

ステップワゴンRF2初期型平成8年式に乗っています。
ABSランプがエンジン始動後200メートル位走行後点灯します。
エンジンルームを開けABSユニットを見るとABSユニットのオイルタンク?から油が漏れ滲んでいました。(乾いている状態)
ところが必ず200メートル走行後点灯していたABSランプが点かなくなりました。(消灯)
ご質問ですが
(1)エンジン始動時のABS点灯しっぱなしと走行後に点灯するのでは故障箇所が違うのですか?
(2)この車のABSセンサーの清掃をしたいと思います(冬タイヤの交換時に)が簡単に出来ますか?具体的に教えて貰えれば幸いです。
(3)ディーラに行けばテスターで故障診断出来るのでしょうか?
(4)今まで200メートル走行後必ず点灯していたABSランプが点かなくなった(消灯)原因は何でしょうか。自然治療?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)違います。
走行後に点灯した場合は、車輪速センサ4個のうちのどれかの不具合の可能性大です。このセンサは車を走行させなければ良否を判定できません。車を走らせて、ある規定の値の出力がなければセンサ不良と判定し、ランプを点灯させています。(2)車輪速センサに限らず、センサ類は清掃で機能が復活するものではありません。ギャップ、ギアの欠落、コネクタの接続、コイル抵抗など専門的な知識が必要です。
(3)ホンダのディーラーなら診断できます。
(4)それは分かりません。ディーラーで質問してください。
コネクタの接触不良が一時的に直ったというケースもありますが、故障箇所が自然に直ることはありません。
最近、縁石に乗り上げたとか、何かにぶつかったとか、ありませんか。
気になっていることがあれば、何でもディーラーに言っておくとディーラーが診断するヒントになります。
ブレーキに関する不具合ですからなるべく早くディーラーに相談されることですね。
当方の初歩的なミスでした。こんなこともあるのですね。
当方のステップワゴンのメータ表示灯のブレーキランプが切れていまして
足踏み敷きブレーキが掛かっている状態で運転していました。
それによりABS異常ということでエラーが出ていたと思われます。
再現性確認できました。ランプ交換して正常です。
ありがとうございました。違う質問もしていますのでお答えいただけたら幸いです。いろいろ参考になりました。
No.3
- 回答日時:
基本的な事は前での皆さんが書かれていますので、経験から1つ。
最近バッテリーが弱っている様な気はしませんか?
先日似た様な症状のRF2が来ましたが、バッテリーの交換で改善されました。
念のためにバッテリーチェックして貰っても良いかも知れませんよ。
バッテリーは大丈夫でした。ありがとうございます。
原因は以下でした。
当方のステップワゴンのメータ表示灯のブレーキランプが切れていまして
足踏み敷きブレーキが掛かっている状態で運転していました。
それによりABS異常ということでエラーが出ていたと思われます。
再現性確認できました。ランプ交換して正常です。
ありがとうございました。違う質問もしていますのでお答えいただけたら幸いです。

No.1
- 回答日時:
(1)始動時の点灯は自己診断プログラム作動中で、問題なければ数秒で消えます(正常)。
点灯しっぱなしは何らかのABSのエラーを拾ったので点灯し続けたと思います。(2)清掃ではなく故障の方が可能性は高いです。
(3)出来ます。ホンダ系ディーラーなら車両本体にあるコネクターに端末を差し、コンピューターで何のエラーか診断できます。
(4)原因は今の段階では不明ですが、自然治癒は無理です。
ABSのランプが消えても、車両のコンピューターにはエラーの履歴は残ってます。
何らかのABSに関わる箇所で通常と違う反応を感じたので警告灯の点きっぱなしなので、今の段階では具体的な原因は不明ですが、ディーラーで診断すれば、解明は可能と思いますよ。
当方のステップワゴンのメータ表示灯のブレーキランプが切れていまして
足踏み敷きブレーキが掛かっている状態で運転していました。
それによりABS異常ということでエラーが出ていたと思われます。
再現性確認できました。ランプ交換して正常です。
ありがとうございました。違う質問もしていますのでお答えいただけたら幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows11からwindows10に戻せない
-
切れたヘッドライトが再点灯
-
スズキエブリィバンDA64Vのメー...
-
ドアミラーのデイライトは違反?
-
NSX EPS点灯
-
先日車の全スピーカーから音が...
-
全ゴム製ブッシュの挿入方法に...
-
4WD車で前後トレッドを変えると...
-
レイズCE-28Nのハブ径について
-
Y34セドリックのマルチ
-
カーナビの電源が落ちません エ...
-
ベンツGクラスのデフロックにつ...
-
いわゆるホイールの逃げについて
-
車に詳しい人いましたら教えて...
-
C35ローレル ETC取り付け
-
スピーカー交換後に「サー」と...
-
ベンツ スチールホイールって...
-
廃タイヤが欲しいのですがどう...
-
カロッツェリア avic-vhのセン...
-
後期987型ケイマン/ケイマンSの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows11からwindows10に戻せない
-
車のシフトレバーのランプが点...
-
日産がワンペダルを廃止した理由は
-
NSX EPS点灯
-
NSX、NA1のEPSが点灯しました。...
-
業務用のバスは室内灯を点けて...
-
ドアミラーのデイライトは違反?
-
切れたヘッドライトが再点灯
-
スバル・サンバーのメーターラ...
-
入院中の部屋の明かり
-
アドレスV125GのFIランプ点...
-
ガソリン残留について
-
ランクル78 オイル油量警告灯...
-
HIDバーナーの空焼き
-
日産キューブのガソリンランプ...
-
MAZDAcx3のスパナマーク点灯し...
-
霧が出ていない時にフォグラン...
-
「戸締めっテン!」はどういう...
-
BNR32 4WD警告灯点灯原因について
-
コーナーセンサーの音が出ない...
おすすめ情報