
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
香味系は油に溶解しますので、ラー油や葱油みたいに辛味や香味成分を混ぜることは可能ですが、はたして、塩やアミノ酸は油に溶けるのでしょうか?
油に溶けないとすると、水に溶解したものと合わせて乳化させるくらいしか手がないように思いますが、これってドレッシングそのものですよね!?
フレンチみたいにシンプルなものはすぐ分離してしまいますので、もし、分離しないようにするヒントがあるとするとマヨネーズでしょうか?
酢は保存性を高めるためのものですので、これを除くと、最低限、玉子を入れる必要がありそうです。
もし、これが駄目なようだと分離するのは諦めてもらうか、玉子に替わる乳化剤を探すしかないように思われます。
お返事が遅れて、大変失礼いたしました。
なるほど。
根本から問いただすご回答、とても参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 キャベツとツナのマヨネーズ和えのレシピ 3 2022/05/19 18:26
- 食べ物・食材 オリーブオイルの酸化の見分け方について。※写真添付 1 2023/07/31 22:08
- 食べ物・食材 オリーブオイルの酸化の見分け方について。加熱したら、細かい泡が出ました。 3 2023/07/31 19:54
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
- 化学 残留塩素入りの水道水に、酸性の粉末を入れてもいいの? 4 2022/04/27 15:11
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 食べ物・食材 コールスローやきゅうりのめんつゆ漬けを作るときの水分 4 2023/05/09 13:43
- その他(健康・美容・ファッション) 超音波加湿器のカビ防止に漂白剤を入れたいのですが どの程度の濃度までなら害は無いでしょうか? 水道水 3 2023/02/18 21:00
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 次の問題で合っているのはどれだと思いますか? 食品の保存法に関する記述について、誤っているものを一つ 1 2022/07/10 19:21
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
しょっぱい とは? 【しょっぱ...
-
味付きのオリーブオイルをつく...
-
漬物が塩辛くなってしまいました。
-
おにぎり型でおにぎりを作ると...
-
赤飯は塩水で炊飯してもいいの...
-
冷凍のサバの天日干しがあるの...
-
浅漬けが苦いのは何故?
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
揚げ物の衣
-
3か月前で賞味期限が過ぎた味噌...
-
揚げ物油で野菜炒め。。。。こ...
-
基本中の基本ですが・・・スク...
-
強火中火弱火の温度は何度ですか?
-
天ぷらと串カツの違いについて
-
乾麺を茹でた後は洗うのですか...
-
鶏がらを煮込むとき、水から? ...
-
ナスを煮るとこんなにお湯が青...
-
貝の身の取りだし方
-
先程電子レンジで持ってきたお...
-
レンジ用の冷凍食品を油で揚げ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
味付きのオリーブオイルをつく...
-
一般的なラーメンでより塩分が...
-
浅漬けが苦いのは何故?
-
カレーに塩を入れすぎました!!!
-
焼き塩での邪気などの浄化のや...
-
サバなど塩漬けした塩は、捨て...
-
料理で湯が沸騰したところで塩...
-
おにぎり型でおにぎりを作ると...
-
ピーナッツバターの……何?
-
即席カップ焼きそば
-
紅鮭の塩焼きはマヨネーズをつ...
-
赤飯は塩水で炊飯してもいいの...
-
漬物が塩辛くなってしまいました。
-
スパゲッティーを茹でる時の塩
-
天麩羅に何つけます?
-
ひまわりの種
-
焼きおにぎりって、塩加減が難...
-
枝豆を色よく煮るにはどうした...
-
鶏はむの手順ミスについて
-
パスタを煮るときに、塩って最...
おすすめ情報