dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社から不要になった EPSON PM-860PT をゆずってもらい、設置したところ、「エラーが発生しました。プリンターの電源をオフにしてください。」と表示されなにも出来ません。
(それまでは普通に使えていました)
今、使っているPM-780Cは電源を入れるとインクのカートリッジが左右に動くのですがこれは動きません。でも手で動かせてしまいます。
PM-780Cは印刷途中で止まってしまうようになり、PM-860PTをゆずってもらいました。修理にだすと1万くらいはかかるのでしょうか?
どちらのプリンターも使えず困っています。

A 回答 (2件)

PM-780Cについて



私はPM-880Cを使っていまして、インキユニットがスライドする直径10mmぐらいの丸棒部分でキシミ音が出はじめたので、DIY店でシリコングリスを購入して塗りました。以後は快調に動いています。

素人ができる部分で機械的なものは、摺動部分と歯車部分に潤滑剤を補給するのが主なものです。
この辺りをチェックすることをお勧めします。
注) 過剰なグリスアップはホコリやゴミが溜まるのでトラブルの源になります。必要最小限がベストです。

PM-860PTについて

まさかとは思いますが、プリンタドライバはインストールされていますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やっぱり素人では直せないようなので、処分して新しいのを購入するか、修理するか検討します。

お礼日時:2006/11/26 11:55

エラーが発生したときに、プリンタ本体のランプが点灯したり、規則的に点滅するので、そちらを記載すると、回答が得られやすいと思います。

この回答への補足

電源を入れると最初にEPSONの文字がでてきてすぐ、エラー表示とともにエラーランプが点灯します。

補足日時:2006/11/21 14:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やっぱり素人では直せないようなので、処分して新しいのを購入するか、修理するか検討します。

お礼日時:2006/11/26 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!