dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

星をプレゼントするってよく聞きますが、
どこが売っていて、どこで買えるのでしょうか?
また、月の土地を分譲売りしたりするサービスもありますが、
あれって、どこがどんな権利を持って売っているのですか?

ご存じの方、教えてください。
関連サイトもあれば教えてください。

A 回答 (6件)

売買に関してではありませんが;


『宇宙条約』が国連で制定されてます。
「軍事目的に使用してはならない」との規定があるはずですが、領土権については、国際法上認められた項目が無いので、月を含め「先住権」で早いもの勝ち・長期居住者に権利が発生するのでは?
大体、商業目的での使用禁止条項を『宇宙条約』に盛り込まなかったのが失敗なので、今後も火星の運河プレゼントなど「物理的不可能なのにコマーシャル的悪用」が多数予測されるのでは?

P.S.土地といっても、基準単位さえ決まってない!公平な基準体系は「人間以上」の存在無しでは、それこそSF的状況だらけになる。…○×氏購入の月の△□地帯は小惑星衝突で消滅しました。…磁気嵐の影響で測定不能に…渡航中に地球時間で千年の時効完成で権利消滅…ブラックホールに垂直突入成功し生存確実も…宇宙暦○◎年にベビーユニバースより出現し…
この辺で止めときます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたし、素人なのでよくわかりませんが、
そんなあいまいなもので詐欺とかにならないのかしら?
買うときに承諾事項があるんですかね?
購入済みかどうかを管理する機関ってあるのかなぁ?
(ダブルブッキングとかないんかなー)

もし宇宙ステーションができて住めるようになった時、
すべての契約は白紙に戻るのでしょうか。
なんかほんと、悪用できそう・・・。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2002/04/24 06:09

30年前にアポロ計画で月ロケットが何回も飛びました。


アメリカの旗が月面には立っていますが、あれが「アメリカの領土」として認知されている訳ではないので、「所有者」でない者が「販売」はできないでしょう。

あくまで「シャレ」の世界じゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよねーシャレなんですねー。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/28 20:32

それは、名前のついていない「小惑星」の名前じゃないでしょうか。



しかし、肉眼で見えるような星は、恒星小惑星に限らず(小惑星は肉眼では無理?)、名前がついているだろうから、「あれが○○ちゃんの星だよ」といわれても、高性能の望遠鏡で見ないと確認できないんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天文台のでっかい望遠鏡でしか確認できないんでしょうね。
見えてる★だったら嬉しいけど・・・。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/28 20:33

こんにちは。


星そのものが買えるわけではありませんが、『ステラレジストリー』というところで、まだ識別番号(?)しかない小さい星に命名するシステムがあります。確か、料金\30000プラス登録証明書一式の送付代金\800程度だと思います。ステラレジストリーで検索すれば、冒頭にHPが出ます。要するに、星の名付け親になれるということです。プレゼントも出来ます。《ロマンチック》に縁がない人には、バカバカしくてしょうもないことでしょうが、自分が命名した星が、天のどこかで瞬いているなんてステキだと思います。皆さん、産まれてきたお子さんの名前や、大切なカレやカノジョの名前とかで登録するらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もらったら嬉しいかも・・・(ちょっと微妙)?
でも3万もするんですね。
回答ありがとうござました。

お礼日時:2002/05/28 20:31

はっきりとした回答ではないので申し訳ないですが、



星はいつか燃え尽きちゃったり、逆に新しく生まれる星もある、と。
空を見上げればたくさんの星が輝いています。そのほとんどに名前が
あるんですね~。それってスゴイです。

で、その中の名も無き星に「名前をつける」というのがプレゼントに
あたるらしいです。ただ、北極星とか○○座のように輝きが強いものは
「新星発見!!」とか大騒ぎで発見者が名前を付けたりするみたいです。
実際、名前を付けられるのは三等星~四等星ぐらいなのかしら?
ともかく星の名前は申請登録制で許可がおりれば好きな名前がつけられる
ようです。どこかの天文台でやっていたと思います。

「らしい」「みたい」だらけで申し訳ないですが、昔テレビでやってました。
検索の参考になればうれしいです。では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

北海道の天文台でサービスがあるみたいですねー。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2002/05/28 20:29

星の土地を切り売りしているのは、なんというかjokeです。


実際にお金を払い、そして、証明書を発行してもらえますが、なんの権利にもなりません。
希望、夢をかうようなかんじです。

と、聞いた事があります。
プレゼントの話は初めて聞きました。知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

北海道の初山別天文台で星が買えるみたいですが、
あくまでも「星の輝き」に名前がつけられる、とありました。
プレゼントっていうのは、そうやって星を買って
誰かにプレゼントするって意味だったんですが、
やっぱり何の権限もないんですねー。
そりゃそうか。
希望、夢を買うっていうのはピッタリかも・・・
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2002/04/24 05:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!