重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

主人・子供(1才)の3人家族です。

貯蓄額の事で疑問に思ったので、是非ご意見をお願いします。

○348万円(月収手取り29万×12ヶ月)
○100万円(ボーナス年2回)
○家賃なし(賃貸・会社からの家賃補助あり)

手取り約450万円で、
今年1年の貯蓄目標額を150万円と考えており、
冬のボーナス・12月の給料からの予定を含めて、
達成できそうです。

○子供の育児手当は全額子供用貯蓄
○学資保険14万円/年
これは上記の目標額とは別で貯蓄しています。

贅沢はしていませんが、特に節約もしていません(^_^;)

結婚2年の新米主婦のため、
どれくらい貯蓄できればいいのかと疑問に思い、
質問させていただきました。

家族構成・生活環境などもあると思いますが、
年収(手取り)に対して、何割くらい貯蓄できていれば、
ひとまず安心といえそうでしょうか?

A 回答 (3件)

こんばんは



貯金はいくら貯まったら安心というものではありません。もし、ご主人が、病気や怪我で、入退院をしたら、即、収入が減ってしまい、100万や200万なんて、アットいう間に無くなってしまいます。

せめて、ボーナスの200万は貯金し、毎月から、家賃のつもりで5万円~10万ぐらいは貯金しましょう。

2・3月、自然体で生活しながら家計簿を付けて、無駄使いがないかチェックしましょう。そうすれば、買い物1つにも、いろいろ工夫がうまれてきます。

楽しみながら、がんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

(ボーナスは年2回を合わせて100万円なんです、
 私の書き方がわかりづらくてすみません。)

ご回答者様のおっしゃるとおり、
GWに親孝行のためと、70万円ほどの出費をしました。

幸い病気やケガではなく、
気持ちがプラスになる出費だと自分で言い訳して、
今年の目標貯蓄額を150万円に下げたのです。

あと主人と同棲中から家計簿もつけているのですが
【つけている】だけで特に見直したりはしてませんでした。

つい楽しい事や欲しい物を優先してしまって、
きちんと貯蓄するという事を後回しに考えていたなぁと、
反省しています(^_^;)

来年からはもっと主婦としての自覚をもって、
ご意見を参考に
気を引き締めていこうと思います!!

ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/25 09:21

月々の内訳がわからないので何ともいえませんが……


まだお子さんが1歳なら、幼稚園代も習い事代もかからないので、
頑張れば月々の貯蓄だけで年150万円にはなるんじゃないでしょう
か。プラスボーナス半分だとしても、200万は貯まりますね。

我が家は手取りの20%が教育費(多いと思う)、30~35%が貯蓄です。
貯蓄の割合としては質問者様と同じくらいですが、質問者様は住宅
ローンや教育費がない分、もっと貯蓄できそうですね。

頑張って下さい^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

子供の習い事や幼稚園代は現在ありません。
ただ、その分・・・
いや、それ以上に子供の服を買ってしまいます(^_^;)

あと料理が好きなので、外食費は少ないのですが、
夫婦2人で食べきれないくらい作ってしまい、
エンゲル係数はかなり高いと思います(^_^;)

つい欲しい物や、楽しい事を優先してしまい、
主婦としての自覚が足りないなぁと恥ずかしく思います。

来年こそは目標貯蓄額を下げる事なく、
気を引き締めて頑張りたいと思います。

まずは今年の冬のボーナスを全額貯蓄へ!!!

ご回答参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/25 09:45

こずかい2万・車が普通車1台・食費2万として節約して年180はできます。

(ボーナス別)家賃がないならそのぐらいためましょう。ボーナス100万そのまま貯金できれば280万です。家を買う頭金は多いに越したことはありません。
家を買えばローン・固定資産税がかかってきます。

月14万で生活。15万貯金ですが、車買い替え2万ずつ・年間の税金分を月で割ったもの毎月の生活費から別立て貯金(生活費で引いていく)しても全然余裕です。
家は子供2人の4人家族(幼稚園3万円)でも月15.6でやってけます。住宅ローンは別で10万。3.5割は貯金できてるかな。幼稚園が終わるともっと楽になるんだけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

NO.1のご回答者様のお礼にも書いたのですが、
親孝行を言い訳に出費したり、
つい楽しい事・欲しい物を優先したり・・・
あらためて自分の甘さを痛感して、反省しております。

今朝も朝食後に
『私に1人の時間をちょうだい。子供をヨロシク』
と主人にお願いして、
家計簿・通帳とにらめっこしています(^_^;)

子供もあと1人は欲しいと思ってますので、
今から気を引き締めて、
ご回答を参考に
来年の計画を練り直します!!

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/25 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!