
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現在、○の中にRは「特許庁に登録された商標」、TMは「特許庁に出願済ではあるが、登録は未だされていない商標(出願係属中の商標)」を表す記号として広く認識されています。
このため、ご自身が独自に創作した商標であっても、その商標にTMを付けた場合、他社はそのTMが付された商標を「ああ、これは、登録はされていないけれど、出願済の商標なのだなあ。じゃあ、これに類似の商標を付けるとマズイなあ」などというように、ある種の警告として受け取ります。ですので、出願もしていないのに勝手にTMを付けるとなると、商標法74条1項の「登録商標以外の商標の使用をする場合において、その商標に商標登録表示又はこれと紛らわしい表示を付する行為をしてはならない」という規定に反します。ちなみに、これに違反した場合の刑事罰は、3年以下の懲役又は3百万円以下の罰金となります(商標法80条)。
なお、どのような図にTMが付されていたのかは存じませんが、図形のみからなるものであっても登録商標となる可能性はあります。
一方、円(○)の中に文字「C」が入れられたものは、マルシーマークといいますが、これは、無方式主義の国の著作物を方式主義の国でも保護するべく、万国著作権条約3条1項に基づいて表示するものです。が、この条約による保護を求めるためには、「マルシーマーク」、「著作権者名」、「最初の発行年」を一体的に表示する必要があります。
このような表示を入れることは、登録や届出によって許可されるものではありませんから、ご自分で入れて差し支えありません。ただし、ご自分では著作物であると思ってこの表示を入れても、それが実際に著作物として認定されるか否かは別問題です。
No.2
- 回答日時:
過去に関連する内容の質問がありましたのでどうぞ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=208280
ちなみに(c)マークというのは間違いで正式には○にcです。
No.1
- 回答日時:
TMは”TradeMark”の略です。
(R)マークが「登録済み商標」を表すのに対し、TMは未登録の商標について「これはウチの商標ですよ~」という事を主張するときに使います。
未登録ですから特に根拠などは必要ないですが、当然他社が使っている商標とかに使うと虚偽表示になってしまいます。
また、「商標」とはあくまで「商品についての識別標章」ですから、手法についてつけるのはおかしいですね。
(c)マークは「著作権」を主張するものです。
日本では、著作権は自然に発生するモノですから、特に届出・登録したり(c)マークを付けることは本来必要ないのですが、強調したい時には使ったりします。
今回の本の著者は、著作権を主張する意味で間違えてTMマークをつけてしまったのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠 将来妊娠した時にマタニティマークを付けるのが死ぬほど嫌です。 ヘルプマークで代用可能でしょうか? マ 6 2023/02/19 22:19
- その他(車) 本当に車社会? 6 2022/08/18 01:29
- 写真・ビデオ チャットアプリと写真データ漏洩 プライバシーについて 1 2023/06/19 20:59
- その他(AV機器・カメラ) TASCAM DR-05のMARK機能 1 2023/04/24 11:21
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) 無料トライアル? 2 2022/12/01 22:15
- Bluetooth・テザリング Bluetooth、デザリングのペアリングについて 1 2023/01/14 18:56
- その他(ニュース・時事問題) WBCの運営本部は公式スポンサー以外の商業利用に甘い? 「WBC優勝セール!」は勝手にやっていいの? 1 2023/03/22 17:28
- 写真・ビデオ チャットアプリと写真データ 漏洩やプライバシーについて 1 2023/06/19 03:28
- その他(IT・Webサービス) チャットアプリと写真データ 漏洩やプライバシーについて 6 2023/06/19 06:04
- その他(自転車) ありえない 親に自転車の整備してもらったのですが勝手にシール貼られました。緑で囲んでる所にTREKの 3 2023/01/29 16:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入...
-
学術論文での商標帰属の表示に...
-
ティファニーブルーには著作権...
-
医薬品のRマークは錠や注の前に...
-
商標登録 回避する方法
-
赤い十字をデザインに利用して...
-
「マジックテープ」は絶対に使...
-
「フリーダイアル」はNTTの商標...
-
商標出願の公開時期
-
社名商標の取扱い
-
商標登録について ある物を販売...
-
タイトルロゴによくある[TM]と(...
-
他社の名前やロゴをプレゼンで...
-
伝統品の著作権
-
コンビニの看板(マーク)を略...
-
ロイヤルティは出願日に遡って...
-
レゴブロックを商業誌のカット...
-
「△△は△△の登録商標です」は必...
-
登録商標のRマークの位置は
-
司法書士と弁理士どちらの資格...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入...
-
学術論文での商標帰属の表示に...
-
ティファニーブルーには著作権...
-
医薬品のRマークは錠や注の前に...
-
ミシュランの名前のついた書籍...
-
赤い十字をデザインに利用して...
-
「横浜家系」は、誰でも名乗れ...
-
「水戸黄門」という名称の著作権
-
商標表示「AはX社の商標です...
-
ハンドルネームに使用権はあり...
-
ホームページに他社名をだす
-
TMって何?
-
タイトルロゴによくある[TM]と(...
-
柿の種の商標登録
-
「フリーダイアル」はNTTの商標...
-
「マジックテープ」は絶対に使...
-
(C) とTMマーク勝手につ...
-
「家系ラーメン」はなぜ商標登...
-
社名商標の取扱い
-
WWEのレスラーの技名の利用は、...
おすすめ情報