dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年ほど前にキーウイの雄株と雌株を庭に植えました。雄株は枯れました。雌株は成長し、今年小さな丸い実をつけています。雌株だけなのにどうして実がなったのでしょう?またこれは食べられるキーウイなのでしょうか。とても堅くて小さいです。でもリンゴと一緒に熟させて、例えばジャムなんかにできますか?それと以前にテレビでキーウイを皮ごと食べると良いと聞いたのですが、本当ですか?

A 回答 (2件)

運良く近所の雄株から、ミツバチなどが運んできてくれて実がなったのでしょうね。


キウイは、地域によりますがうちでは(四国)11月下旬(霜が下りだす前)に収穫します。
実は固いままなので、新聞紙などで乾燥してしまわないように覆って、1ヶ月くらい追熟させます。すると指で押してちょっと柔らかい感じになると食べごろです。
できれば開花時に、雄株の花を一枝もらってきて花瓶に挿して雌株近くに置くとかすると、うまく受粉できるかも。

姉妹サイトの過去ログにもありますね。
http://okwave.jp/qa1258985.html

皮ごと食べるのは初めて聞きました。
皮がジャワジャワして美味しくないみたいな気が...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました!ありがとうございました!

お礼日時:2006/12/24 08:58

雄株がそばになくても近所にあればなることがありますよ。


今の時期にはまだかたいでしょうね、葉がすべて落ち霜が当たると収穫です。
さらに一ヶ月くらい熟成すると柔らかくなります。
その後に食べると甘くなっています、基本的には酸味が強いです。
ジャムにするとすっぱいジャムになりますね。
皮ごとは口当たりが悪いでしょうね、煮たらいいのかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!