重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

30歳の男です。
少し気温が低くなるとすぐ手足が冷たくなります。
常に手のひらの色が黄色いです。
今まで私より手の冷たい人に会ったことがありません。

また、仕事で外に出るとすぐに手がかじかんで感覚が
なくなります。

職場の健康診断では2年連続で「貧血」と評価されました。
それ以外には体には異常はありません。

こういう症状(状態?)を治す方法はあるのでしょうか?
また、原因はなんなのでしょうか?

A 回答 (4件)

冷え性と言ってもその原因によって対処も違ってきます。

自分の冷え性の原因がどこにあるか見極めて、積極的に対策をすることが大切です。

自律神経失調タイプ
原因は「ストレス」や「寝不足」「暴飲暴食」「性ホルモンの変動」など。

血流低下タイプ
主に、心臓のポンプ力の弱い「低血圧」の人や、「貧血」の人に多い。また、「運動不足」で筋力が弱っている人も血流は停滞しがちになります。

このように書いて有りました。

食べ物に注意する事。
ビタミンE・・・イワシ・かぼちゃ・キウイ
ビタミンB群・・・卵・ごま・納豆
鉄・・・ほうれん草・豆腐・海藻類(特にひじき) は、鉄欠乏症貧血の人にお勧め。

また、ストレスなど溜めない。
運動をする。
腹式呼吸・腹式発声を心がける。ストレスを解消して、呼気の時は有酸素運動になり、体が温まります。更に、胃や腸の働きが活発になり、消化・吸収・排泄がスムースになるので、血行も良くなります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

1月に、昨年行った健康診断の結果が渡され、「貧血」の
項目がなくなっていました。
前回指摘されてから納豆食を毎日続けたり、野菜を意識して
採るようにしたからかも知れません。
来年ぶり返すことのないように注意したいと思います。

お礼日時:2007/01/24 23:36

年齢的にすぐに体質改善に入らないと、加齢に伴い更に症状が色々出てきます。



>職場の健康診断では2年連続で「貧血」と評価されました。
⇒何性の貧血ですか? 原因が特定してもらってください。

>こういう症状(状態?)を治す方法はあるのでしょうか?
また、原因はなんなのでしょうか?
⇒色々な原因が有るので、なんともこれだけの情報ではいえません。
直接診察しても、これが原因だと特定することは凄く難しいことですから、これだけの文章で断定できる人はまずいないでしょう。

全身的な機能UPが必要ですから、かなり時間が掛かりますから、出来ることを書いてみてください。 
健康を平均に持って行き、さらに健康増強するには時間も金も相当に掛かります。
    • good
    • 0

女性によくあるパターンの冷え性ですね。


体の中心がなかなか温まらないから手足の先の血管まで血液がちゃんと行き渡らないので冷えるんだそうです。

私は女性ですが、お腹を温めるとラクになります。腹巻きもいいですがひどい冷えならカイロをお腹に(下着の上から)貼ると結構ラクですよ。

あとは漢方かな。養命酒もいいらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。この回答をいただいてから、
すぐに長袖のシャツとベストを着るようにしました。
冷えるのがだいぶ緩くなったような感じがします。

お礼日時:2006/11/21 15:38

薄着過ぎるというのは無いですよね?


女性に多い病気らしいですが、膠原病の「レイノー症状」にも思えます。
単なる冷え性なのか、病気なのかの区別は文字だけでは判断できないです…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/21 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!