重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 私の知らない第三者が,とある会員制HPに登録するため,私のメールアドレスを無断で使用し勝手に登録を行いました。

 このことは,会員制HPの主催者から「ユーザー登録を頂きまして有難う御座います。」という趣旨のメールが来たために発覚したのですが,非常に憤慨しております。

 このような違法行為は,違法行為者本人が悪いのは当然ながら,安易に他人のアドレスを使用できるシステムにも問題があると思います。

 違法行為者本人の罪,およびシステム管理者の責任について,教えていただきたく存じます。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

行為者本人の罪ですが,考えられる限り刑事上の責任を負わせることは困難ではないかと思います。


まず,不正アクセス行為禁止法ですが,これは用語を簡単に言ってしまうと,ある人間のIDとパスワードを不正に利用して,プロバイダのログオンサーバなどを作動させること,(その他不正なアタック)が犯罪とされています。
したがって,単にメールアドレスを無断利用して会員制HPに登録しただけでは,犯罪の構成要件に該当しないと思われます。
システム管理者は,他人のアドレスを無断で利用した登録を排除するために,そのアドレス宛にメールを送信し,意図しない登録がされている者からのアピールを受け,登録を削除するなどの措置をとっている(そのために38endohさんのところにメールが来たのでしょう)と考えられますので,刑事,民事いずれも責任を問うことは難しいと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的な意見,大変参考になりました。
私も,何ら実害は被っていないので,怒りも治まりました。

今までは,簡単なメールアドレスの方が便利だと思っていましたが,
誰でも想像しやすいアドレスを使うことは,
こういった不正使用の危険も伴うのだと,今回身をもって知らされました。

お礼日時:2002/04/14 11:31

 システム管理者の責任ってどのシステムのことでしょうか?


いろいろおっしゃっていますが
安易に他人にアドレスを教えている38endohさんにだって責任があるんじゃないでしょうか。
もしやプロバイダーがあなたのアドレスを不正使用したとお疑いではありませんよね。
恐らくはいたずら好きで信用のならない友人がいるか
気軽に掲示板などにアドレスを書き込んだからだと思います。
ネットの世界は顔が見えないだけに怖いところです。
自衛することをお考えになった方が現実的対応だと思いますよ。

この回答への補足

お言葉ですが,私が使っているメールアドレスが「とある有名人の名字@○○○.com」というアドレスなだけです。

補足日時:2002/04/14 00:55
    • good
    • 0

>違法行為者本人の罪,



不正アクセス防止法に接触すると思われますが、
それであなたが何か被害(名誉毀損や金銭的被害)を被ったのでなければ
起訴に持ち込めるかどうかは疑問です。


>システム管理者の責任について,

善意の第三者だと思われますし、行動に瑕疵があるとは思えませんので、
罪に問うのは難しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答,大変ありがとうございます。非常に参考になりました。

お礼日時:2002/04/14 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!