
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
混乱していたところが理解できてよかったです。
お褒め頂き恐縮ですが、、私も同じところで悩んだので、なんとなく意を汲んで回答できただけです(^^;)。
さて、更に鋭いご質問、さすがですね。
これは前回の私の説明が悪く、混乱させてしまったようですみません。
>相手に何か指示を出す時、してみろよ、と思って言う時はセヨ
命令ということをちょっと大げさに(チュセヨと差をつけるために)説明したくて「指示」と言いましたが、
coco8018さんおっしゃるように、オソオセヨ、あるいはアンニョンハセヨなどのニュアンスとしてはふさわしくないです。
>「いらっしゃいませ」の「オソオセヨ」の「セヨ」は丁寧な命令の「セヨ」ですよねぇ?。
はい。「文法的」には丁寧な命令なんです。しかし、この場合日本語的意味としては「指示」というのは合ってませんね。
>「オソ オ(×→ワ) ジュセヨ」と言ったら間違いになりますか?。
文法は間違いじゃないですが、このような表現を今まで寡聞にして聞いた(見た)事がありません。
多分「オソ~チュセヨ」と言う表現はしないのだと思います(自信ナシ、こんど韓国の先生にでも聞いてみてください)。
>なんだか「いらっしゃいませ」なのに命令形というのが気になってしまって・・・。
そうですよね、「命令」という言葉から来るイメージとかなり異なります。
でも、「いらっしゃいませ」も実は命令形なんですよ。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
次々と疑問を解決しようと言う意欲が素晴らしいです。
その調子でがんばれば、どんどん上達してゆくでしょう。
繰り返しますが、疑問点があればいつでも気軽に何度でもしてくださいね。
「いらっしゃいませ」って命令形なんですね~!!。ビックリです!!。
これじゃあ日本語から勉強し直さなくては( ̄Д ̄;)。
参考URLを見させていただいて「オソオセヨ」の「セヨ」がようやく納得できました☆。
Ryu831さんが教えてくださったおかげでやっと「セヨ」と「チュセヨ」が理解できました。本当にスッキリしました(*^-^*)。
「オソ~チュセヨ」という表現があるのかどうかは今度韓国人の先生に聞いてみます!!。
毎回丁寧に回答をくださってスゴク感謝していますm(_ _)m。
またわからない事が次々と出てくると思うので、私の質問を見つけてくださった時はよろしくお願い致します。
本当にありがとうございました☆.。.:*・。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
お礼拝見しました。
なかなか慣れないうちは混乱してしまいますよね。
もう一度整理してみましょう、簡単に考えてください(^^)。
丁寧な命令「~(ウ)セヨ」は、全ての動詞に接続して「~しなさい(してください)」の意味を表します。
「カダ」→「カセヨ(行きなさい)」
「チュダ」→「チュセヨ(ください)」
「モクタ」→「モグセヨ(食べなさい)」
「ポダ」→「ポセヨ(見なさい)」
「オダ」→「オセヨ(来なさい)」
「ッスダ」→「ッスセヨ(書きなさい)」
「パッタ」→「パドゥセヨ(もらいなさい)」
全ての動詞はこのように丁寧な命令になります。「チュセヨ」だけ特別扱いせず、皆同じと考えましょう。
動詞を「連用形」(~ヨ、と言う形のヨをとった形。カヨ(行きます)の「カ」、モゴヨ(食べます)の「モゴ」など)
にすると、補助動詞に接続できます。日本語と同じですね。
例)
行って+くれる(カ+チュダ)
食べて+みる(モゴ+ポダ)
上の例に書いたチュダやポダが、丁寧な命令チュセヨとか、ポセヨになっただけのことです。
行って+ください(カ+チュセヨ)
食べて+みなさい(モゴ+ポセヨ)
>丁寧な命令形「チュセヨ(~してください)」の形】になったものが【カ ジュセヨ】の【ジュセヨ】の部分の説明と捉える考え方で合っていますか?。
全くその通りです!
そして、しつこいようですが、チュダ本来の意味である「くれる」の丁寧な命令がチュセヨ「くれなさい→ください」であって、
「行く」→「行きなさい」、などの変化と同じことなのです。
「~セヨ」「~ジュセヨ」の違いは、、
coco8018さんが相手に「どう~しても、お願いっ!」って頼む時はジュセヨ、相手に何か指示を出す時、してみろよ、と思って言う時はセヨ、で良いとおもいます。
ソンセンニム、スクチェ ジョム(ちょっと) ジュリョ(減らして) ジュセヨ~ってね、言ってみてください(^^)。
偉そうに書いてますけど、私のレベルなんてまだまだです。
coco8018さんなら、この調子ならあっという間に上達しますよ!私が追い抜かれるその短い期間、お力になれることがありましたら、何なりと気軽にご質問ください。
この件に関しても、また分からなければ再度お尋ねくださいね。
昨日、今日とバタバタしていてお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。回答ありがとうございました。
そういう事だったんですね~。完全に「チュセヨ」だけ特別扱いしていました(。>ω<)。皆同じと考えたら理解できました☆。
Ryu831さんは本当に教え方が上手いですね☆。スゴク分かり易いので感激です☆。
何度も恐縮ですが、もう一点だけ気になる事があるのでお願い致します。
「いらっしゃいませ」の「オソオセヨ」の「セヨ」は丁寧な命令の「セヨ」ですよねぇ?。
これは相手に指示を出している意味での「セヨ」になるのでしょうか?。
「オソオジュセヨ」と言ったら間違いになりますか?。
なんだか「いらっしゃいませ」なのに命令形というのが気になってしまって・・・。
もしかして尊敬の「セヨ」ですか?。
本当に細かくて曖昧な質問で申し訳ありません。
No.5
- 回答日時:
何度もすみません!
あ、ひょっとして。。
丁寧な命令の
「カセヨ」と、
「~してください」の
「カ ジュセヨ」
を混同してますか?
「カセヨ」は「厳密な」日本語訳としては「行ってください」よりは「行きなさい」に当たるかもしれません。
当然、丁寧ではあっても「命令」なので相手にそこに行かせる為に言います
一方
「カ ジュセヨ」も、意味としては「行ってください」になりますが、これは言った本人が相手に、自分のためにそれをして欲しい、と望んで発した言葉です。
う~ん、、
このニュアンスの違いはお分かりになりますでしょうか(^^;)
なんだか余計に混乱させてしまったらすみません!
こんなに早く答えてくださってありがとうございます♪。
そうなんです!!。「カセヨ」と「カ ジュセヨ」を混同してました。
そういうニュアンスの違いがあるのですね~。でも使い分けがなかなか難しいですね(><)。
という事はNo.3で教えてくださいました【補助動詞の「チュダ(~してやる、~してくれる)」が、丁寧な命令形「チュセヨ(~してください)」の形
】になったものが【カ ジュセヨ】の【ジュセヨ】の部分の説明と捉える考え方で合っていますか?。
Ryu831さんのおっしゃるように先生は私が何がわからずに悩んでいるのかわからないみたいなんです・・・。なので聞いても質問自体が理解してもらえず答えが聞けない事がたくさんあるのです。なるほど、日本人の先生に教えてもらうという考えもあるんですね。経済的・時間的な余裕があればいいんですけどね~(泣)。余裕ができたら是非日本人の先生にも教えてもらいたいです☆。私もいつかRyu831さんのように人に教えられる位に上達できるように頑張りたいです!!。
No.4
- 回答日時:
#3です、再度失礼します。
えー!初めてまだ1ヶ月足らずですか。。すごいですね!
相当熱心に勉強されているようで、私も頑張らねば、と身の引き締まる思いです(^^)。
>私の使っている参考書が「~セヨ」は「勧誘を表す表現」で「~ジュセヨ」が「丁寧な命令」と載っているんです。「~セヨ」が「丁寧な命令」という事になれば「ジュセヨ」は何になるのでしょうか!?。
どんな参考書か分かりませんが、私はいまだかつて一度しか「~セヨ」は「勧誘を表す表現」と言うのを見たことが無いです。
もちろんそれは事実でも、余計な混乱を与えてしまうだけなので、初心者の参考書には必要ないかと。。
とりあえず、「~セヨ」が勧誘と言うことは忘れて良いと思います。
ところで、「~ジュセヨが丁寧な命令」と載っているんですよね?
その通りです。
説明の通り、「~セヨ」で丁寧な命令を表せます。
「カダ」→「カセヨ」
同じで、
「チュダ(くれる)」→「チュセヨ(ください)」です。
この「チュダ」と言う動詞、実はかなり曲者です。
主語が「私」の時は「与える(give)」と言う意味になり、「私」が目的語の時は「くれる」と言う意味になります。
例)私は彼にCDを「あげた」。
彼は私に本を「くれた」。
(韓国人は、日本語の「あげる」「くれる」の区別が難しいと、知り合いの韓国人から聞いたことがあります。)
しかし、「~してください」の意味でよく用いられる「~チュセヨ」は、この本動詞の「チュダ」ではなく、
補助動詞(←この用語はどうでもいい)の方の「チュダ(~してやる、~してくれる)」が、丁寧な命令形「チュセヨ(~してください)」の形になったものです。
ちょっと複雑ですが、、分かりましたでしょうか?
私の説明力不足もありますので、分からなければいつでも気軽に質問してくださいね!
さて、蛇足ですが。。
韓国人の先生に習っているとのことですが、これは諸刃の剣(?)と言いますか。。
普通の留学生とか、韓国語を教える専門の勉強をした人でないと、なかなかcoco8018さんの疑問は解消されにくいです。
彼らは、「日本人(あるいはcoco8018さん)」が、何が分からずに悩んでいるのか分からないのです。
もちろん、熱心丁寧に教えてはくれますが、私もかつて悶々とした思いがあります。
教え方に一貫性が無かったり。。
しかし、発音練習をしたり、会話の練習をするには又とない絶好の教師です!
ですので、時間や経済的に許せば、日本人の先生にもつくと一番良いです。
同じ日本人なので、何が分からないのか、よく分かります。
私も、この「~セヨ」でかつて混乱したこともあるので、なんとなくアドバイスできました。
(まぁ私の場合は、勉強初めて1年以上経った後ですけど。。ですので、coco8018さんの着眼点に驚き、すごいと思いました)
「普通そんな事疑問に思わないよ」って言われたとのことですが、やはり日本人にはどうしても疑問に感じてしまう点があります。
その点を先生がもう少し汲み取ってくれるとさらに良いですね。
頑張ってください~~
No.3
- 回答日時:
同じで混同しやすいので気をつけてください。
●(尊敬語の場合)
基本的に、動詞の語幹に「(ウ)シ」を付けて敬語をあらわしますね。
「カダ」→「カシダ」
「パッタ(もらう)」→「バドゥシダ」
「カシダ」、「バドゥシダ」などを尊敬語の「原形」と考えます。
つまり、普通の用言(カダとか、ハダ、モクタ)などと同じように。
丁寧形には2種類あったの覚えてますか?
「~(ス)ムニダ」「~ヨ」の形です。
「カシダ」を例にとり、上記のようにこの尊敬語の原形を丁寧語に言い換えると、
「~(ス)ムニダ」系→「カシムニダ(お行きになられます)」
「~ヨ」系→「カセヨ(行かれます)」
となるのです。
●命令(~ください)の場合)
命令形にも2種類あり、「尊敬の命令」と「丁寧な命令」です。
尊敬の方は、動詞の語幹に「~(ウ)シプシオ」を付け、丁寧なほうには「~(ウ)セヨ」をつけます。
「カダ」→「カシプシオ(お行きください)」「カセヨ(行ってください)」
「パッタ」→「パドゥシプシオ(お受け取りください)」「パドゥセヨ(もらってください)」です。
で、結果から言えば、「尊敬の丁寧形(カセヨ)・行かれます」と、「丁寧な命令(カセヨ)・行ってください」は同じ形になります。
なぜ同じ形になるのかとか、そっちの方の話になると難しいので、とりあえずは割り切って覚えてください(特に命令形の作り方は)。
ただ、これから勉強を進めていく上で、文を読む機会など増えると思いますが、その時「~セヨ」が出てきたら、尊敬なのか、命令なのか注意を払ってください。
例えば、「ウリマル(韓国語) ハセヨ?」と言えば、「韓国語勉強なさっていますか?」の意味にもなりますし、「ウリマル ハセヨ。」と言えば、「韓国語勉強してください」の意味にも取れます。
更に、勧誘も「~セヨ」を付けて意味を表すことがあります。
「カッチ(一緒に) カセヨ(行きましょう)」などのように。
でも、これはあまりメジャーな表現ではない気がします。
coco8018さんがお使いの参考書に、この「勧誘の~セヨ」が載っているんですか!?
普通は動詞の語幹に「~(ウ)プシダ」を付けて言うのが主流です。
「カプシダ(行きましょう)」「パドゥプシダ(もらいましょう)」
尊敬の勧誘「お~なさいましょう」などの表現もありますが、今は混乱してしまうので、「~(ウ)プシダ」バージョンだけ覚えてください。
以前も回答させていただいて思ったのですが、coco8018さんは韓国語初めてそれほど間が無いと思いますが、普通では疑問に思わないところもこのように疑問に思うから素晴らしいと思いました。
また分からなければ再度ご質問ください。
いつもありがとうございます。またまた分かり易く説明してくださって嬉しいです!!。今回もスゴク良くわかりました。おっしゃる通り韓国語を勉強し始めてまだ1ヶ月くらいなのです・・・。韓国人の先生にマンツーマンレッスンをしてもらっているのですが、いまいちわからない事が多いんですよ(><)。よっぽどRyu831さんの回答の方が分かり易いです。助かります。これからも私の質問を見つけてお時間がございましたら教えてもらえたら有り難いです☆。
Ryu831さんがおっしゃるように、先生にも「普通そんな事疑問に思わないよ」って言われる事多々です(笑)。細かい事が気になってしまって先に進まないんですよ~(笑)。
そうなんですよね~、私の使っている参考書が「~セヨ」は「勧誘を表す表現」で「~ジュセヨ」が「丁寧な命令」と載っているんです。「~セヨ」が「丁寧な命令」という事になれば「ジュセヨ」は何になるのでしょうか!?。早速また質問で申し訳ないのですが、お時間がありましたら教えて下さいm(_ _)m。
No.1
- 回答日時:
カセヨはカダ(行く)の尊敬語 アンニョンヒカセヨ(さようなら)は分かれて行くから。
カシムニダ(行かれます) カショッスムニダ(行かれました) イルグシムニダ(お読みになります) いずれも尊敬語。
>「行ってください」と言う時も「カセヨ」になりますよねぇ?
カシムニダはより丁寧表現
http://blogs.yahoo.co.jp/tcqkc110/archive/2005/1 …
勧告ドラマ見ていると「ため口利くな」(出会ったとき)「ため口でいいよ」(親しくなったとき)よく出てきますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- K-POP 韓流アイドルのライブ(日本公演)って韓国語分からなくても楽しめますか? 当たらないと思ってたチケット 2 2023/04/08 08:12
- アジア 台湾への韓国人旅行者は増えたのでしょうか? 1 2023/05/08 17:58
- 韓国語 韓国語に付いて 1 2023/08/07 15:22
- 世界情勢 在日コリアン=韓国人問題にこんな逸話をある、 お笑い芸人は語る。「小学生の時、在日韓国人問題を どう 1 2022/05/25 08:21
- 韓国語 【韓国語か中国語で】日本語のお葬式しよ、お葬式しよに 1 2023/06/10 16:11
- 韓国語 大学生です。韓国語に興味があって、夏休み中に勉強してハングル語検定を受験したいと思っているのですが、 6 2022/08/02 21:45
- アジア 韓国旅行って2泊3日で楽しめますか? 3泊4日あった方がいいでしょうか? ちなみにいつ行くかもどこに 2 2023/02/19 20:57
- 政治 韓国に行きたい日本人と日本に行きたい韓国人が、長蛇の列でチケット取ってるみたいですが、そもそも日本と 9 2022/06/03 15:33
- その他(言語学・言語) 英語以外の言語を1つネイティブレベルに習得できるとしたらあなたは何語を習得しますか? わたしは韓国ア 3 2023/06/23 18:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
不等号の使い方について
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
高校2年生です 明日漢文のテス...
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
x64 ベースプロセッサとはどう...
-
「附」と「付」の違いについて
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
日本語の意味
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
読み方
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
ハムニダの意味を教えてください。
-
女の子を食べるってどういう意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
不等号の使い方について
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
「スタートが切れる」はどうい...
-
日本語の意味
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
方と法、、、
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
読み方
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
「附」と「付」の違いについて
-
次の土曜日とは 今週か?
おすすめ情報