電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になってます。
当方の環境Vine linux4.0とwindowsXPをデュアルブートで使っているのですが、linuxの方だけがネットがうまく繋がりません。具体的には、起動後30分ほどは問題なく使えるのですが、しばらくするとページがまったく読み込めなくなります。
他にもメール送信は出来るが受信はできないなど様々な不具合があり、本体との相性が悪いのかなぁなどと素人考えに思っています。このような症状が出る原因が分かる方おしえてください。

A 回答 (4件)

Realtek RTL8139/810x Familyは通称 蟹と呼ばれているチップを用いてるカードで、以前からPC本体やネットワークカードの状況というか組み合わせによってはLinux上で問題が起こることが報告されています(特にノートパソコンでCard busを利用とかで問題が起こりやすいらしい)。



既にいくつかの解決策も報告されているようですが、正直申し上げて現在ではネットワークカード自体がとても安価なので、ハードを交換するほうが簡単と思います。

linuxで動作を保障するネットワークカードの交換をご検討ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カードの交換はまったく考えた事がなかったですが調べて挑戦してみようと思います。最後まで丁寧にお付き合いくださって本当にありがとうございます。

お礼日時:2006/12/12 22:01

聞き方が悪かったようですね。

XP上で
スタートメニュー→コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャでネットワークアダプタという項目があると思いますが、その項目の中にあるネットワークカードにはなんと記載されていますか。

この回答への補足

聞きなれない単語だったので検索して補足しましたが的外れだった様ですね、申し訳ないです。ネットワークあだぷとにはRealtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NICと書いてあります。

補足日時:2006/12/11 22:49
    • good
    • 0

ネットワークカードは何でしょう?

この回答への補足

100BASE-TXだと思います。

補足日時:2006/12/11 14:36
    • good
    • 0

この手の質問をするのであれば、ネットワークの構成を明示してください。


ネットワークは有線で接続しているのですか、無線で接続しているのですか。具体的なネットワーク接続に用いてる装置の商品名はなんですか。

単純に考えれば、Linuxのドライバソフトの問題と思われますが、何のドライバなのかご質問ではわかりません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ネットワークの構成ですか…No1様の質問の意図を完璧につかんでないかもしれませんが捕捉してみます。
問題の環境は家庭用のPC一台から有線でBフレッツに接続しています。ルータはNTTのWeb caster V110というものです。

補足日時:2006/12/11 04:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!