

はじめまして、貿易事務の仕事をしているOLですが、留学に関するアドバイスを皆様にいただきたいと思います。
資金が溜まったこともあり、兼ねてからの夢だった1年の留学をすることになりました。元々インターンシップをするつもりで調べていたのですが、
希望国のカナダでは、インターンシップは語学学校に通った期間分しかできない、ということが分かり、
「語学学校半年+インターンシップ半年」にするべきか、
「現在の業種に関連した専門学校(3ヶ月のdiplomaに1ヶ月のインターンシップを含むコース)+3ヶ月語学学校(+3ヶ月のインターンシップ)」
にするべきかで迷っています。どちらの方が帰国後の就職も含めてキャリアアップにつながるのかが一番の迷いどころです。
現在の英語力の目安として、TOEIC915点を取得しています。
このスコアだと、留学するのはもったいない、というアドバイスを人からいただくことはあるのですが、将来の目標である通訳としてのレベルには物足りない部分が大きく、そのための語学力を留学で磨き、その後は貿易の知識を活かせる形で通訳になろうと思っています。
果たして1年行くことでそれだけの語学力が磨かれるかという心配も大きいので、その辺りも教えて下さると嬉しいです。
よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは!再度いただきましたご質問に回答いたしますね。
カナダですと、今まで私がカウンセリングを行った経験・統計上では、女性は秘書・アシスタント業務や医療系の事務というようなコースを選択される方が多いですね。
ビジネススキル系はその後どのような業種に就かれる場合においても、身につけておいて損のない(応用範囲を利かせられる)内容だと思います。期間としても妥当だし、インターンシップつきですので良いご経験になることでしょう。
語学学校は、お察しの通り「ノンネイティブ」の方が通う学校です。ノンネイティブなヨーロピアンな方もいれば、ノンネイティブなアジアな方もいれば…、「プチ多国籍国家」のような環境となると思います。気になるようでしたら、語学学校は人種別の比率(日本人の比率)を公開している学校もありますので、生徒数や比率を事前に調べておくのが得策です。
語学学校に一ヶ月程度通って、英語力のブラッシュアップと現地情報を収集した後で専門学校に通われるのも良いかもしれませんね。ただ、英語のスキルアップという意味では、専門学校の方が良いご経験になると(私は)思いますよ!
確かにただ語学学校へ行くよりも、今後のキャリアアップのために専門学校を選んだ方がいいかな、と思いました。あとはどの専門学校を選ぶべきが、いろいろ悩んで決めようと思います。丁寧にご回答いただきありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
カナダに1年留学ということですが、余計なお世話かもしれませんが通訳を目指すのなら、専門スキルを磨くのは日本の有名通訳訓練校のほうがいいですよ。 日本で通訳として食べていくのなら英語はもちろんですがそれ以上に大事なのは日本語表現や日本語の語彙ですので・・・。カナダ留学は役に立つとは思いますが、プロフェッショナルの通訳を日本でやりたいのなら、日本の訓練校を出ることが期待されるのではないでしょうか?
また、TOEIC900点以上あって語学学校通いとは、時間とお金のムダです(すみませんが、本音です) 私も900点以上でカナダに来ましたが、語学学校を見学して最高レベルクラスでも本当に内容が易しく、とはいってもundergraduateに行けるような資金はなく、大変悩みました。結局語学学校には行かず、ネイティブのアシスタントとして教える側にまわりました。
質問者様のようにある程度の英語力がある方は、ビジネス学校に行っても物足りなさで「留学ってこんなもの?」と思うかもしれません。 また、ビジネススキルを学ぶコース、といっても、質問者様がどれだけビジネスの経験があるかはわかりませんが、初歩的なものが多く、(英文レターやメモのとり方、パソコンの使い方など)がっかりしないように学習内容をよくよく調べておいたほうがよいです。 友人がビジネスコースをとっていましたが彼女は日本で5年の職務経験があったので内容が簡単すぎて退屈、と言っていました。
ネガティブなことばかり書いてしまってごめんなさい。でもお考えになるにあたりお力になれればと思って書きました。
ただ、TOEIC900点以上といっても、質問者様の話す聞くのレベルがどのくらいあるかということにもよると思います。かなり苦手、という方も中にはいますので、そういう場合には語学留学は役に立つかもしれません。
1年の留学ってとても長くて英語力は無限に伸びる、なんて私は期待してたのですが、努力してきたにもかかわらず、思ったように伸びず本当に悲しい思いもしました。ある人の意見では1年では伸びるわけがないと言います。もちろんある程度は進歩します。でも現実は厳しいし、語学習得って向き不向きもある、またどれだけネイティブの友人を作れるかという社会性もかかわってきます。私はあれもこれも1年で・・と盛り込もうとしましたが、苦しくて途中で気を楽にもつことにしました。英語以外に学ぶことがたくさんあるし、その「英語以外のもの」を楽しめる気持ちがあるのなら、留学はよい経験になると思います。
いえいえ、とても参考になるご意見です。ありがとうございます。実は、留学に行くと言っていながら、私も心のどこかでlovelyGoghさんと同じような考えを抱いています。多分通訳専門学校に通った方が通訳になる道は近いだろうな、と。
なんだか私の身の上話になってしまいますが、ちょうど私が就職活動をした3年前は不況の真っ只中で、内定をいただいたものの、恥ずかしながら半年で退職し、その後第二新卒として、派遣社員として英語を(ほんのわずかですが)使う貿易事務の仕事に就くことになり、今1年半が経とうとしています。
世間では求人が増え、正社員への道も開けるようになりましたが、やはり留学の夢を諦めることはできず、かと言って派遣社員のままいるわけにもいかず迷っていました。職歴もしょせんこの程度の私ですので甘い考えかもしれませんが、今25歳ですので、できるだけ若いうちに夢を叶え、戻ってきたときに通訳専門学校に通うなりして新しいスタートを切ろうかな、と考えています。
実際に、飛躍的に英語力が伸びるのか正直不安ですが、半年インターンシップを経験すればある程度は今よりもスキルアップできるかな、と思っています。何より、留学は学生時代からの夢でしたので、おっしゃる通り、英語だけではない何かをつかめれば、と思っています。

No.1
- 回答日時:
こんばんは。
ご参考までに回答を書かせていただきますね!貿易事務のお仕事とのことですが、やはりインターンシップもそのような業種でお探しなのでしょうか。
TOEICのスコアだけで判断しますと、語学学校よりは専門学校に進み、ディプロマを利用してインターンシップを経験された方がキャリアアップへの近道のように思います。
ただし、カナダは移民国家です。特にバンクーバーなどの都市部では英語圏でない人たちとの交流の機会の方が多いかもしれません。英語のスキルアップと言うよりは、外国でのインターン経験を重視した旅ととらえた方が良いように思います。
またご質問などありましたらお気軽にお寄せください!
参考URL:http://libra-wind.com/
この回答への補足
ご回答ありがとうございます!
再度調べてみたところ、当初書いた「現在の業種に関連した専門学校(3ヶ月のdiplomaに1ヶ月のインターンシップを含むコース)」は、どうやら貿易に関するものではなく、ビジネススキルを磨き、具体的には秘書業務やアシスタント業務などに活かせるもののようでした。
貿易に関係するものだと、「FITTに関するDiplomaを6ヶ月で取得し、その後インターンシップ」というプログラムもあるようです。ただこちらの方が割高なので、日本に帰国後あまり意味がないようでしたら、ビジネススキルを学べる上記のコースの方がいいかな、と思います。
いきなり通訳になるのは恐らく難しいので、帰国後は通訳業務の含まれる英文事務に就こうと思っています。現在が貿易アシスタントのような仕事なので、インターンシップ先も貿易関係で学んだ方がキャリアアップにつながるかな、とは思っています。
気になるのはバンクーバーで生活するとなると、やはり英語力はそれほど伸びないのかな、という心配です。語学学校などはネイティブ並のヨーロピアンなどもいると聞きますので、語学重視だと語学学校の方が良いでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スシローでバイトを始めました...
-
インターンシップ先社員さんと...
-
教育系インターンでの靴について
-
インターン生の子に対する接し...
-
インターン中の企業への質問に...
-
インターンで支給される昼食(...
-
イケメンって就職強いですよね...
-
千葉工業大学から大手企業に入...
-
社会の場での相槌の仕方につい...
-
大学2年です。 私は動物看護師...
-
明日から2日間インターンシップ...
-
博報堂のインターンって就活生...
-
電通と博報堂ってどちらの方が...
-
明日インターンシップ依頼の電...
-
(IT業界)学部4年次のインターン...
-
2日間のインターン。関西から...
-
インターホン
-
訪問先の会社の対応
-
至急!!ホテルへインターンシ...
-
zoomのインターン開催1週間前に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターン生の子に対する接し...
-
一流大企業だとミスコン出場、...
-
長期インターンをガクチカにす...
-
半年留学と教職のための休学、...
-
高卒の私でもイギリスで就労ビ...
-
留学会社の起業を考えています。
-
日本でパティシエを目指す外国...
-
無給インターンは日本で合法?
-
現在大学3年生で、9月1日から2...
-
大学3年の夏のインターンはみな...
-
インターン中に少し眠かけして...
-
留学ビザでの学校辞めたあとの...
-
大学一年生から長期休暇中に東...
-
大学2年です。行きたいインター...
-
インターンを1日だけ休みたい。
-
インターンシップ先社員さんと...
-
建設業インターンシップでの服装
-
インターンシップ先にかける電...
-
インターンシップの辞退に伴う...
-
マイナビでのインターンシップ...
おすすめ情報