
主人・子供(1才)の3人家族です。
貯蓄額の事で疑問に思ったので、是非ご意見をお願いします。
○348万円(月収手取り29万×12ヶ月)
○100万円(ボーナス年2回)
○家賃なし(賃貸・会社からの家賃補助あり)
手取り約450万円で、
今年1年の貯蓄目標額を150万円と考えており、
冬のボーナス・12月の給料からの予定を含めて、
達成できそうです。
○子供の育児手当は全額子供用貯蓄
○学資保険14万円/年
これは上記の目標額とは別で貯蓄しています。
贅沢はしていませんが、特に節約もしていません(^_^;)
結婚2年の新米主婦のため、
どれくらい貯蓄できればいいのかと疑問に思い、
質問させていただきました。
家族構成・生活環境などもあると思いますが、
年収(手取り)に対して、何割くらい貯蓄できていれば、
ひとまず安心といえそうでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
貯金はいくら貯まったら安心というものではありません。もし、ご主人が、病気や怪我で、入退院をしたら、即、収入が減ってしまい、100万や200万なんて、アットいう間に無くなってしまいます。
せめて、ボーナスの200万は貯金し、毎月から、家賃のつもりで5万円~10万ぐらいは貯金しましょう。
2・3月、自然体で生活しながら家計簿を付けて、無駄使いがないかチェックしましょう。そうすれば、買い物1つにも、いろいろ工夫がうまれてきます。
楽しみながら、がんばりましょう。
ご回答いただき、ありがとうございます。
(ボーナスは年2回を合わせて100万円なんです、
私の書き方がわかりづらくてすみません。)
ご回答者様のおっしゃるとおり、
GWに親孝行のためと、70万円ほどの出費をしました。
幸い病気やケガではなく、
気持ちがプラスになる出費だと自分で言い訳して、
今年の目標貯蓄額を150万円に下げたのです。
あと主人と同棲中から家計簿もつけているのですが
【つけている】だけで特に見直したりはしてませんでした。
つい楽しい事や欲しい物を優先してしまって、
きちんと貯蓄するという事を後回しに考えていたなぁと、
反省しています(^_^;)
来年からはもっと主婦としての自覚をもって、
ご意見を参考に
気を引き締めていこうと思います!!
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
月々の内訳がわからないので何ともいえませんが……
まだお子さんが1歳なら、幼稚園代も習い事代もかからないので、
頑張れば月々の貯蓄だけで年150万円にはなるんじゃないでしょう
か。プラスボーナス半分だとしても、200万は貯まりますね。
我が家は手取りの20%が教育費(多いと思う)、30~35%が貯蓄です。
貯蓄の割合としては質問者様と同じくらいですが、質問者様は住宅
ローンや教育費がない分、もっと貯蓄できそうですね。
頑張って下さい^^
ご回答いただき、ありがとうございます。
子供の習い事や幼稚園代は現在ありません。
ただ、その分・・・
いや、それ以上に子供の服を買ってしまいます(^_^;)
あと料理が好きなので、外食費は少ないのですが、
夫婦2人で食べきれないくらい作ってしまい、
エンゲル係数はかなり高いと思います(^_^;)
つい欲しい物や、楽しい事を優先してしまい、
主婦としての自覚が足りないなぁと恥ずかしく思います。
来年こそは目標貯蓄額を下げる事なく、
気を引き締めて頑張りたいと思います。
まずは今年の冬のボーナスを全額貯蓄へ!!!
ご回答参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こずかい2万・車が普通車1台・食費2万として節約して年180はできます。
(ボーナス別)家賃がないならそのぐらいためましょう。ボーナス100万そのまま貯金できれば280万です。家を買う頭金は多いに越したことはありません。家を買えばローン・固定資産税がかかってきます。
月14万で生活。15万貯金ですが、車買い替え2万ずつ・年間の税金分を月で割ったもの毎月の生活費から別立て貯金(生活費で引いていく)しても全然余裕です。
家は子供2人の4人家族(幼稚園3万円)でも月15.6でやってけます。住宅ローンは別で10万。3.5割は貯金できてるかな。幼稚園が終わるともっと楽になるんだけど。
ご回答いただき、ありがとうございます。
NO.1のご回答者様のお礼にも書いたのですが、
親孝行を言い訳に出費したり、
つい楽しい事・欲しい物を優先したり・・・
あらためて自分の甘さを痛感して、反省しております。
今朝も朝食後に
『私に1人の時間をちょうだい。子供をヨロシク』
と主人にお願いして、
家計簿・通帳とにらめっこしています(^_^;)
子供もあと1人は欲しいと思ってますので、
今から気を引き締めて、
ご回答を参考に
来年の計画を練り直します!!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- 預金・貯金 ご教授お願い致します。 子供2人、小学2・年長 山梨県 年齢30半ば 会社員 世帯年収450万円程 4 2023/04/21 15:54
- 預金・貯金 【27歳女性(独身)・手取り34万円。現在の貯金150万円ってどういうことなんですか 7 2023/03/23 21:27
- その他(悩み相談・人生相談) なぜあなた方はそんなにも無能なのだ? 13 2023/02/06 18:39
- その他(悩み相談・人生相談) 40歳以上で、非正規雇用、賃貸アパート暮らしの人いますか? 毎月の家賃・水道光熱費、ガス代や交通費な 4 2022/04/03 15:25
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
- 預金・貯金 【日本人の1世帯当たりの年間貯蓄額は165万円】だそうですが、単身世帯を含めると年間 7 2022/11/22 07:32
- 家賃・住宅ローン 年収400万円で中古物件2500万円(諸費用別)を買いたいと思います。 7 2022/08/11 22:50
- 節約 本気で悩んでいます( ; ; ) 11 2022/11/04 05:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
アルバイトの賞与
-
退職予定で社内ニート状態、ど...
-
総合職の女が羨ましい
-
「人事預かりにするぞ」って…
-
公務員賞与
-
入社半年経つ前の欠勤(有給ない...
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
46歳 主人の退職 転職
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
派遣社員経験者は実力があるの?
-
郵便局のボーナス支給について。
-
ボーナス前に有休消化し会社を...
-
派遣から正社員 ボーナス
-
公務員を辞めます。ボーナスに...
-
週明けの月曜日にボーナスが支...
-
奥様に生活費を手渡ししている...
-
1年に2回のボーナスが給料3...
-
正職員がボーナス基準日にパー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
総合職の女が羨ましい
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
基本給20万円の賞与4.5ヶ月分だ...
-
アルバイトの賞与
-
郵便局のボーナス支給について。
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
退職予定で社内ニート状態、ど...
-
入社半年経つ前の欠勤(有給ない...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
社員同士で給与明細を見せ合う...
-
公務員賞与
-
有給以外で会社を休むとボーナ...
-
申し訳程度、申し訳ない程度
-
四月から正社員として働けるこ...
-
欠勤したらボーナスが10万円以...
-
時短勤務を申請したら賞与はな...
-
職場でまだ若いのに、短時間パ...
おすすめ情報