dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が妹に勉強を教えていると
父が急に言ってきました。
「頭よくて何?それ以上に大事なものがあるだろ?」
全くもって父が言ってる意味がわかりません。
誰か「それ以上に大事なものがあるだろ?」の
意味わかりますか?
きっと人間面での事なんですが・・・
父も自分で言ってて解ってない気がします。
世の中頭よくて損することは確実にないです。
この言葉は小学生の妹、弟に悪影響すぎますよね?
私は、高校生まで試験の学年順位でも最下位を争うくらいの成績でした。
でも大学を目指して死ぬ気で勉強しました。
だから勉強ができない。と言う事が生きてく中でどれだけ損をしてるとこか実際に解ります。

どうすれば父に「成績・学歴はあって損することはないんだよ!」
って教えてあげれるのでしょうか?
いつも急に言われて私もすぐに血が昇ってしまって上手く
言葉で伝えれません・・・
それとも父の言葉に習って
もう妹・弟に勉強を教えること、辞めたほうがいいのでしょうか・・・
アドバイス待ってます!!

A 回答 (12件中11~12件)

弟さん、妹さんに勉強を教えているとき、ついついカッとなって、きつい事を言ってしまうことはないですか?



質問の内容から想像すると、お父様は勉強することを否定しているわけではなくて、妹さんをあまり気負わないよう励ます為と、あなたを落ち着かせる為に言っているような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは心がけてやってるから大丈夫です。
そんなバカげた勉強の教え方しても
頭にはいらず無駄なこと、解ってます。
「ゆーっくり考えようね。」って気持ち落ち着かせてます^^

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/10 23:38

成長していくとどんどん社会を知り、世の中に自分の知らない色々な職業がある事を知ってきます。


ある時、『自分はこの仕事をしたい!』『自分はこの道を進みたい!』と思った時、学歴や勉強が必要の無い仕事なら良いですが、
『大学卒業が条件』や、勉強して来なければ解けないような試験を受ける『国家資格』が必要だった時、
『勉強しておけば良かった』と思っても後の祭りです。
自分の可能性や夢の選択肢は、そこで一つ無くなります。

学歴賞賛するわけではありませんが、
夢を諦めた時ほど『大事なものを失った』と感じる事はありません。
妹・弟さんの可能性を是非、伸ばして上げてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええ、そうですよね。
でも妹は小学6年生、弟は小学3年生、
将来の夢は何?って言っても自覚のない適当なことを言います。
だからできるだけ勉強をさせたいと思いますよね。

はい、回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/10 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!