
No.19ベストアンサー
- 回答日時:
>IPアドレスの固定を外して見ましたが駄目でした。
(通知領域の所に黄色!マークが出て)PR-200NEを交換して、IPアドレスを自動取得にし、通知領域の所に黄色!マーク(ネットワーク3とEFD04F-1)が出たということでしょうか?
このアイコンををクリックし、無効にしたらどうなるか確認を。
この回答への補足
ありがとうございます。
>ワイヤレスを使用しないのなら、ワイヤレスミニカードを取り外してしまうという方法もありますが、
取り外したら、通知領域のアンテナマークに赤い×が出てます。
それでもインターネットに繋がっています。
再起動、ランケーブルの抜き差しで
ても赤い×が付きぱっなしですね。
ローカルエリア接続は2になってます。
IPアドレスの固定をして使って見ます。
良い案、他の方のご回答もお願いします。
No.20
- 回答日時:
>取り外したら、通知領域のアンテナマークに赤い×が出てます。
それでもインターネットに繋がっています。ワイヤレスミニカードを取り外したのであれば、ミニカードを識別されなくなったのでX印がついたと思います。
デバイスマネージャ(スタートから検索Boxにデバイスマネージャと入力し、検索)を開き、ネットワークアダプタの項目をWクリック、X印の付いている所をWクリックし、ドライバタブで、削除を実行されてみてください。
PR-200NEは交換されたのでしょうか。
>ローカルエリア接続は2になってます。
前の捕捉では下記のようになっておりましたが、いつからローカルエリア接続2ができましたか、新たにローカルエリア接続を増設しければ「2」が出来ないはずですが。
再確認し、ローカルエリア接続とローカルエリア接続2が存在すれば「2」は削除しましょう。
>Bluetoothネットワーク接続2
接続されてません
>ローカルエリア接続
ネットワーク
>ワイヤレスネットワーク接続
無効
リカバリを試してみるのもいかがでしょうか。
http://supportapj.dell.com/support/topics/global …
No.18
- 回答日時:
>明日NTTの故障担当が来て(PR-200NE)を点検します。
交換するかは分かりませんが?。(電話での話では、交換は渋っているみたい)N○○東日本はサービスが悪いいですね。よろしくおねがいします。こちら見落としていました、交換するようしつこく粘って。
今までの故障探索経過内容(当質問サイトの内容)なども参考にされ、交換をされてください。
PR-200NEを交換されて回復すればPR-200NEの故障と判断でき、解決しなければPCの問題でると判明できます。
PR-200NEが交換されればPR-200NEにインターネットの接続設定を再度しなければなりません、、ご自身で出来なければ、インターネットの接続が出来るかまでの確認を取りたいのでNTTがそこまでしてくれるかは不明ですがNTTに設定をお願いしてみる。
明日、どの様な結果か経過をお知らせください。
この回答への補足
お世話になってます。
>PR-200NEを交換されて回復すればPR-200NEの故障と判断でき、解決しなければPCの問題でると判明できます。
IPアドレスの固定を外して見ましたが駄目でした。(通知領域の所に黄色!マークが出て)
PCの問題ですかね?。
ワイヤレスミニカードを取り外しました。
様子見ます。
それでも改善無しでしたら、IPアドレスの固定で使います。
DELLのサポートは、駄目でした。(出所が分からないと言う理由で)
買った所にも電話が繋がらないし、あきらめます。
No.17
- 回答日時:
>キーボードにはワイヤレスのスィッチは付いていません。
ワイヤレスのスイッチは何処に付いてるのでしょうか。
パソコン中でしょうか?。
デスクトップPCにはワイヤレススィッチは搭載されておりません、キーボードにスィッチがあるか、キーボードのファンクションキーにアルファベットのA文字の上部に二重カッコ《》のような印が付いているかキーボード上部にインターネットやメールなどのショートカットキーなどとワイヤレスの記号の付いたキーがあるのが大半です。
私のほうでマニュアルなど検索して見ましたが確認できませんでした。
キーボードのモデル名も不明ですので確認できません。
>DELLのサポートなしです
と記述されておりますが、保証書が無いだけではありませんか、保証書が無くてもサポートはうけられますよ、サポートで確認されてみてください。
電話番号はこちらから調べてください。
http://www.dell.com/support/incidents/jp/ja/jpdh …
ワイヤレスを使用しないのなら、ワイヤレスミニカードを取り外してしまうという方法もありますが、下記URLオーナーズマニュアルを参考までに。
http://www.dell.com/support/Manuals/jp/ja/jpdhs1 …
No.16
- 回答日時:
>アンテナマークにマウスの矢印を当てたら、(ネットワーク3)とその下にEFD04F-1が書かれてました
EFD04F-1は他人のワイヤレスのSSIDだと思われます。
>ネットワークと共有センター → アダプターの設定の変更で書いてあるのは。
>Bluetoothネットワーク接続2
接続されてません
ワイヤレスカード(Bluetoothと通常のワイヤレス)が内臓されているものと推測します。
>ローカルエリア接続
ネットワーク
これはLANケーブルの接続であり現在使用中のものです。
>ワイヤレスネットワーク接続
無効
これは前に無効にされたと物です。
で、EFD04F-1これの!印は貴方のSSIDで無いので、正常に接続できていないので!印が付いているものと推測いたします。
ワイヤレスのスィッチがONになっているものと推測いたします、キーボードのF1~F4あたりもしくはファンクションキーの上部に各種機能ボタンが配列されていれば、ワイヤレスのスィッチがあると思いますので、OFFにされてください。
この回答への補足
ありがとうございます。
>ワイヤレスのスィッチがONになっているものと推測いたします、キーボードのF1~F4あたりもしくはファンクションキーの上部に各種機能ボタンが配列されていれば、ワイヤレスのスィッチがあると思いますので、OFFにされてください。
キーボードにはワイヤレスのスィッチは付いていません。
ワイヤレスネットワーク接続を無効にしてます。
無効にしても繋がりませんでした。
>ワイヤレスのスィッチがONになっているものと推測いたします、
ワイヤレスのスイッチは何処に付いてるのでしょうか。
パソコン中でしょうか?。
No.15
- 回答日時:
>今はインターネットに繋がってます。
(IPアドレス固定)何がおかしいのか、物理的な物か?。
ドライバ、セキュリティソフト?。
IPアドレスを自動取得の場合、PCを起動するとDHCPサーバ(PR-200NE)と通信しIPアドレス、サブネットマスク、DNSサーバアドレスを問い合わせ、自動取得されます。
IPアドレスの固定で問題が起きなければ、PR-200NEでのIPアドレス等の払い出しが正常に行われていないものと推測いたします。
固定IPアドレスで正常であれば、ドライバやネットワークアダプタも正常でると考えられます。
セキュリティソフトも同様に、自動取得のみ影響をしているとは考えにくい。
気になるのは、
>アンテナマークにマウスの矢印を当てたら、(ネットワーク3)とその下にEFD04F-1が書かれてました
前にも伺いましたが、このアイコンが何なのは明確になっておりません。
不接時こちらのネットワーク3に接続されていて繋がらないことも推測されます。
通常では、ローカルエリア接続が1個、ワイヤレスがあればワイヤレス接続が1個のはずですが、何かの増設をされたとかの覚えはないでしょうか。
PC本体の裏面のモニタに接続されているケーブルの下の箇所に何か増設されておりませんか。
現時点では、PR-200NEの不具合が疑わしいと思います、IPアドレスを自動取得にすると接続不良になることをつげ取り替えてみるのも良いかもしれません(PR-200NEはレンタルですので無料取替えは可能です)。
この回答への補足
ありがとう御座います。
>アンテナマークにマウスの矢印を当てたら、(ネットワーク3)とその下にEFD04F-1が書かれてました
ネットワークと共有センター → アダプターの設定の変更で書いてあるのは。
Bluetoothネットワーク接続2
接続されてません
ローカルエリア接続
ネットワーク
ワイヤレスネットワーク接続
無効
書いてあります。
よろしくおねがいします。
有難う御座います。
Bluetoothネットワーク接続2は最初から付いていた物で、
増設はしていません。
明日NTTの故障担当が来て(PR-200NE)を点検します。
交換するかは分かりませんが?。(電話での話では、交換は渋っているみたい)
N○○東日本はサービスが悪いいですね。
よろしくおねがいします。
No.14
- 回答日時:
>アンテナマークにマウスの矢印を当てたら、(ネットワーク3)とその下にEFD04F-1が書かれてました。
追記
失礼いたしました、上記捕捉内容、見落として降りました、このアイコンをクリックし各タブに表記されている内容やプロパティをクリックしその内容などお知らせ下さい。
ネットワーク3ということは、ネットワーク1もしくは2が存在しているかも、とりあえずネットワーク3のアイコンをクリックし「無効」ボタンで無効にして確認もされてください。
LANケーブルで接続ですので、ローカルエリア接続以外の、ワイヤレスやその他のネットワーク接続は必要ありません。
ネットワークと共有センタのフルマップを表示し、ローカルエリア接続以外のアイコンが存在していたら、そのアイコンを右クリックし削除項目があれば、削除実行で確認をする。
明日には確認できないと思いますが、セーフモードで起動し、セーフモードとネットワークでログインしこれで接続できるか確認されてみてください。
何日もの御回答有難うございました。
今はインターネットに繋がってます。(IPアドレス固定)
何がおかしいのか、物理的な物か?。
ドライバ、セキュリティソフト?。
私には、知識無いので分かりません。
No.13
- 回答日時:
>IPアドレスを固定してみました。
明日まで様子を見ます。
了解です、固定IPアドレスで現在接続できているならば設定の誤りはないと思います。
再発すれば前回の回答確認をお願いいたします。
LANケーブルやLANポートも交換され異常ないよう様ですので、残るのはLANアダプタ?
>黄色の!マークが付き、インターネットに繋がりません。
今でも!マークは付いていますか?、他の回答者の方が記述されておりますが、!マークのアイコンに、カーソルを合わせると、ローカルエリア接続とかの名称が表示されます、この名称を教えて下さい。
!マークはドライバの不具合などによく表示されますので、お願いします。
この回答への補足
ご回答有難うございます。
今朝は繋がっています。(黄色の!マーク無しです)
もう少し様子を見てみたいと思います。
度々お手数をお掛けしまして申し訳御座いません。
No.12
- 回答日時:
>今朝もまた繋がりません。
繋がらない時点で、IPアドレスが正常か確認されてください。
正常であれば、ping 192.168.1.1でEnterキー
正常であれば以下の様に表示される(例)。
Pinging 192.168.1.1 with 32 bytes of data:
Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=255
OKであれば
ping google.co.jpでEnterキー
でOKになるか確認されてください。
ルータのLANポートを変えてみる(LANケーブルの緩みなどもチェック)。
他のPCのLANケーブルと取り替えてみる。
この回答への補足
有難うございます。
IPアドレスを固定してみました。
明日まで様子を見ます。
>繋がらない時点で、IPアドレスが正常か確認されてください。
コマンドプロンプトの画面のことですね。
>ルータのLANポートを変えてみる(LANケーブルの緩みなどもチェック)他のPCのLANケーブルと取り替えてみる。
やってみましたがだめでした。
No.11
- 回答日時:
再度失礼します。
原因はLAN関係の様ですので
LANカードの2重化を思い出しました。
デスクPCには追加でLANカード差込可能なスペースがあると思われます。
少々古いソースですが解りやすく下記に画像入りで書かれています。
●LANカードを2重化したい,そのメリットと注意点は?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンが急に繋がらなくなった。 11 2023/02/01 00:49
- デスクトップパソコン APEX(PC版)が数秒に一度フリーズしてしまいます。 3 2023/01/17 19:45
- iOS 警告音? 3 2023/07/13 13:15
- 中古パソコン ツールをずっと起動させておくだけのPC 2 2022/06/10 02:10
- ノートパソコン PCのWiFiが繋がらない。 SSDをつけてるのに容量不足の通知が来たり、ソフトが強制終了される。 6 2023/04/27 22:45
- Chrome(クローム) ノートPCのデスクトップ画面全体にアイコンが 現れず、画面の右1/3位が背景の壁紙のままです 5 2022/09/20 17:44
- ノートパソコン DELLのG3です。外付けマイクが反応しないのはなぜ? 5 2022/09/09 14:42
- モニター・ディスプレイ PS2をパソコン画面でプレイしたい 4 2023/04/20 03:14
- マウス・キーボード PC画面に表示されているHPなどを上下にスライドさせたい 7 2023/03/17 11:05
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンの不具合 7 2022/10/09 09:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローカルネットワーク接続1とか...
-
無線から有線への切り替えについて
-
PCWi-Fiの設定方法がわからな...
-
コマンドプロンプトからネット...
-
macアドレスがでない!
-
イーサネットを削除してしまい...
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
LANケーブルを見てるとがピカピ...
-
プロキシキャッシュを使わずにW...
-
インターネット接続の共有は管...
-
IPアドレス
-
アルミホイルでスマホiPhoneのG...
-
IPMessengerで相手が表示されない
-
iTunesの自動同期のチェック欄...
-
Wi-Fiルーターから出る電波とFM...
-
PerlでIO::Socket::INET: conne...
-
ブレーカーが落ちた後のnet環境...
-
Black Jumbo Dog
-
ADSLつないだんですが・・・
-
ぷららなのですがホスト名がwww...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローカルネットワーク接続1とか...
-
無線から有線への切り替えについて
-
LAN接続を簡単にON,OF...
-
ネットワーク接続が未指定?
-
VBScript等でローカルエリア接...
-
グラボをつけるとネット接続で...
-
PCWi-Fiの設定方法がわからな...
-
イーサネットを削除してしまい...
-
不定期でネットワーク アダプタ...
-
K7Computing Lspの削除
-
TCP/IPのプロパティを一瞬で表...
-
コマンドプロンプトからネット...
-
ときどきインターネットに繋が...
-
Linuxで接続するとネットができ...
-
GW-US54GXSでワイヤレスネット...
-
SSIDが表示されません
-
データ通信量を測るソフトは?
-
IPアドレスを変更したら繋が...
-
マザーボード修理交換後もイン...
-
NTT西日本セキュリティ対策ツー...
おすすめ情報