dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

急いでおります^^;(汗)
知人にChristmas&新年のカードを出したいのですが、冒頭に書く英語で言えば、
HAPPY Christmas&New Yearなんて事を書きたいのですが、ブラジル語ではどう書いたら良いのですか?
また、親しさの度合いによる違いなどがございましたら、次のように分けてお答え戴けるとありがたいです。
1.歳はずっと上であるが家族同然に親しい方
2.歳は上であるが、普通に親しい方
1と2はくれぐれも恋愛感情はまったくありませんので誤解されるような言い回しではなく、
なんていうか、とても大切な人なのだと言う事を常々感じている、親しみを感じているといった様子の言葉があれば教えて下さい。
(`□´;)はっ!もしかしてここでは表せない(記載できない文字とか)ようでしたら、またそれも教えて下さい^^;。

A 回答 (11件中1~10件)

年齢は関係ありません。



男性なら
Meu querido amigo 相手の名前(苗字ではなく)
女性なら
Minha querida amiga 相手の名前

その下に本文を書く。次の文章はクリスマスから新年にかけての
定番の挨拶のひとつです。

Feliz Natal e Pro'spero Ano Novo! クリスマスおめでとう、そしてよい新年を!   (’)はその直前のOの上にノの小さいのをつける(アクセント記号です)カードの左下に 2006 右下に 2007と書く人が多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

martinbuhoさんありがとうございました!
私ったら男性かどうか書くのを忘れてましたね^^;。
すみません、繊細にありがとうございます!
1が男性で2は女性なのです。でも関係ないんですね^^。
(’)の付け方もありがとうございます!
なんかブラジル語ってこれがあるんですよね~。
早速カードを書けます!ちょうど今なら、Feliz・・・・がピッタリですね!ありがとうございましたっ!

あの~・・すみません、2006と2007は左下と右下に同じカードで
書いておくものなのですか?
それとも好み?で2006か2007かどちらかを書いておくのですか?
そこまで書いてますのでもし良ければ教えて下さい^^;。

お礼日時:2006/11/28 16:18

くどいようで申し訳ないですが、



>E ai cara、!!    E ai cara, beleza!
>この表現はブラジル人が挨拶によく使う表現です。
>直訳は不可能だと思いますが一番正しい訳にすれば「やっほ」じゃないのでしょうか??

 親しい仲であれば「やっほ」で済むかもしれませんが、一つ間違うと大変な結果を招く事も有るのでくれぐれも注意してくださいね。
 男同士でしか使いませんが、ハスッパな女性たちも使用してました。
 今時の日本女性も「オレ、オマエ」などの言葉を使いますがそれと似てます。

 私の知る限りですが、
 cara      面(ツラ)
 cara ou coroa コインの裏表
 Ei! cara    オイ!おまえ
 Esse cara    そいつ
 
 生半可な知識で使うのはトラブルの元かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

decopin_1955さん、生きた言葉使いをありがとうございます。
おじ様に「やっほ!」ではちょっと~ですね~^^;。
>>男同士でしか使いませんが、ハスッパな女性たちも使用してました。
>>今時の日本女性も「オレ、オマエ」などの言葉を使いますがそれと似てます。

こういう生きた情報はとても興味がありますし、為にもなりますね、
ありがとうございます。
おじ様にそのように(ハスッパ?)思われたくはありませんし、何より
日本を離れた事を罪悪に思っているであろうおじ様にそうじゃなくて
厳しい時代を生き抜かれてきた敬意と最愛を示したいと思います。
もちろん、向こうで血の繋がった人が自分の子供だけなんていう寂しさ?から、
遠く離れてても親しみたい、甘えたいという気持ちも表現したいです。
ほんとうにありがとうございます。

お礼日時:2006/12/04 16:53

大変!!


本当に申しわけありません!
Feliz Natal y um Prospero Ano Novo、 cheio de paz y felicidade
 y は e  に書きかえてくださいね!!
本当に申しわけありません!
それに、 
E ai cara、!!    E ai cara, beleza!
この表現はブラジル人が挨拶によく使う表現です。直訳は不可能だと思いますが一番正しい訳にすれば「やっほ」じゃないのでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

reo31さん、ありがとうございます。次に書く場合は
Feliz Natal eum Prospero Ano Novo、 cheio de paz e felicidadeと使えばいいのですね?
ありがとうございます。
使わせて頂きます。

お礼日時:2006/12/04 16:46

>perzado(a) や estimado(a) に置き換えられます。



 スペルミスでした。正しくは prezado(a) です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

decopin_1955さん、何度もありがとうございます。

お礼日時:2006/12/04 16:41

>caro は caraじゃないでしょうかね!!!


>E ai cara 。。。やっほ!! という意味。。。

なにか勘違いなさってませんか?
cara は面という意味も有るので、7番さんが仰るのは「おい、そこの!」ってなことになりますけど。
その意味で使うと文章が意味不明になることに気が付きませんか?
私が意図している caro, cara は英語の my dear に相当します。
perzado(a) や estimado(a) に置き換えられます。
それにポルトガル語では y は使用しません。スペイン語とポルトガル語をごっちゃにされているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

decopin_1955さんありがとうございます。
その部分はラッキーな事に今回書いておりませんので安泰ですが、
な、な、なんとなく親愛なる・・・っていう感じなのであればそれも
これから手紙やCardに使いたいと思ってます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/04 16:40

caro は caraじゃないでしょうかね!!!


E ai cara 。。。やっほ!! という意味。。。親友同士でない限り使わないほうが良いでしょう。(普通は男同士)
Feliz Natal y um Prospero Ano Novo、 cheio de paz y felicidade。を補足するとよりよいかと思います。
cheio de paz y felicidade。。。平和と幸福を。普段使われる表現です。
男性の場合
Para meu(s) querido(s) amigo(s)。
女性の場合
para minha(s) querida(s) amiga(s)。。。
友達へ。(複数の場合)
Para minha querida familia。
愛する家族へ。家族同然に親しい人だから使っても良いと思います。
com muito amor 、HOPinDEER(自分の名前)。。。
(親しければ)querido とか amor とかを補うと全然、恋愛感情の表現ではありませんのでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

reo31さん再度ありがとうございます^^。
前回では辛口返答失礼致しました。
>>Para minha querida familia。
>>愛する家族へ。家族同然に親しい人だから使っても良いと思います。
あ~!これもいいですね!手紙とかにも書いてもいいでしょうか?
ファミリア(と発音するのかは知りませんが^^;)って気に入りました。これ戴きです^^。

お礼日時:2006/12/04 16:35

既に回答が出てますが、



Feliz Natal e um Prospero Ano Novo. (No のoの上に^が付いていたような気がしますが、イマイチ記憶がハッキリしません。)
更に細かくする場合ピリオドの前に、
E´o que desejo ( `a voce^  親しい友人の場合(男女とも))
        (ao senhor - 目上の男性、 `a senhora - 目上の既婚女性)
e `a sua fami´lia. (貴方とご家族の...という意味です)。
因みに記号は文字の上に付きます。

蛇足ですが、ブラジルに限り
女性同士の場合 Minha querida amiga は良く見かけますが、男性に対する場合、特別な関係で無い限り Meu querido amigo という文言は使われません。勿論間違いでは有りませんがお国がらということで使用しないほうが無難でしょう。
Caro amigo (ファーストネーム)
Para o meu grande amigo (ファーストネーム)
等等。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

decopin_1955さんありがとうございます!
なんだかラッキーな?事に、いきなりFeliz~~~と元気良く強調して書いてその後本文に入りました^^;。
だから親愛なる◎◎様へとか?にあたる 
E´o que desejo ( `a voce^  親しい友人の場合(男女とも))
        (ao senhor - 目上の男性、 `a senhora - 目上の既婚女性)

等は省いておりました^^;。
でも(1)には
e `a sua fami´lia. (貴方とご家族の...という意味です)。
これをぜひ使いたかったです!
(1)は今までただ1度もお逢いしていない私の亡き祖母の弟だからです。
(叔父でも伯父でもない、なんて言うんでしょうね^^;?とにかく血は繋がってるわけです)
この言葉きっと喜ぶと思います!
ありがとうございました。
次またカードを送る時はこの言葉をお借りいたしますね^^。

お礼日時:2006/12/04 16:31

念のため。



No3
ブラジルのポルトガル語 1)~3)の使用用語は日本における日本語表現です。原語ではあくまで portugue^s(ポルツゲス)です。

しかし、京都外大はDepartamentos de Estudos Luso'fonos (ポルトガル語話者学科?)として、本国ポルトガルとブラジル、その他のポル語を公用語とするアフリカなどの国もカバーするように工夫しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

念のためですね^^ありがとうございます。
西高ではなく外大ではそうなんですか。
言葉は繊細で複雑ですよね。大事に使いたいと思います^^。

お礼日時:2006/12/04 16:20

でもさ、本国でも、ブラジル語と呼んでいる人がいるが、これはたいてい義務教育も受けてない人だとみなされますのでご注意。

ブラジル語、(BRASILEIRO)というと周りの人に笑われますよ!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例 アメリカ旅行行く時、「俺は英語全くダメだから大丈夫かなぁ!?」
アメリカでは英語ではないですよね。発音も違いますよね。
でもこの言葉は意味は解かっていて「ダメでも身振り手振りでも何とかイケるよ!」と会話は進むと思います。
特に詳しく知識を述べるのでなく、さっさと誰もに意味合いさえ通じればいいと
言うようないい回し、ニュアンスで「ブラジル語」と使っただけです。

この質問の場合特にそこを強調しては聞いておりませんでした。
また、ブラジル語と言っただけで義務教育も受けてないというイメージは少し世間が狭いかと思います。
私は存じませんでしたが義務教育を終了しております。

お礼日時:2006/12/04 16:17

補足します。



>2006と2007は左下と右下に同じカードで書いておくものなのですか?

両方です。 2006はクリスマス、 2007は新年用です。

>ブラジルのポルトガル語
発音が本国と大分変わり、またブラジルの大国意識のせいか、ブラジルのポルトガル語は三種類の表示をされます。使う人の目的、所属グループ(団体、業界)によってどれでもOKでしょう。

1.ポルトガル語
2.ブラジルポルトガル語
東京外国語大学外国語学部ブラジルポルトガル語学科、天理大学 ヨーロッパ・アメリカ学科ブラジルポルトガル語、大阪外国語大学 ポルトガル・ブラジル語学科、京都外国語大学 ブラジルポルトガル語学科など
3.ブラジル語
「ブラジル語会話 」佐野泰彦 大学書林
「日本語を学ぶ ブラジル語を学ぶ 」 角田實 著/ 満留久美子 著
三修社、など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

martinbuhoさんお忙しいところ再度ありがとうございます^^。
すでにそこまでCardで書いておりましたので、2006と2007を仰られたとおり書いておきました。
きっと相手様は喜ぶと思います!

ポルトガル語について詳しく記述戴きましてありがとうございました。
機会があれば著書など読んでみたいと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/12/04 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!