
こんばんは。わたしは中2の女子中学生です。
実は11月の29・30日にあった後期の中間テストで席次1位になってしまいました。
いつもは勉強しない私ですが、その前に2連続で席次が下がったのとクリスマスとお正月前ということでクリスマスプレゼントとお正月の額のことで勉強したんです。(なんかモノにつられてる感じですが;)
1年の頃から勉強しなくてもそこまで席次が悪くなくて、調子にのっていたら2連続で落ちてしまって・・・さすがに3連続はヤバイかな、って思って・・・。
でもそれが間違いでした。席次1位になってしまったんです。
「なんで?いいんじゃん?」と思うかもしれませんが、わたしは席次1位をキープする自信はないし、する気もありません。
もし親に知られたら褒められるとは思いますが、次どうせ落ちるので嫌です。1位になったことが知られたら「次も頑張ってね!」なんて期待されると思います。
でも正直今回は2連続で席次が落ちたのと、クリスマス&正月前だから勉強する気になったわけで次はする気がないので席次は落ちます。
席次が落ちればがっかりされるだろうし、わたしも居づらいです。
なので親に席次を知られたくありません。でも親は席次が出ると知っているので絶対に聞いてきます。ウソをついてもバレると思います。
どうすればいいですか?何か対策があれば教えて下さい。
それとも1位から落ちるのは普通ですか?あなたが親・もしくは自分だったらどうしますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
先ずは自分の努力で勝ち取った席次一番を、自信を持って親に報告しましょう。
どの道、親に判ってしまうのですから、コソコソ隠すくらいなら堂々と報告しましょう。
クリスマスとお年玉はご褒美として確りと頂いてください。
で、問題は席次一番の報告の仕方ですが
「今回はラッキーだったんだよ。いつもは席次1番と2番の子がテストでミスしたんだって!!それがなかったら3番だったんだ。」
って言えばラッキーが強調されますよ。
でも、目標を持って勉強すれば席次一番を取れる実力がある事は証明されたのですから、一番とは言いませんが表彰台に昇れる様に頑張ってみたら如何ですか?
2番でも3番でもそれなりにご褒美があると思いますが・・・
ご回答有難う御座います。
やはり親には告げた方が良いのでしょうか・・・。でも確かにどうせ三者面談のときに席次書いた紙も見せるので分かるんですよね;今さっきまで親にラッキーで1番だったことを主張する文を頭で練ってましたが隠してもどうせ判るのなら始めから堂々としたほうがいいようにも思えてきました・・・。
あ、はい^^クリスマスとお正月は有難く受け取るつもりですv
席次の報告の仕方・・・いいですね!それならラッキーが強調されててイケるかもしれません!有難う御座います!
うーん・・確かにわたしは1番になれましたが、今回初めてこんなに勉強して正直疲れたので(テスト後の授業なんてもう頭働きませんでした)もう上位を狙うことはあまりないと思います。テスト勉強のためにテスト後の授業で頭が働かなかったら次のテストが危ないので・・。わたしが家で勉強しなくても席次があまり悪くなかったのは家で勉強しなくても学校ではまともに授業聞いてたからと思ってるので・・。でも3番くらいならまた目指したいです。一応4番辺りが丁度良いのですが、一度4番はなってるので今度は5番なってみたいのでまずは5番から目指して見ます。
ご回答有難う御座いました!
No.4
- 回答日時:
私があなたの親なら、一瞬でも1番を取ったことを喜ぶでしょう。
>「次も頑張ってね!」なんて期待されると思います。
多分そうなるでしょうね。
それでも良いではないですか。今回の事は「大変な親孝行」です。親はうれしくてたまりません。
世間ではみんな必死で勉強して1番を目指しています。raina_suzu様は1番になれるだのだけの能力を持っているのだから、その力を大切にしなければならないと思いますよ。時々は成績が下がる事もあるかと思いますがそんな事はたいしたことではないでしょう。
ご自分の力を大切に。
お説教くさくなっていたらごめんなさい。
ご回答有難う御座います。
やはり親なら喜びますよね。うーん・・でも親が喜ぶほどに次の期待が大きくてわたしは嫌なんです;なんかよく変わってるね、って言われるんですが、わたしは期待されることがあまり好きではなくて・・勝手に期待されてもし落ちたらがっかりさせて空気重くなって居づらいっていうのが嫌で・・・。
もちろんわたしは1人っこなので、親はわたしにしか期待できないから仕方ないと分かってはいるんですが;;
でもそうですね。1位になった自信はこれからも続くでしょうから、多少下がっても大丈夫ですよね。とりあえず今は親に見せるというよりはラッキーで1位になったということを主張する文を頭で練っているのですが・・・
あ、いえいえ、お説教だなんてとんでもないですよ!回答してくれてとても助かりました。有難う御座いました^^
No.3
- 回答日時:
うれしい悩み事ですかね(笑)←笑い事ではないのかもしれませんが
たしかに1番をキープするということはとても大変なことですよね.1番になるまでは周囲(質問者様の場合はご両親が特にでしょうが)が1番になることを期待するでしょうし,なったらなったで今度はそれを維持することを期待するでしょうし.陥落したらがっかりされるような様子が想像できます.
ですが,常に上位の成績を保たれているようであれば,たとえ成績が下がる(上がることはないですしね)ことがあってもさほど気にすることではないと思います.他の,一生懸命学業に励んでいる人だってやはり1番を狙っている人は多いでしょうから,そのような人と切磋琢磨できる環境にある,ということが大切だと思います.私自身は,1番をとった後の試験で順位が落ちても,次回はまた1番を目指そう,というように比較的ポジティブでしたし,1番を取った後は落ちないように自分なりに努力しました.
ですから,素直に1番だったと喜んでご両親に伝えてもいいと思います,第三者の私からすればですが.次回,少し順位を落としたとしても,「○○さん,△△君だって頑張ってるんだしなかなか1番を維持することは大変なんだよ」ということをご両親がよく分かってくれたら,質問者様自身もさほど負担に感じることはなくなると思います.
早速のご回答有難う御座います。
う、嬉しい悩みで嬉しいのやら悲しいのやらもう混乱してます;
ですよね・・・実は中学生がイトコにもいなくてわたしだけが席次が出るのでイトコも全員わたしの席次の結果には敏感(?)というかなんというか・・・;;(他はみんな大学・成人・保育園児です)
常に上位とはいってもそこまで上ではないんですがね^^;一応大体1ケタですが、たまに10番台にも落ちます。
うーむ、なるほど・・ag102210さんは”また1位をとろう!”という風に考えるのですね。一応考えないわけではないと思うのですが、わたしかなりの気分屋(?)で今回みたいにモノや2連続席次下がった、ということがあったから「ヤバイなー」と勉強するときもありますし、疲れてたり遊びたいときは全くやらない派なんです。その時は10番台に落ちるの覚悟で遊んでますが・・・。
でもそういう考え方って大切ですよね!うーん・・でもこれから受験も近づいてくるのでもしかしたら気が向くかもしれません。なので頑張ってみます。一応親に席次を伝えることは検討してみますね。
ご回答有難う御座います。
No.1
- 回答日時:
こんばんわ。
嬉しい悩みですね。
私なら、モノにつられて、勉強したら、たまたまだった。
次は期待しないで。と正直に自分をさらしますが…。
あるいは、次も頑張るから○○買ってと欲しいものを自分の鼻づらにぶらさげますが…。
早速ご回答有難う御座います。う、嬉しい悩み・・確かにそうかもしれません;
さらけ出すつもりですが・・それでもやはり次も期待されると思うんですよね;
なるほど・・・次もモノでやってみるわけですね!うーん・・今のところ欲しいものは図書カードでクリスマスで貰うつもりなので、それは無理かもしれません;でも欲しいものが出てきたらそれでやってみます!
ご回答有難う御座いました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
苦しまずに死ぬ方法はなんですか。
-
こんにちは!中学生です! 弁論...
-
4年生、割り算が全くわからない
-
テスト前のコンサート…
-
元々知能が低い人間はどんなに...
-
大学の持ち込み可テストの持ち...
-
テストと検証の違いってなに?
-
華美でない服の基準が分かりま...
-
出ちゃうと日本の大学って脳み...
-
長文失礼します。中学2年女子で...
-
条件反射について
-
明日LPIC 101を受けます 会社に...
-
if関数とは?
-
松本人志って知的障害あるんで...
-
教科書をまとめるようなレポー...
-
獣医志望です
-
人にものを頼む場合
-
大学の単位取得について
-
慶應大学に3か月で受かるという...
-
無駄になるの反対語は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
息子は中1です 何に対してもや...
-
苦しまずに死ぬ方法はなんですか。
-
こんにちは!中学生です! 弁論...
-
中学1年生を終えて平均250...
-
30年前の勉強と今の勉強は、ど...
-
中3から勉強を放棄した息子.......
-
親が自分の部屋に勝手に入って...
-
面接の作文を書いてみました。 ...
-
僕は今までテストで学年1位をと...
-
受験生なのに勉強しない決意の息子
-
4年生、割り算が全くわからない
-
中学2年生です 二学期の始業式...
-
頭が良いからいじめられる!?
-
学習内容が記憶できない娘
-
授業の内容が分かりません。ど...
-
元々知能が低い人間はどんなに...
-
受験に失敗して、第三志望ぐら...
-
テスト前のコンサート…
-
受験生の息子が全然勉強しません。
-
勉強すると頭はよくなると思い...
おすすめ情報