dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市販されている毛糸って、
適応棒針の号数は書いているのに、
適応かぎ針の号数は書いていないものが多い気がするんですが、

1.棒針の号数=かぎ針の号数の適応を、
わかるだけ教えてください。
ちなみによく使うかぎ針は、5号、6号、7号、8号です。

2.並太毛糸が、かぎ何号に相当するのか、
極太毛糸が同じく何号に相当するのかも、
教えてください。

3.輸入毛糸に表示されている号数は、
日本製の号数と同じ。と考えていいでしょうか?
海外も日本も共通規格なのでしょうか。

質問が多くてすみませんが、
わかるだけでもいいので、編み物に詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

棒針の場合、


0~2号 合細
2~4号 中細
4~7号 並太
6~12号 極太
8号~ 極々太

かぎ針の場合、
2/0~4/0 中細
3/0~6/0 並太
5/0~  極太
8/0~  極々太
という感じです。 棒針の数字と同じか、1引いたくらい、という感じでしょうか。
モヘアとか、ループがついていたりという毛糸は細くても太めの針になりますし、太くてもスルスルした感じの糸は細い針になります。
自分の手の感じもありますから、とりあえず作品と同じ編地を編んでみて、ゲージをはかってみて、目数や段数が多ければ太い針にする、というような調整は必要だと思います。
私は引き加減が強いので、一号太い針くらいがちょうどになります。

海外の糸の規格についてはよくわからないです。ごめんなさい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/19 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!