dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日「パソコン購入について」質問しました、kakakijpです。
さて僕は一応富士通製パソコン購入予定しておりますが少し気になる点があります。

それはヤフーの掲示板(富士通掲示板)やある人から富士通について色々と聞きました。
なぜか富士通はあまりよくないとか(メールして頂いた方){富士通買うやつアホだ!」(掲示板)とか言われてショック受けました。
それで富士通について一部書きます。(掲示板の記事はあまりにも多いのでメールの内容だけ書きます)


《NECにしても富士通にしてもいまのDOS/Vっていう企画の前に独自でPCをつくってたのNECが98シリーズ 富士通がFM-TOWNSってね

             (一部中略)

だからその問題の出やすい富士通、NEC、IBMはやめた方がいい

ちなみにコンパックは世界シェアの80%とってたし
マイクロソフト社のサーバーも提供してるから
信頼性が高いからおいらは勧めてる》

とこのように詳しく述べてくれたけど・・・・・。
父の会社だって富士通製のパソコン使っているし・・・・・。
でも僕は富士通の良いところよく知っている。

良い点について
1 ソフトいっぱいある(ソフト多いのが好き派)
2 初心者に優しいソフト学習がある(パソコン入門)
3 サポートセンター充実(繋がらない場合があるが・・・・。)

もちろん悪い点も知っている。
デスクトップ型もそうだけどノート型PCの値段が高い。
マニュアルがやたらに多いアプリケーションがたくさんあるせいなのかな?
でもできるだけ六冊ではなくて三冊だけまとめて欲しいなと思う。
みんなは富士通についてどう思いますか?
それと他のメーカーについてよい面と悪い面も教えてください。
お願いします。

A 回答 (6件)

>《NECにしても富士通にしてもいまのDOS/Vっていう企画の前に


>独自でPCをつくってたのNECが98シリーズ 富士通がFM-TOWNSってね

これはあまり気にしない方がいいですよ。
富士通の方はよく知りませんが NECの方は PC-9800シリーズを国内で作っていた頃でも海外でサーバー用の製品は互換機を作っていましたので 互換機方面でも技術的には何ら問題はないです。
第一 それをいったらCOMPAQだって・・・

富士通、NECは マニュアルの詳しさ・バンドルソフトの多さから 初心者向けのメーカーでしょう。
PC関係のメーカーで日本マニュアルコンテストを受賞しているのはNEC位じゃないでしょうか。
あのマニュアルを全部読めば 初心者でもそれなりに使いこなせるはずなんですけどね。
#決してPCの性能が低い・悪いという意味ではありません
#NECも富士通も低価格帯のPCについてはマニュアルは少ないです

確かに多少高いですが 価格はバンドルソフトの数を考えれば高くはないですよ BTO製品なら 通販だけのメーカーに近くなります。

>ちなみにコンパックは世界シェアの80%とってたし
基本的に私はユーザーの多い大手を奨める方なのですが COMPAQやDELLは「世界では」大手なのでしょうけど「国内」では そうでもないですよね。

IBMいいですね IBMの10万円PCじゃなきゃお勧めできます。
ノートのキーボードもしっかりしてるし。
私はスライドパッド(タッチパッド)派なので 購入対象にはしてませんが。

どのメーカーも それぞれいいところ悪いところがあり 最終的には「好み」で 選んでもいいのではないかと。

「どれがいい?」「どっちがいい?」と言われれば お勧めのメーカーというのはありますので(私の好みが入ります&それなりの理由もありますが) そちらを奨めますが その方が「これが欲しい」と 言われれば 一部例外はありますが特に否定もしないし。


どのメーカーでもかまいませんが kakakijpさんの行動範囲内に 持ち込み修理のできる直営のサポートセンターはありませんか?
ノートは手軽に持っていけるのが最大の利点だと考えています。
これは 何も 使用中のことばかりでなく 修理に出すときにも言えることではないかなと。
そういった理由で選んでもいいと思いますよ。
かかりにくいTELサポートはあてにせず 直接持ち込んでしまえば サポートなんてどこも同じだと考えていいのではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
富士通のマニュアルはとても印象的だと思いました。
今富士通にこどわってもいないよ。
IBMも興味持ちました。
コンパック、ソーテックはあまり興味ないんだよね・・・・。

お礼日時:2002/04/19 21:39

Win95発売以前の頃だったかと、


他のメーカーも結構迷機がありましたね、
セガのメガドラとAT互換機のコンボモデルのテラドライブとか、
この頃を憶えてる人はいわばPCにおける生きた化石なので気にされなくても良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これで納得しました。

結論で言いますとメーカーによっては悪い面、良い面があるということは分かりました。
そしてあまりメーカーの事こどわらないで自分がしたい事を行きたいと思います。

お礼日時:2002/04/20 09:33

富士通のFMVシリーズ初期型の時の問題が尾を引いているんだと思いますよ、


安価なパーツで構成していて非常に不安定な製品を出荷していた時がありました、
サポートも別会社に委託していてダメでしたし、
古いユーザーはこの時の事を未だに記憶していて悪いメーカーの代名詞にしてますね(今ならソー○○クとかア○○ルでしょうか)、
今の製品は問題無いはずですよ、
他の会社の製品でも一定の確率で初期不良は出ます。

この回答への補足

>富士通のFMVシリーズ初期型の時
それっていつの事ですか?
僕が購入した時期かな?(1998年12月)
教えてください。

補足日時:2002/04/19 21:48
    • good
    • 0

NECも富士通も他のメーカーもPCにはそんなに大差はありません。

はっきり言って一長一短です。
細かくプロレベルでいうといろいろあるでしょうが、素人が普通に使う分には全然問題ないです。
掲示板等には専門家、オタク、マニアいろんな人が来ます。それをいちいち気にしてたらPC何台あってもたりないでしょう。

早い話がトヨタ、日産、ホンダ・・・いろんな自動車メーカーありますが、極端に性能が悪いメーカーってないでしょう?みんなそれぞれ良いところ、悪いところあるけどトータルでは立派に動いていますよね。
プロのエンジニアやレーサーに言われるとそれぞれの欠点がありますが、それって日常の走行には何ら問題ないですよね。

PCもそれと同じです。要は好き嫌いで決めてもいいのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり人はそれぞれだと言うわけですね?
納得しました。

>掲示板について
というか富士通掲示板は普通の掲示板ではないんだよ。
(ファンサイト、PC関係サイト)
ここでは説明しにくいんでまず↓見てください。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=6 …
そこは富士通の株をお持ちの方(株主)或いはこれから株を買おうとしている方、富士通の社員の方々いらっしゃいます。
前は(昨年の11月辺りから先週まで)富士通について中傷発言、他人をバカにするなど酷く荒らされていましたが今はなぜか少しずつ落ち着いたようです。

お礼日時:2002/04/19 21:47

あらまあ、それは傷ついた?でしょう?


とりあえず、回答です。

Q/みんなは富士通についてどう思いますか?

A/そうですね。ソフトが多く初心者向けの感はありますね。だからといって、それを買うひとをアホとかバカ呼ばわりされる筋合いはないでしょうが・・・(私はNECも富士通も評価してますよ)

基本的に選ぶ上で好み用途が合うなら、どのメーカーでも悪い物はないです。(まあ、故障が多いとかは別ですよ。ただ、NECや富士通はサポートが良いですから故障があってもある程度安心ですが)

富士通の利点は、そうですね。サポートの高さは確かにいいですね。あと、ライナップの豊富さと、豊富なソフト、初心者向けの製品を中心に全体的にバランスのとれたPCです。

ただ、その反面、柔軟性(ソフトやハードへのデフォルト<標準>対応力)や拡張性は低い。これが欠点。
NECも同等の傾向がある。

では、コンパック行きましょう。これは、今なら私は奨めないメーカーに属しますね。いま、揺れているメーカーです。何に揺れているかというと、HP(ヒューレットパッカード)との合併ですね。HPは周辺機器で世界最大手(こっちは老舗)で、コンパックは一時期パソコン最大手でしたが、デルの登場でシェアは急落パソコンの単価下落から赤字転落しています。
このメーカーは素直なところをいうと、ちょっと心配があるメーカーですね。HP側は良いですが・・・

IBMは巨人ですね。ここは良いですよ。ここを悪くいうのはどうでしょう。ソフトウェアからハードウェア、サーバーに至るまですべてを開発しているのがこのメーカー、特に業務用での信頼性は高く、それを個人向けでも惜しみなく採用しています。このメーカーは高い信頼性と一貫した開発力が強みですね。
ちなみに、ここと同じくOS、CPUなどのハード、サーバーなどの技術を自社で一貫して開発しているメーカーは、サンマイクロシステムズとウィンテル(インテルとマイクロソフト)以外にないといわれます。

とりあえず、このぐらいでしょうか?
私の意見は正反対かな?これが十人十色で使った状況によってみなさん違う意見が出ますよ。また、聞いた噂などにもよるでしょうね。

どのメーカーも悪い点を出せばたくさん出てきます。これは事実です。そのメーカーを嫌う人からすれば、何もかもダメですから、偏ったイメージなどが出始めると・・・自分もながされる。

ただ、あなたの場合はどうかしりませんが、買う側も一つのメーカーに絞って買うと、良い物は買えませんよ。どうしても、初心者であのひとと同一の製品の方が何かあったとき聞きやすいなどなら別ですが、はっきりした使用目的などがある場合は特に、メーカーより目的にあった物、コスト的にも妥当な製品を買った方が良いですよ。
良い製品は、人の評価やメーカーではないということです。あくまで、自分にあった製品か目的に適しているかです。
自分が使いたいこと、やりたいことにあっていると思う製品を購入したなら、誰になんといわれようと関係ないでしょう。逆に、人にながされて実際に自分がほしいマシーンではなかったとか、あとで早く壊れ、サポートもがっかりなら・・それこそ誰に文句いうかですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
なんと各メーカーについて良い面、悪い面を語って頂きましてありがとうございます。
とても嬉しく思いました。

>メーカーよりも使用目的の方が大切。
はい。そのとおりですね。
一応初めて(1998年12月)富士通製デスクトップ型パソコン買った時点から色々とソフト見てきてとにかく気にってた物がたくさんあります。

IE、OE、エクセル、ワードはもちろんですがその他にPC診断、パソコンに関するクイズ(今のパソコンはないと思う)、国語辞典、地図、等
気に入らないソフトとかはあまりなかったと思います。
今求めているのは今言ってたやつでそれ以外はやっぱブロードバンド搭載でワイヤレス付きのやつを買いたいと思います。
もちろんキーボード打ちやすくて画面が綺麗のが一番!!!

お礼日時:2002/04/19 17:54

>みんなは富士通についてどう思いますか?



再セットアップの時にBIOSをいじらせるの止めて欲しい。
初心者はどうすりゃいいんだよ・・・。

(いまものそうかな?)

>1 ソフトいっぱいある(ソフト多いのが好き派)
ただ無茶なソフトウェア構成を時々しているのがなぁ・・・。

>2 初心者に優しいソフト学習がある(パソコン入門)
他のメーカーでもあるのね。(NECだと制限モードをかけれて実験もしやすい)

>3 サポートセンター充実(繋がらない場合があるが・・・・。)
ソーテックよりかはマシですしね。
陰口言われるのも(いいか悪いかは別にして)有名な証拠。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

富士通について良い面、悪い面ご意見してくださいましてありがとうございます。

質問書いて何を言われるのか少しビクビクしてました。
でもstingrayさんが少しフォローして頂いたおかげで気持ち的には楽になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/19 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!