

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
業界用語を外部の人間が講釈しても仕方がないと思いますが、気になるので私の考えを記します。
日本語でしょう。元々は『上積厳禁』、つまりこの箱(カートン)は弱いので(或いは通気孔があるので)上に物を置くなの意味です。海外向けならDo not stackと併記してあると思います。現在は何段(箱)まではOKという表示があると思います(Max.5 stacksなど)しかし、一般用語としては上に積むなと理解されるので意味が逆になります。そこで混乱防止のため下積厳禁が生まれたのではないでしょうか。用語の乱れを嘆くより、素人でも作業が出来るように妥協した産物だと思います。業界ごとに玄人の下で仕事が進められた時代から、どこにでも素人が顔を出す時代に変わり、業界用語の多用は混乱を引き起こすので徐々に死語化していくような気がします。
私は『下積厳禁』を見た場合、わざわざ下に積む奴はいないだろうが・・・と反論したくなります。しかし、その内『上積厳禁』が淘汰されるような予感がします。
参考URL:http://www.kabou.com/shop/syouhin/kasuta.htm
ありがとうございました。四文字の漢字を見るとすべて漢語に思えてしまうのがいけないようです。なくなるのは上積の方だと思われますか。そうかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
上積もありますよ。
ただ「うわづみ」でひかないとひけませんが・・・上に積むことです。よく、彼の年ではもう上積みは期待できないな・・等と言うときに使います。反対語として底積ということばがあります。
基本的に同じ意味のようですが、上積の場合日本語として上に積むという意味なので実際は上に物を積むという解釈なので反対の意味ではないかと思います。
下積厳禁は一番下に積んではいけないという意味なので読んでそのままの意味と思いますが。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
「上積厳禁」、「下積厳禁」ですが、仕事で宅配も扱う関係で私も昔疑問に思い、辞書を調べた記憶があります。
漢文的なとこはわかりませんが、確か下積って言葉はあって、
上積って言葉はなかったような。。。
下積は「下に積まれること。または、モノ。」って意味です。
関係ないけど、「下積み時代」って言葉もありますよね。
でも上積はないんですよね。新しい言葉というか造語なのでは?
多分日本語ですよね。どちらも。。。正式な日本語表記なら「下積厳禁」が
正解だと思いますが、どちらも同じ意味合いですし現在は2つとも
一般的に認知されてる言葉だとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 読めない漢字や、変感できない漢字、読めるけど書けない漢字を別の代用するのはダメなんですか? 私はよん 7 2023/05/28 12:15
- 化学 【乙4種危険物取扱者免状保有者に標識について質問です】危険物の標識ですが、下記注意は第2石油類のみで 2 2022/06/01 23:37
- X(旧Twitter) 見るだけ厳禁、即回答禁止、プロフィール必読 Twitterでシャドウバンされて、興味関心を全部解除し 3 2023/03/15 21:19
- 教育・文化 どうして校則では、暴飲暴食を禁止してるのですか? 別に、他の人に迷惑をかけていないのだから、いいと思 2 2023/05/31 16:06
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その3 4 2023/02/23 20:09
- その他(悩み相談・人生相談) マッチングアプリで会ってドライブした48歳男性。。 観光地に着いてすぐに、トイレ行きたいと言われたが 3 2022/07/18 11:16
- 事件・事故 パナソニック 子会社で法令違反 2万2000件 1 2022/09/29 23:39
- その他(悩み相談・人生相談) 【緊急、即回答禁止、プロフィール必読】 無意味な行動の辞め方を教えてください。 頑張って堪えてるんで 2 2023/03/29 18:46
- その他(悩み相談・人生相談) 【緊急、見るだけ、誹謗中傷、即回答、誤字の指摘、男性の回答厳禁、該当即通報&ブロック、プロフィール必 2 2023/05/11 16:49
- 駐車場・駐輪場 駐車禁止の場所に駐車していたら、怒られました。 何当たり前のこと言ってんだと思いますよね。 僕も思い 6 2023/01/11 08:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「立合い」 と 「立会い」 違い...
-
ネガーって何?
-
日本語「今一」「今二」「今三」
-
用を足すの語源
-
「グロテクス」という言葉の意...
-
アイヌ語について教えてください。
-
四字熟語を教えて下さい
-
『もさい』の意味
-
ネット掲示板で見かけた「合掌...
-
「ウラーナ シャイオパラ タ...
-
天地無用の読み下し文は?
-
「一言」と「一口」の違い
-
「分からいでか」の言葉の意味...
-
言語学的に”ち”ということばの意味
-
韓国ドラマを好きな方、もしく...
-
平和裏、秘密裏の裏って?
-
「立往生」、「大往生」、「往...
-
〜しまえる という言葉はどんな...
-
中国語の意味を教えてください
-
多分ギリシャ語だと思うのですが…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立合い」 と 「立会い」 違い...
-
日本語「今一」「今二」「今三」
-
用を足すの語源
-
ネガーって何?
-
アイヌ語について教えてください。
-
結構美味しい。違和感ないですか?
-
チョンプロ?
-
「グロテクス」という言葉の意...
-
中国語の意味を教えてください
-
上積厳禁か下積厳禁か
-
「一言」と「一口」の違い
-
韓国語で「ケチョアー」ってど...
-
「はっきり」の語源や漢字(当...
-
ネット掲示板で見かけた「合掌...
-
天地無用の読み下し文は?
-
しゅゆ【須臾】の語源は
-
【韓国語】「ハンチョッパ」っ...
-
申し分ない と 申し訳ない 意味...
-
アイアンティディと言う言葉の...
-
「分からいでか」の言葉の意味...
おすすめ情報