
いつもお世話になっています。
とてもくだらない質問ですがお付き合い下さい。
半年も土地を探したエリアで、ついに物件が出ました。
不動産業者が4区画を売り出し、即2区画が売約。
残り2区画と言う現状です。
残っているの2区画の1つは、北道路の物件【A】。
もう1つの区画は、北物件【A】の南側の物件(南道路)【B】です。
私は土地に掛けられる予算を60坪で1,300万円と考えていました。
今回の【A】【B】物件ともに71坪あります。
【A】が13,155,850円
【B】が15,999,709円
どちらを取っても予算オーバーですが、
坪数が大きい事と、第1種低層住居専用地域と言う事を考えると、
私にはとても欲しい物件です。
超人気エリアなので、値引きは通用しないと思われます。
さて【A】を買えば予算に少し足せば良い範囲ですが、
【B】を買えば予算を300万円弱オーバーします。
私は35歳です。
これから一生暮らす場所&自分の所有する土地の区画選択として、
「300万円で半永久的な日照権を得る」か、
「予算に見合う金額で日照権を妥協する」か、
とても悩んでいます。
私は実家を出て、11年も社宅住まいで運良く4Fの東南角地に
住んでいましたので、日照権は当たり前の物だと思い、
あまり執着心がありません。
皆さんはどう思われますか?
どんな意見でも良いので聞かせて下さい。
12月9日に不動産業者立ち会いのもと、現場を見て来ます。
No.3
- 回答日時:
くだらない質問ではないと思いますよ。
土地がどんな立地になるのか、北道路、南道路という言葉だけではわかりませんが、日照権というか、ようは日当たりですよね。
おっしゃる日照権というのが、どこまでのレベルをさすのかもわかりませんが、常に直射日光が当たり続ける夏はやたら暑そうなリビングが必要とか特異なことをお考えでしたら、南側をどうぞ。
ただし、北側道路でも設計次第でどうにでもなります。(HMではあたりまえの設計しかしないので、理想がかなわないかもしれません)
分譲地で、土地が70坪もあるところですと、どの家も建蔽率いっぱいいっぱいに建てるわけではなさそうです。隣の家との間も十分とれますし、日照は得やすいです。
また2Fリビングとする方法もあります。(うちはこれです)
リビングの北側に大きな開口(窓:2500×3600ぐらい)を設けました。北側の直射日光ではないやわらかい光が入ります。またリビングに接して南側にポリカで囲んだサンルームがあり、そこは南側からの光がポリカでキレイ反射してやわらかくなってリビングに入ります。(文章では、わかりにくいですが)
南や東にやたらとこだわる人が多いですが、本当にそれが正しいのかよくお勉強してお考えになるのがよろしいかと。地域にもよりますが、夏の日射熱の問題(low-eである程度解決できますがコストが…)、直射日光が入るので、家側から外を見ると、つまりは逆光とか、共働きでよく考えたら、日中家には誰もいなくて生活の夜が中心とか…
ああ、あと4F東南の部屋(アパートなど)と1F東南(一軒家)では、日当たりは全然違いますよ。さきほども書きましたが、2Fになれば、北向きでもかなり光が入ります。
わたしなら、同じ条件で北と南の土地があったら、300万円も違えば、間違いなく北の土地を選びます。それを家に使うか、設計費用にあてるか、そうするほうが絶対いいですよ。
でも、不動産屋の策略か、南側神話がほんと強い。わたしが思うにだまされてるだけ、アホです。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
300万追加でも日当たりを取ると思います。その分家の方の予算を削って
トータルで調整すればよろしいかと。
でも南面道路住宅は、室内が丸見えになる可能性が有るので注意した方が良
いですよ。ミラーレースカーテン等を使用するとかね。
予算がというなら、北面道路で道路際近くまで家を引いて建てるとか、屋根から採光するように工夫次第で、明る家にするとすれば良いですよね。
お金が許せば、南面道路、だめなら北面道路ですね。
私も「300万円の差なら南物件か…」と思いましたが、
それは家に掛ける予算が削りようがある場合ですね。
私の場合、家の予算が1,600万円なので、300万円削ると
1,300万円で延床40坪の家を考えなくてはなりません。
完全に妥協だらけの家になってしまう気がします。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
くだらない回答で申し訳ないのですが。
。。区画Aで日照権もって選択肢はないのでしょうか?
71坪ですよね。敷地の形状がわからないのでなんとも言えませんが、北側道路側に駐車場をとり建物をできるだけ北側によせて建築し南側はできるだけ庭としてのスペースを残すと、Bの区画には劣るかもしれないけれどある程度の日照権って確保できないのかなあ。。。間取りは北側にはお風呂や洗面所、トイレ、階段などを配置し、南側にはリビング。
B区画だと確かに日照権は確保されるのでしょうが、南側にリビングを配置すると道路からの視線や音が入ってくる可能性もあります。これがA区画だとリビングに面しているのはB区画のみ(おそらくトイレなどで水周り中心)なので外からの視線は気にならないでしょうし静かだと思うのですが。
ただし2階には南側にベランダを広くとり、日が思いっきりあたるようにはします。でないと洗濯物が乾かないもの。
そういえば昔北側道路で一階がベッドルームで二階がリビングという家にお邪魔したことがあります。「夜寝るだけだから」という理由であまり日のあたらない一階が寝室になっているとか。逆転の発想ですね。妙に感心したのを覚えています。
私の友人が1つ北の街区の北物件で家を建てました。
「家は1日を通しても日陰は出来ないですが、
庭はやっぱり日陰が出来てしまいますね」
と話していました。
しかし、それは地積が79坪あるからだと思います。
確かに南北に長い土地で北物件でしたら、
最もメリットなのは、プライベート性にとんだ庭がある事です。
人生において最高額の買い物です。
慎重に考えたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 借地・借家 家を売却することになったが節税したい。 1 2023/02/02 11:44
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 不動産業・賃貸業 100万円の中古マンションを購入する時の概算費用教えて下さい。 2 2022/08/22 21:35
- 相続税・贈与税 代償分割による遺産協議書について 3 2022/11/08 17:49
- 分譲マンション 新築マンション66平米と72平米で迷っています。 4 2022/06/03 22:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 痴呆の母所有の公団住宅建て替え 1 2023/04/16 17:12
- 相続税・贈与税 相続税の、土地の計算法に関して、の質問です。 4 2022/07/05 23:12
- 不動産業・賃貸業 土地の分譲、文筆案についてのご質問 1 2022/06/20 23:32
- 賃貸マンション・賃貸アパート 都内の一人暮しの物件 迷っています 7 2022/07/12 10:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「向かいの家」「裏の家」
-
日当たりについてお願いします。
-
建売?注文?
-
戸建てを検討中です。ご教示宜...
-
ミサワホームと住友不動産どっ...
-
盛り土をしてまだ数ヶ月しか経...
-
土地45坪に建坪38坪の広さ
-
トヨタホームで新築、間取りソ...
-
☆元ゴミ屋敷の新築について教え...
-
建売では、UA値0.6、C値1.0以下...
-
同じ会社が南側に家を建て、日...
-
戸建新築 間取りの後悔
-
土地選定について
-
土地の広さと間取りについて
-
北東角地の土地を検討していま...
-
住居問題の質問です。自宅の隣...
-
境界線のフェンスの事で困った...
-
隣地境界フェンスはどちらが作...
-
隣地に建つアパートとのトラブ...
-
5年くらい傾いた家に住んでも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「向かいの家」「裏の家」
-
新築があまり気に入っていませ...
-
北東角地の土地を検討していま...
-
同じ会社が南側に家を建て、日...
-
妹から新築の隣人トラブルにつ...
-
南西角地か南東角地で迷っています
-
建売住宅、南西向きと真南向き...
-
☆元ゴミ屋敷の新築について教え...
-
なぜ新築の家は3000万くら...
-
NHK『正直不動産』を見ていて思...
-
家の土地上の配置について悩ん...
-
隣の家と一部がくっついています
-
盛り土をしてまだ数ヶ月しか経...
-
冬に日当たりの悪い土地 購入...
-
日当たりについてお願いします。
-
北東向き玄関の家について
-
予算3000万程度だと建売しか買...
-
南西角地に建てる家の間取りを...
-
新築について 北西角地に50坪の...
-
東向きの日当たりについて教え...
おすすめ情報