか?
4駆やFFじゃできませんよ。(2輪はOK)
で、やり方ですが、ATならブレーキとアクセルの同時踏みでOK。
ただ、ブレーキは車が前に進まないくらいにしておかないと、
ベタ踏みすると後輪が回らずに駆動系に結構なダメージを受けると思います。
(私はベタ踏みしたことがないので本当に壊れるかはわかりませんが、壊れそう)
MTならブレーキを右のつま先で踏みながら踵でアクセル煽って5000回転くらいで一気にクラッチ繋げばOK。
これもATと一緒でブレーキの調節が難しいので慣れるしかないです。
何回かエンストしながらやってみるとわかってくると思います。
こっちもATと同じくブレーキのベタ踏みは厳禁です。
ちなみに、何でブレーキ踏むと4つのタイヤにブレーキが効くのにリアのタイヤが空転するかわかります?
要するに「ブレーキ(制動力) > アクセル(駆動力)」だと動かないわけでしょ?
ということは、「ブレーキ(制動力) < アクセル(駆動力)」だとブレーキを踏んでてもタイヤは動くわけです。
だから「ブレーキは車が動き出さない程度に」ってなるわけです。
(駆動系に致命的なダメージを与えないようにって意味で)
そうそう。
No.1さんが言ってる
>フロントロックを行わせるための特殊なシステムが必要になります。
ってのは「ラインロック」と言います。
ドラッグレースやってる人は結構な確立でつけてます。
これなら駆動系にはダメージを与えずにバーンアウトできます。
(上に書いたブレーキ+アクセルのやり方だとブレーキを引きずった形になるので、駆動系には無理な負担をかけるので良くないです。本来はラインロックを付けるべきです。)
あ、最後にアクセル前回はレブに当たるのでヤメましょう。
バーンアウトさせるような車なら大体5000も回してれば十分白煙モクモクです。
ありがとうございます。とてもわかりやすいです。
FRじゃないと必ずできないんですね?AWDやMM、MRなど
はダメってことですよね?
まだ車は買ってないんですが、やってみたいと思って投稿したんで
これからFRを探します!
最後にまたありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
フロントロックを行わせるための特殊なシステムが必要になります。
(通常はそれをやるためのスイッチを付けている)
フロントのブレーキだけ効かせた状態で、エンジン回転数上げて一気にクラッチつなげばできます。
>自分の考えではATの場合ブレーキふんでLにギアをあわせアクセル全開(?)とかだと思うんですが・・・
普通のブレーキだと4輪全部で効くからそれをやったらクラッチもエンジンもタイヤも駆動系全部壊すことになります。
んでATでそれやるとAT壊れると思うよ?
ハイパワー対応のスポーツATだとできるのかなぁ・・・
そして、FFと4WDでそれをやるとエンジン止まります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 AT限定免許は廃止してもいいのでは? 27 2022/09/19 10:24
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 3 2022/06/14 12:32
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 5 2022/08/04 22:29
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 5 2022/07/13 19:49
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 4 2023/02/05 22:09
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 2 2023/06/08 20:48
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 3 2023/04/10 20:55
- 運転免許・教習所 停車中はクリープ現象を防がない方が良いのですか? 13 2023/06/27 12:25
- 車検・修理・メンテナンス MTモード付きATの車に乗っているのですが、発進時にMTモードに入れているつもりが普通にDに入ってい 3 2023/06/29 19:19
- 運転免許・教習所 AT車の限定解除について質問があります。 MT車の運転や技能検定は難しいですか? 今現在、3時限目の 11 2022/07/12 21:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
ズーマーの左ブレーキの配線な...
-
コラムATの操作
-
アイドリングストップの車のブ...
-
停車中の車が何度もブレーキラ...
-
ホンダライフのナビ交換をして...
-
本日トヨタアクアのブレーキブ...
-
ブレーキペダルの高さを調整し...
-
ABSのランプ点灯ですが、車検は...
-
TOYOTA新型パッソ(現行)のブレ...
-
左右のブレーキバランス
-
車に詳しい方、お願いします。...
-
ユーザー車検にチャレンジした...
-
ホイストの南北走行用モーター...
-
予備(予告)ブレーキについて
-
フットブレーキに会わせてカチ...
-
1ZZ-FEエンジンの不調
-
ダイハツムーヴ LA100型なので...
-
グロリアグランツーリスモにつ...
-
今スズキスイフトスポーツ(ZC3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
ジムニーシエラのオプションで...
-
フットブレーキをかけたまま5...
-
停止時に回転数が極端に下がる...
-
右折車線に入るときどこで減速...
-
サイドブレーキを引いたまま何...
-
ホンダゼストのブレーキ
-
ドラムブレーキが水で濡れる...
-
【ブレーキのかけかた】雪道のS...
-
コラムATの操作
-
ブレーキをかけるときは、数回...
-
昨日、車のエンジンをかける時...
-
公道でのヒールアンドトーは不...
-
車の卒業検定で、断続ブレーキ...
-
アイドリングストップの車のブ...
-
見たことない警告灯
-
前後ドラムブレーキを採用して...
-
マニュアル車の運転について。
-
アイドリングストップなんです...
-
ユーザー車検にチャレンジした...
おすすめ情報