
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
エビの種類と色に関しては、他の方が詳しい解答を書かれていますので、生っぽい、と言う件に関して記載します。
買われた海老は1尾づつ冷凍になったムキエビではないでしょうか?海老の周りに氷が付いており、袋等に入って冷凍ケースで販売されている商品ではないでしょうか?
生っぽいのはリン酸塩という食品添加物の水溶液に浸漬して、水分(水溶液)を吸収させた海老だと思います。リン酸塩は保水(読んだ通り、水を取り込み保つ)効果がある食品添加物です。この水溶液に漬けますと、単純に水溶液で海老の重量が増えますので、販売単価を安くする事が出来ます。この行為を極限まで行なうと加熱しても透明のままです。もちろん熱は通っているのですが、見た目は生で、食感はゼリーと言うかグミと言うか、プヨプヨと言うか、、、、。まあ、単純に海老の味は全くしません。 しかし保水しているので、加熱後も重量があまり変わりません。(小さくなりません)それなのに、冷凍のムキエビは過熱すると急に小さくなりませんか?
リン酸塩で保水(と言うか加水)して小さくならない海老が小さくなるのは冷凍状態で海老のまわりに付いていた氷があまりにも多いからです。この氷はグレーズと呼ばれ、本来は冷凍状態で商品の表面が乾燥しないように氷で商品を覆ってあげる技術です。本来は商品重量の3%前後氷を付けてあげます。しかし、ムキエビなどは20%、30%のグレーズをかけた商品もあります。
リン酸塩水溶液で加水して、グレーズで大きくしますので、冷凍状態ではとても大きな海老にみえるのですが、実際は、、、、、、、。あれ?と言う事になります。
この行為は加工会社が儲けようとしている、と言うよりも末端販売単価を安くしないと売れない、と言う現実から起こっている様に感じます。結局、安くて沢山入っている様に見える方がお客さんが買ってくれるって事です。(次にもう一度買ってくれるかという事は別ですが、、、)ただ、最近は加熱後に生っぽく見える程の加水は行なわない事が多いと思います。(単純に次に買ってくれないから)
海老は加熱すると硬く(小さく)なってしまいます。その為、適度の加水を行なったムキエビの方が調理後プリプリ感が残ると言う現実もあります。
殻つきの海老は基本的には加水出来ません。(全く方法が無いわけではありません。)加水された海老がお嫌いであれば、から付き海老を使用される方が良いかも知れません。その代わり単価は上がります。
ついでですが、から付き海老や加水されていない海老を調理すると硬くボソボソになる事があります。どうしても料理屋さんで食べる海老の食感とは違います。
加熱の仕方も当然大切なのですが、料理屋さんも加水工程を行っている事も原因です。
ただ、料理屋さんはリン酸塩水溶液で重量を増やす為の加水はしません。美味しくするための加水です。
中華の代表的な方法は卵白・片栗粉・調味料(下味を海老の身に入れる為に塩やダシ等)・水を混ぜた物に剥いた海老を入れて水溶液を海老に加水します。
洋食屋さん等のエビフライは重曹・塩・水ではないでしょうか。
長くなってしまいましたが、品質は価格に比例する、と言う事の様に感じております。
ホントによくわかりました!いろいろな方面で技術が発達するのはいいことかもしれませんが子供の健康を考えると多少高くてもいいものを見極めて買わなければいけませんね。ありがとうございました。勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
スーパーで売っている海老についてですが、
種類があります。
まず多く出回っていて、美味しい分類(値段は高め)
クルマエビ
大正海老
甘海老
芝海老
この辺は国産であれば間違い無しに美味しいし、色合いもハッキリしています。
これに続くのが、輸入海老の中でも高級なブラックタイガー(以下B.T)です。
国産には劣りますが、味が良く、色、食感がもっとも海老らしいと思われます。しかし海外でもB.Tは繁殖率があまり良くないので、繁殖率の良い海老と掛け合わせて作ったのが、バナメイと言う名前の海老です。
この海老は、近年B.Tに近づきつつある海老の一つです。
しかし、B.Tに比べると『プリプリ感』が弱く、海老のおいしそうな赤色が出ません。このことから分かっていただけると思いますが、
良い海老は赤色が強く出ます。
そうでない物は、あまり色が出ません。
(白海老など例外があります。)
私は冷凍食品業者開発部に所属しておりますが、やはり安い海老に色を付けることが、大きなテーマになります。
話は戻りますが、『mu-さん』の買われた海老は、『ピンク』『ホワイト』『キャット』という名前の『比較的安い』海老を買われたのだと思います。でも海老に加水させて大きくして販売しているところもあるんですよ。しかし決して、『偽者』と言うわけではありません。
長くなってしまいました。スイマセン。
参考URL:http://www.eonet.ne.jp/~namadu/ebistory2.htm
詳しい回答ありがとうございました。色をつけるとか、なんだか
不安になってしまいますね~やっぱり経済的に安くて量の多いものに手がいってしまいがちですがちょっと見る目を養わないとだめですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 俳優・女優 白石麻衣さんってどうしてあんなに容姿が綺麗でスタイルが良いんでしょうか? 1 2022/07/31 11:55
- その他(料理・グルメ) 酒飲みはどうして長い時間つまみをちびちび食べれるのですか? 私は24歳なのですが普段はジュースばかり 3 2023/06/20 20:45
- アルバイト・パート 友人のバイト先について アルバイトのシフトについてです。高校生です。 出勤出来る人がほぼおらず、人手 2 2022/12/13 23:35
- 哲学 文学と哲学と――無限なるものをめぐって―― 5 2022/11/13 04:03
- 片思い・告白 高校生の恋愛話聞いてください 2 2022/09/10 16:16
- スーパー・コンビニ コンビニやスーパーで働いている方に質問です。 先程、無料の引き換えクーポンを使用しようとし、そのクー 1 2023/01/14 20:28
- デート・キス 異性友達と遊ぶ時にどこまでだったら友達だと認識してくれるのでしょうか? 大学生になってから異性友達だ 4 2022/11/19 23:28
- 歯の病気 部分入れ歯について 2 2023/03/31 14:01
- その他(悩み相談・人生相談) なまこについて気になることがありました 先日初めての赤なまこ…… 初めてが一番目 もふもふしてて 食 1 2023/02/28 20:53
- 片思い・告白 好きな女性を食事に誘えない男って情け無いですか?僕は同じ大学のサークルの同級生の女子が好きです。普段 5 2022/09/07 19:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5ヶ月前に冷凍した魚は大丈夫...
-
お肉は生の状態、調理した状態...
-
スーパーで冷凍で売っていた鮭...
-
肉の消費期限当日の22時半頃に...
-
業務スーパーの冷凍みかんって...
-
急ぎです。 消費期限が一日過ぎ...
-
賞味期限が半年過ぎた馬刺しが...
-
炒めたウインナーは冷凍保存で...
-
肉は冷凍庫で3ヶ月もちますか?
-
消費期限の切れた鶏肉…
-
今日で消費期限切れのひき肉、...
-
冷凍した野菜について
-
教えて下さい!
-
3時間常温で放置した魚の消費期限
-
鶏肉の冷凍保存の期間は1ヵ月と...
-
ラードは腐りますか?長期保存...
-
冷凍のシャケの消費期限について
-
油揚げは、冷凍にしておけばど...
-
冷凍イカの賞味期限
-
「ブラジル産(解凍)」の鶏肉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5ヶ月前に冷凍した魚は大丈夫...
-
お肉は生の状態、調理した状態...
-
肉の消費期限当日の22時半頃に...
-
スーパーで冷凍で売っていた鮭...
-
急ぎです。 消費期限が一日過ぎ...
-
ラードは腐りますか?長期保存...
-
炒めたウインナーは冷凍保存で...
-
今日で消費期限切れのひき肉、...
-
3時間常温で放置した魚の消費期限
-
冷凍エビ 賞味期限2カ月過ぎてた
-
鶏肉の冷凍保存の期間は1ヵ月と...
-
野菜炒めって作り置きできますか?
-
賞味期限が半年過ぎた馬刺しが...
-
冷蔵庫のチルドに入れたままの...
-
冷凍1年後の生食?
-
教えて下さい!
-
冷凍のシャケの消費期限について
-
冷凍牛肉が茶色い(画像あり)
-
スーパーで買った冷凍ひき肉の...
-
冷凍イカの賞味期限
おすすめ情報