dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

松にもオスとメスがあるのでしょうか?
よくアカマツは雌松、クロマツが雄松といわれると思うのですが、
これらは別の種類であって、
クロマツのメスがアカマツというわけではないということでしょうか?

頭の実が白いものが雄松、茶色いものが雌松と前に見た気がするのですが、
茶色いものはアカマツということなのでしょうか?

A 回答 (3件)

赤松と黒松は雄と雌と言う関係では無いです。


便宜上雄松雌松と言う地方は有ります、でも、判っていて言っている事です。
黒松は何となく一種類の様な気がします。
赤松は二種類あります、それを雄松雌松と言う人もいます。
この場合、山にあるときは同じですが、畑や庭に持ってくると、上へ上へと成長するのを雄松(一玉一玉に作りやすい)、下に垂れ易いのを雌松(玉に作りにくい)と言う場合もあります、これもその話をしている中で、共通の認識がある場合。

>>頭の実が白いものが雄松、茶色いものが雌松と前に見た気がするのですが、

そうですね、まつかさの一年生が実が白い(銀色とも言います)のが黒松(雄松)で、茶色い(赤いとも言います)のが赤松(雌松)と言います。

なので、呼び方は色々、地域が変われば呼び名も変わります。
黒松の芽や松笠が白いのを銀色と言い、黒松を銀緑とも言います。(明治、大正時代の呼び名です)
赤松は芽も松かさも小さいときは赤いですので、赤松。
    • good
    • 1

松の木は「雌雄同株」なので、雄雌の違いはありません。


ただ、黒松は強直で猛々しい感じああるため「男松」と呼び、赤松は少しひ弱な感じがあるため「女松」ということはあります。
ということで、「オスとメス」ではなく「男と女」という意味で使うことはあるが、「雌雄異株」ではありません。
    • good
    • 1

こんなのが、クロマツとアカマツはそれぞれ雌雄同株だそうですよ


http://blog.goo.ne.jp/marumi35/e/5d78d423c6acad3 …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!