dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バスや大型トラックの近くを走っているとよく「プシュー! プシュー!」という音が聞こえてきますが、あれ、何ですか?
 なぜ普通自動車、軽自動車、バイクではあのような音は出ないのですか?

A 回答 (7件)

乗用車やバイクではブレーキは油圧やワイヤーによる機械式伝達でブレーキをかけます。

ブレーキを踏むとワイヤーか油圧回路を使ってブレーキキャリパーやブレーキシューを動かし、ブレーキがかかります。

トラックでは作動させる機械が大きいので、機械式や油圧式では遊びが多くなり、また人力では力が足りないので圧縮空気を使って力を伝達し、ブレーキをかけます。エアブレーキといいましす。これを作動させるためにトラックやバスには、エンジンで作動するコンプレッサーが付いていて、次々に圧縮空気をつくっています。一旦伝達に使われた空気は役目が終わると吐き出され、その時に「プシュ!」と言います。
この圧縮空気はブレーキの他に排気ブレーキバルブの開閉や変速機のレバーの補助力やサイドブレーキの補助、それからホーンにも使われます。排気ブレーキの解放音と勘違いしているひとは多いですが、排気ブレーキの解放音はほとんどバシュ!とボッ!とかいう小さい音なので、あまり聞こえません。

エアーブレーキになる前のむっか~~~しの大型車はブレーキペダルがめっちゃ重くて、「うりゃぁ~!」って感じで思いっきり踏まないと効きませんでした。ハンドルもめちゃくちゃ重かった(^^;余談ですが昔の大型車はキーを抜いてもエンジン止まらなかったんです。ディーゼルエンジンにはイグニッションがありませんから、ガソリンエンジンのようにイグニッションスイッチでコントロールできなかったのです。キーを回して燃料噴射バルブを閉める(多くの場合チョークレバーみたいなものを引っ張る)ないとエンジンが止まりませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/15 09:06

バスや中、大型トラックはエアーと油圧の複合式ブレーキを使っています。

ブレーキペダルを離した時に排出されるエアーの音です。普通自動車、軽自動車、バイク(機械式も有ります)は油圧式ブレーキです。
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gi …

参考URL:http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/15 09:06

No3です。


エアーとは圧縮空気の事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/15 09:05

No3です。

一部訂正があります。
ブレーキを踏むと、とありますが
正しくはブレーキペダルを踏むと、です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/15 09:05

あれはネ~ 教えてあげる


職業はトラックドライバーだヨ
大型車のブレーキはエアーマスター方式と言います。
仕組みはまずブレーキを踏むとエアーバルブが開きます。
そうするとマスターシリンダーにエアーが入り、ブレーキシューが開いてブレーキが掛かります。
そしてブレーキペダルから足を離すとブレーキが外れそのときに用のなくなったエアーは外へ排出されます。
その排出されるときの音がプシューと聞こえます。
決して排気ブレーキの音では有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/15 09:04

排気ブレーキと呼ばれる第3のブレーキがあります


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%92%E6%B0%97% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/15 09:04

「排気ブレーキ」の音です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/15 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!