dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学に入ったらバトミントンのサークルなどに入りたいなぁって思うんですが、バトミントン毎日やってると肩とかがっちりになってきますか?(水泳は肩ががっちりになりますよね。)

A 回答 (4件)

はじめまして、こんにちは。


中学から始め、現在は社会人のチームに入って続けているバド歴十数年の者です。
ご参考になれば。

私は学生時代、都道府県大会に出た程度です。
妻は大学時代、全国大会に出たレベルです。
これ以上は素質の差だろう、と自負できる位は練習してました。

前後しますが、これから始める方のようですので、バドについて少し。
他の方も仰っていますが、バドに必要なのは下半身の瞬発力。
次に必要なのが、体力(持久力)。
その次が、強靭な下半身についていく上半身。
基礎トレーニング(ランニングやウェイト)はこの順位で行います。

また、バドは非常に駆け引きが必要な競技です。
いかに相手を無駄に動かし、自分は無駄なく動くか、これが全て。
それが下手だと、例え世界一の肉体を持っていてもダメでしょうね。

その証拠に、妻はごく普通の女性の体型ですが、私は全く勝てません。
私のふくらはぎはスーパーサ●ヤ人みたいですが(笑)、妻は普通にブーツも履けます。
肩周りは、若干右腕の方が逞しいですが、触って揉んでやっと解る程度です。
何より、私は当然男で、妻は当然女なのに、です。
これは他の方が仰るとおり、バドの強弱≠ショットの強弱だという事。

短大2年、大学4年など限られた時間でバドを楽しむのであれば・・・
まずは、ごく普通の「スポーツに必要な」体力づくり。
次に、ラケットで思い通りの場所にシャトルを打てること。
そして、実際にドコへ打てば相手が苦しむか、研究すること。
ここまでやって、まだ余力があれば必要な筋力の補強を考えればいいでしょう。
レベルが上がってくると、試合中反復横飛び、って事になってきますんで。

さて、質問に対する返答を絞りますが・・・筋肉のつき方は人それぞれです。
私の妻のように多少は逞しくなる人もいれば、私のように足の筋肉が割れてる人もいる。
モデルのようにすらっとした人もいれば、結構おデブさんだったりする人もいます。
ただ、水泳や自転車ほどは偏った肉付きにならないと思います。
10数年、自分でもトコトンやり、やっている人を見続けてきた、あくまでも感想ですが。

ちなみに、シャトルを遠くまで飛ばす秘訣を一つ。
フライパンでチャーハンを作るとき、手首のチカラでご飯をブワッと返しますよね。
他に例えるとしたら・・・布団たたきとか。
腕力だけでなく、腕をいかに効率よくムチとして使うか。
ラケットが羽に当たる時に手首から先だけでビンタするような感じです。
そうすると、パチッとした打感でピッと勢い良く飛びますよ。
それから、これはバドを始める方全てにしているアドバイスですが・・・
シューズは専用のものを履きましょう。
一番の怪我は、やはりアキレス腱・足首。
また、普通の運動靴などは滑りやすいです。
激しい前後左右の動きの最中にひっくり返って、死ぬほど痛い思いをする事になります。

以上、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とても詳しく回答していただいてありがとうございます!!!かなり長年やっていたんですね。
スポーツに必要な体力づくりですかぁ(汗)私は中学では吹奏楽部で高校では帰宅部だったので体力ないかもです・・・スポーツテストの20mシャトルラン(持久走)は人並み以上ですが・・・
バトミントンのことがよ~く分かった気がします。

お礼日時:2006/11/10 18:32

バド歴2年です。


上手な人は太ももがすごい筋肉をしています 笑
瞬発力が必要ですからね^^
ちなみに、バドミントンにスマッシュ力は必要ありません。
最初は速いスマッシュを打つのに憧れますが、それでは100%勝てません。
バドミントンで勝つには「ラリーに勝つ」ことが重要になってきます。
シャトルの形状を見ればわかると思いますが、かなり空気抵抗を受けるので相手コートに行ったときにはかなり減速しています。(それでも十分速いが 笑)
ですからスマッシュはレシーブされ自分のコートに帰ってくるのです。
バドミントンのスマッシュは点を取るための球ではなく、相手の体勢をくずす球です。
試合の流れの例として
1 ラリーをつなげる 
2 甘くきた球をライン際にスマッシュ
3 ライン際の球なので相手が返球しても体勢がくずれている
4 その隙に相手の届かない場所に打ってポイントを取る
という感じです。
もちろんこれだけでなく攻撃パターンはさまざまで、自分の長所を生かしたプレーをすることも大切です。
バドミントンは、「いかに相手を動かして隙を見つけるか」ということが重要であり、それがバドミントンの醍醐味なのです^^
是非がんばってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます!!バトミントンますますやりたくなっちゃいましたよ(笑)幼い頃とか遊びで外でやってたぐらいなんで、奥が深いんだなぁってしみじみ思いました。
太ももがすごい筋肉なんですね。足が太くなりますね(苦笑)まっしょうがないですよね。
瞬発力は自信ないけど、筋肉つけて身に付けたいと思います。
スマッシュ力は必要ないのですね。かなり意外です!!
ラリーに勝つことが重要なのは、女子バレーに似てるものがありますね。
最近少したるんでいたのですが、大学入ってバトミントンやるためにも、頑張ろうっていう気になりました。ホントありがとうございました!!!

お礼日時:2006/11/09 23:12

高校3年間やってました。



筋トレを毎日するのなら話は別ですが、練習では付きませんでした。
上手い人でも肩よりNO.1さんの言う通りふくらはぎが凄かったです。(笑)

この回答への補足

下の方と同じになってしまうのと全然関係ないのですが、バトミントンやるのに必要な力ってなんですかね?私は持久力は割りと自信あります。瞬発力は・・・反応鈍いです(笑)そしてスマッシュ力とかですかね?以前バトミントンを体育でやったんですが、私遠くまでシャトル飛ばなかった記憶が・・・

補足日時:2006/11/09 21:46
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。ふくらはぎに筋肉がつくのですね!!早くバトミントンやりたいです☆

お礼日時:2006/11/09 21:42

中学時代バトミントンをやっていました。


肩というより、腕と、ふくらはぎに、筋肉がつきましたよー。
足は、「ししゃも」って感じです。(^。^)

この回答への補足

全然関係ないのですが、バトミントンやるのに必要なことってなんですかね?私は持久力は割りと自信あります。瞬発力は・・・反応鈍いです(笑)そしてスマッシュ力とかですかね?以前バトミントンを体育でやったんですが、私遠くまでシャトル飛ばなかった記憶が・・・

補足日時:2006/11/09 21:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。腕とふくらはぎですね。分かりました。ししゃも足になるまで頑張ります(笑)

お礼日時:2006/11/09 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!