重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

KENWOOD ROXY/DG7という20年前の機械を使用しています。,ネットラジオでジャズを聴いて楽しんでいます。ちょっと大きめの音量で。サラウンドにしたくなり初めてリアスピーカーをつないで見ました。出力側がインピーダンス8Ω(メーカー問い合わせの結果)でスピーカーがPIONEERの6Ωです。最初は快調だったのですが突然゛ブーン゛という音になり元に戻りません。ピンの抜き差し、電源の入切もやってみたのですが駄目です。6オームと8オームの差のせいでしょうか。それともほかに原因があるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>6オームと8オームの差のせいでしょうか。


● 全く関係ありません、2オーム程度の差は問題有りません。

突然゛ブーン゛という音になり元に戻りません
● ブーンの音が出るのは最終段のパワーアンプは壊れていないと思います、
  インピーダンスとか、大音量で壊れるのであれば、パワーアンプです。

● パワーアンプの手前、若しくは電源部の平滑コンデンサーのパンクで完全な直流電源に出来ずに、ハム雑音が発生していると思われます。

● アンプへの入力での1線が外れているとブーンが発生する事もあります。
  入力を外してもブーンが発生しますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
諦めかけていたのですがmermaid2004さんの回答で、念のためもう1度つないで見たらなんと不安定ながら小さいですが音がするじゃありませんか。しばらく様子を見ます。でも何が原因だったのか又こういうことになったときのために考えられることがあったら教えてください。よろしくお願いします。
正直、諦めてかけて今までYahoo Auctionでアンプを物色していました。

お礼日時:2006/11/26 21:40

ひょっとして、そのリアチャンネルのアンプはそんなに出力が大きなものではなかったのでは無いでしょうか?


例えばフロントは出力は20Wでも、リアは7Wとか…

もしそうだとすると「ガンガン」鳴らした事によって故障した可能性は高いますね。出力の小さい簡易なリア用アンプは、概して脆弱にできており、低インピーダンスに「より弱い」場合があります。例えば熱設計がやや手抜きなど。

しかし、これだけでは何が理由で壊れたのかはっきり断言できません。20年もたっている事から、そろそろ寿命だったのかも知れませんし。

残念ですね。
でも修理はおすすめしません。補修部品が切れているだろうし、修理できたとしても思ったより高価についてしまうかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
定格出力 70W+70W
サラウンド用リア出力 12W+12W
実用最大出力 105W+105W
となっています。12Wでは小さすぎたのでしょうかね。
愛機だったので残念です。半分あきらめかけています。

お礼日時:2006/11/26 15:59

一番考えられるのは、アンプの故障だと思います、スピーカーのインピーダンスでの2Ω程度は誤差のうちで、関係ないはずです。



ところで20年前のアンプとネットラジオの組み合わせでサラウンドはできるのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答有難うございます。
正直なところショックです。フロントはガンガン鳴ってるんですがね。
前と後ろは別物なんですか---。

PCからビデオ入力端子に赤白の音声だけ繋いでいます。古いですがサラウンドの機能がついているんですよ。

お礼日時:2006/11/26 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!