重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1歳の子供を持つ母子家庭です。 やっとの思いで保育園に入園したのに、仕事を辞めました。 
 1週間で何社も面接して必死の思いで探していますが、子供が小さいせいか社員ではなかなか雇ってもらえません。 もうパートで探すしかないのですが。。。
 市役所に話をしたら「一ヶ月以内に決まらなかったら退園します」と誓約書を書かされました。 継続するなら今までと同じ状況(週5日でフルタイム)の職場で働いてくださいと言われ、母子家庭だから、どうしても働かなければいけない状況だといっても、「あなたのように働いていても預けられない人が沢山いるんです」と聞く耳を持ってくれません。
 でもここ数日早めに迎えに行ったりすると(3時ごろ)同じ時間に迎えに来てるお母さんとか見かけたりしました。
 母子家庭だから優先されたわけではなく、「保育にかける」ということでしか見てないみたいですが、3時で迎えにこれるお母さんもいるのに私はフルタイム?という感じでなんだか腑に落ちません。
 本気で探しているのですが実際に 誓約書を書いて退園させられた人はいるのでしょうか? 保育園も出来たばかりで、先生に聞いても「?」という感じで。。。どなたかアドバイスをください

A 回答 (1件)

地域によると思いますので、なんともいえませんが。

。。
私の住んでいる地域でも認可保育園については非常に細かく決め事があります。入園時に就職活動をしている場合はxヶ月以内に就職先が確定しない時は入園取消し(退園)など、やはり似たようなものだと思います。私の知人は誓約書は書かされませんでしたが、実際に退園することになりました。
役所に聞いたところによると、確かに母子家庭は一般家庭よりも優先されますが、決して優先順位は高くありませんでした。
1.病院関係者(医者や看護婦など)
2.公務員(警察官や自衛官など)
3.父子家庭
4.母子家庭
これ以降もいろいろな詳細条件がありましたが。
更には、母子家庭(父子家庭も同様ですが)の中でも母親の両親も他界し親族も全くいない天涯孤独の人、両親はいないが兄弟姉妹がいる、などなど・・・によってランク分けされているようです。
認可保育園の入退園については役所管轄となるため、”融通”も”泣き落とし”もきかないんですよね~。

といろいろ書きましたが、私が認可保育園の申込に行った時は”130人待ち”と言われ、現在は無認可の保育所にお願いしフルタイムで仕事をしています。(料金は認可保育園よりも高いですが、時間の融通がきくなど、認可保育園では対応できない、利点もあります)

小さい子供がいての就職活動は本当に大変ですよね。私も経験したのでよくわかります。良い職場が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます
 ランク分けについて考えたことがありませんでした。参考になりました。
そう、私の市ではかなり待機児が要るという話は聞きました
 市役所もいい加減で、担当外の方に話を聞くと「就職難だから、2ヶ月位猶予として見てます」という方もいるのに、今回の担当者は。。。
 あと3日でリミットなのですが、残り少し、がんばります
ありがとうございました

お礼日時:2006/11/13 02:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!