電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2日間のインターン。関西から東京へ行きますが交通費も宿泊費も全て自己負担です。これは普通ですか?
広告代理店です。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

「来て下さい」ではなく、「参加したいです」という意味合いが強いので、そこまで負担する代理店はほぼないのでは?


代理店も、インターンである程度の「ふるいわけ」をするんですから、立場は上・・・
しかも代理店は、業界を目指したい人間にとっては「高根の花」・・・
応募者が多いですから、そういう参加者にそこまでコストを払うことは考えません。
    • good
    • 0

普通です。

基本体験で、自分自身の為であって、相手会社の為ではありません。実践を知る良い機会ですので、スキルの向上にもなります。判りやすく言うと勉強しに行く訳ですので自己負担です。
    • good
    • 0

工場勤めの時に市内の高校のインターンシップの学生を受け入れて世話をしてたけど、工場までの交通費やバイト料の支払い手続きをした記憶は無いですね。

ただ、勤務時間の作業着や靴、昼食などは会社で支給していました。一週間程度のインターンシップ終了時には、記念品みたいな感じで製品のお菓子を紙袋に詰めて手渡していた程度です。
 仕事に対する報酬や交通費負担があるとしたら、制度を受け入れる企業では無く、制度を企画する行政で行っていたのかもしれません。

 ぶっちゃけ、受け入れ側は、その一週間は、学業などに負担が無いよう、工場で怪我をしないようにとか気を遣いっぱなし。だから、正直な話し、行政側からインターンシップ受け入れ要請が来ても受けたくないなと言うのが本音でした。
    • good
    • 0

そうですね。

社員の出張とは違いますから。
学生が必修の実習に行くのも自費ですよ。受け入れしてもらう立場です。
    • good
    • 0

>広告代理店です。



業務命令(拒否できない)なら、全て支払われます。
自主研修なら出ない事が殆ど。
    • good
    • 1

はい。


会社から見れば別にあなたでなくても良いのですから。
>2日間のインターン
じゃ、何の価値も生み出さない足手まといだけの人間に賃金を払うことになります。
その上に交通費、宿泊費を取られたら文字通りの盗人に追銭です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A