
KENWOOD ROXY/DG7という20年前の機械を使用しています。,ネットラジオでジャズを聴いて楽しんでいます。ちょっと大きめの音量で。サラウンドにしたくなり初めてリアスピーカーをつないで見ました。出力側がインピーダンス8Ω(メーカー問い合わせの結果)でスピーカーがPIONEERの6Ωです。最初は快調だったのですが突然゛ブーン゛という音になり元に戻りません。ピンの抜き差し、電源の入切もやってみたのですが駄目です。6オームと8オームの差のせいでしょうか。それともほかに原因があるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>6オームと8オームの差のせいでしょうか。
● 全く関係ありません、2オーム程度の差は問題有りません。
突然゛ブーン゛という音になり元に戻りません
● ブーンの音が出るのは最終段のパワーアンプは壊れていないと思います、
インピーダンスとか、大音量で壊れるのであれば、パワーアンプです。
● パワーアンプの手前、若しくは電源部の平滑コンデンサーのパンクで完全な直流電源に出来ずに、ハム雑音が発生していると思われます。
● アンプへの入力での1線が外れているとブーンが発生する事もあります。
入力を外してもブーンが発生しますか?
有難うございます。
諦めかけていたのですがmermaid2004さんの回答で、念のためもう1度つないで見たらなんと不安定ながら小さいですが音がするじゃありませんか。しばらく様子を見ます。でも何が原因だったのか又こういうことになったときのために考えられることがあったら教えてください。よろしくお願いします。
正直、諦めてかけて今までYahoo Auctionでアンプを物色していました。
No.2
- 回答日時:
ひょっとして、そのリアチャンネルのアンプはそんなに出力が大きなものではなかったのでは無いでしょうか?
例えばフロントは出力は20Wでも、リアは7Wとか…
もしそうだとすると「ガンガン」鳴らした事によって故障した可能性は高いますね。出力の小さい簡易なリア用アンプは、概して脆弱にできており、低インピーダンスに「より弱い」場合があります。例えば熱設計がやや手抜きなど。
しかし、これだけでは何が理由で壊れたのかはっきり断言できません。20年もたっている事から、そろそろ寿命だったのかも知れませんし。
残念ですね。
でも修理はおすすめしません。補修部品が切れているだろうし、修理できたとしても思ったより高価についてしまうかも知れません。
有難うございます。
定格出力 70W+70W
サラウンド用リア出力 12W+12W
実用最大出力 105W+105W
となっています。12Wでは小さすぎたのでしょうかね。
愛機だったので残念です。半分あきらめかけています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) DAC内蔵型の充電しながら有線イヤホンが使えるtype-C→3.5ミニイヤホンジャックの変換ケーブル 1 2022/04/12 12:18
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
- スピーカー・コンポ・ステレオ pcとSwitchでスピーカーを使うときについて三つ質問があります 4 2023/04/03 23:58
- スピーカー・コンポ・ステレオ Electro-Voice ETX-15P はクラシックも聴ける様な音質でしょうか?。 5 2022/08/29 21:44
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ 40年前のスピーカー 7 2023/02/26 18:42
- カスタマイズ(車) 回答をお願いします。軽自動車にナビ取り付けしました。たまに最初エンジンかける時スピーカーからドーント 4 2023/05/24 17:45
- スピーカー・コンポ・ステレオ 自宅でアンプを使ってスピーカーから音を出すことをやめました。 音でご近所迷惑になるからです。 STA 3 2022/11/26 11:59
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーが欲しくなったのですが知識がないので皆さんの知恵をお借りしたいです。 有線、無線かは問いま 1 2022/06/15 17:58
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 iPhone12でスピーカーとヘッドホン同時使用の方法があれば、教えていただけませんか? 1 2023/01/20 20:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
スピーカーの音量を下げる方法
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
インピーダンスについての質問
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
DIATONE DS-66,DS-77シリーズに...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
センタースピーカーを2個にす...
-
アンプに表示されている推奨イ...
-
中華ナビに付けるアンプについて
-
AVアンプのPREOUTの活用について
-
スピーカーマトリクス-アンプ...
-
アンプか新しいスピーカーを買...
-
サブウーハーのインピーダンス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
スピーカーの直列接続と並列接続
-
アンプの出力とスピーカーの入...
-
真空管アンプの出力たったの10W...
-
スピーカーの音量を下げる方法
-
スピーカーの片側から音が出な...
-
カーオーディオのアンプの保護...
おすすめ情報