dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、公立高校の一般入試について質問した中三生の母です。
一般入試で安全校を強く勧められましたが、特色化選抜は「受けたいところを受ければよい」とかなり寛大(?)でした。
でも、実際、一般入試で危険性が高い学校を受験して、特色化で受かる可能性があるでしょうか?
うちの志望校は偏差値58で、小論文や面接で勝負するならともかく、検査の内容は3教科基礎問題のみです。
3教科が理社に比べて優れているわけでもなく(逆に数学が足を引っ張っています)、内申は悪く、志望要件にある「特別活動で優れた実績」を有してもいない現状です。
担任は、一般では起こりにくいが特色化では起こりえる何らかの可能性(奇跡?)を期待してそのように言ったのでしょうか?(それってある種のギャンブルのようなもの?)一般より特殊化の方が倍率が高い分、リスキーだと考えてしまうのですが。
それとも、本人に悔いが残らないように自由にさせようとしているのでしょうか?
一般を安全校で受けると決めたとしたら、特色化も同じ学校で受けさせた方が、目標が定まってやる気も出るような気がするのですが。
 
 

A 回答 (3件)

子供を実際に受験させてみて、中学校の受験指導は第一に必ず一校合格・・・つまり浪人にならないようにという指導だと感じました。


私たち親の時代のように受験人数などを細かく振り分けて、受けるところを半ば強制的に振り分けという感じではないようです。
希望は通るけれど受験者の自己責任という感じ。塾は実績のためにチャレンジを促し、学校はアドバイスするとすれば安全策。
私立でも公立でもOKという場合は、私立一校さえおさえていればあとは受けたいところを受けてみたらという先生が多い感じはします。だからなのか、上位校の倍率は一般でも高いですよね。
ただ、絶対公立という人には一般で安全校を勧めます。特色化については生徒の受けたいところを受けさせることが多いと思います。これは、合格基準がはっきりしないからというのはあると思います。といっても、受験指導は先生にもよると思いますが。

質問者さんの場合、先生は本人に悔いが残らないように選択肢をくれているのではないでしょうか。もし、レベルを下げて特色化で受かってもそれで受験は終わりで、レベルアップして受験するチャンスはないのです。お子さんと親御さんに志望校に対する思い入れはどれくらいありますか?お子さんが「どこでも良いから受かってすっきりしておきたい」(特色化で受かると本当に早く受験が終わります。一般までの時間の長いこと!)というタイプなのか、それとも勧められている少しレベル下の学校より初めから志望している学校に絶対行きたいと思っているのか。
これからのがんばりで私は十分実力は上げられると思います。最後の一ヶ月でもぐんと伸びるものですよ!要はご本人のやる気です。
私の経験から、この時期の面談ですべて決定ではなかったと思います。
志望校を直前で上げるのはもめるもとになりますが、下げる分には問題ないです。本当にいきたい高校はどこなのかもう一度お子さんと話合ってみてはいかがですか?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。
結局大事なのは「志望校に対する思い入れ」の問題ということですよね。
反抗期の子供と話合うのはなかなか大変ですが、いただいた情報をもとに
よく話し合ってみるつもりです。

お礼日時:2006/11/23 16:57

地域により、選抜制度は様々です。


それでも、公立高校の場合は、必ず全県的なガイドラインにのっとって、各校の合否基準を明文化して、資料作成の上、(少なくとも形の上では)合議によって合格者を決定します。

だから、合格基準は本当は「ある」のでしょう。

しかし、それは非公表だと思います。

なぜか。

(1)制度がスタートしてまだ数年しかたっていないため、合否基準に自信がない
(2)面接・作文・実技など、客観性の確保が難しい選抜方法なので、どうしても「誰が見ても公平」にはならない
(3)横並び意識が強く、事なかれ主義の管理職が多数のため、トップバッターがいない

このような理由ではないかと思います。

ですから、事実上「ない」のに等しいと思います。

特色は「だめでもともと」という考えがあり、中学校の先生でも合否が読めないので、お気楽な指導になりやすいですね。

特色化は内申重視の地域が多いので、この事例では、客観的な合格可能性はそれほど見込めないと思います。

しかし、そういうことよりも、「志望校に対する思い入れ」が大切という意見に賛成です。
もう一度「何のための高校」という初心にたちかえって、あと1ヶ月と少し、悩んでみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧に説明をありがとうございます。「お気楽な指導」、まさにそのとおりの印象でした。説明いただいたように、学校の先生も立場上やむ終えずそうおっしゃったんでしょうね。もう少し悩んでみます。

お礼日時:2006/11/25 21:06

千葉県の家庭教師派遣会社勤務です。



正直「無い」です。高校の入試担当の人間が狭い空間で密室で決めているし、始まったばかりの制度なので現場が混乱しているので、わけがわからないのですよ。

だから受かったら、「宝くじに当たった」以上に幸運なんだと思ってください。落ちるのが当たり前なんだと思ってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうなんですかー。「現場が混乱している」とは受験生にとっては迷惑な話ですよね。
宝くじに当たるつもりなら、チャレンジする意味もありそうですね。

お礼日時:2006/11/23 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A